ハードコンタクトですが,夜間のみの使用で,昼間の視力が出るオルソケラトロジー。

学校を裸眼で過ごせるのは、子供の生活やっぱり快適なんじゃないかなと思います。

体育で,メガネじゃない。曇らない。コンタクトでもないから,砂煙も怖くない。それだけでやっぱり楽。間違いない。

最初,コンタクトに抵抗があった息子ですが、装着にれてしまえば、その効果に魅力を感じないわけがありません。


今は中1の長男だけが、オルソをしていますが、次男もオルソを始めようと考えています。長男は自分でつけ外しできますが、次男は小4、小学校の間は、私がコンタクトのつけ外しをすることになるとおもいます。正直いって、面倒です。


それでも,子供がサッカーしたいというので,頑張ることにします。

ただ,オルソの導入結構通院が必要です。夏休みを狙って始めたいと思います。


またもや、自費治療。なんか、自費治療ばっかしてる😭。めちゃくちゃお金がかかるけど、子供の幸せには変えられない。


今回は,身長ではなく,視力です。


私は極度の近視、裸眼0.01 画面タイプの視力測定出ない時代は、0.1の輪が見えなくて,前に歩いて行って壁に手が届く距離でようやく0.1の輪が見えました。


28歳くらい?の頃レーシングを行い、それからずっと裸眼で過ごしています。


強度近視の不自由さをよーく知ってるので,子供の視力低下も、ショックでたまりません。

子供達が,メガネの常時使用になったころ、近所に新しい眼科がでにました。

学校の視力検査で,毎度お手紙をもらってくるので,毎年眼科には通っていました。お手紙が届いたので今回は近所の新しい眼科に行ってみることにしました。

その眼科の若い先生のおすすめがオルソケラトロジーでした。

オルソケラトロジーを勉強すると、近視の進行を遅らせる効果があることがわかります。

近視の進行に恐怖を感じたいた私。オルソケラトロジーを試してみることに。

低身長治療をしていると,すごく人の身長が気になります。

今まで気にも留めなかった人の身長、ありとあらゆる物で比較して測っているきがします。

正直,病気だと思います。


普通の身長って何センチなんでしょう?

170センチ?

男性の低身長は159センチ以下だそうです。


病院では,160センチを一旦の目標として治療しています。


治療を始めた時、147センチでした。声変わりをしていたので,ネット情報の声変わり後7センチという記事を見て154?っと頭が真っ白になりました。おそらく止まり約三年を4センチ2センチ1センチとして、7センチって言われているのかなーって感じました。

ということは,身長の伸びが鈍化してきたら残り7センチ??ってことなのかもしれません。治療を始めて半年で約7センチ伸び今は154センチです。

ここから止まりゆく三年の7センチ伸びたら160は行くかな??少しだけ希望を持てるようになりました。


リュープリンは使わずに成長ホルモンとプリモボラン なので、今はよく伸びています。

前回の検診でレントゲンをとりました。通っている病院は半年に一度のレントゲンです。骨年齢が進んでいるようなら、リュープリンを希望しようか、次回の通院の際に決めるのかなぁ。

毎度通院前は、不安になります。


普通の身長になって欲しい。それだけの願いがどうか叶いますように。