こんにちは、 『余呉の天女』 です。
皆さまの所では、このような取り組みがありますか?
昨日、余呉町の小中学校(1校ずつしかないのですが・・・)の交流事業(ジャンプ事業)として、『鏡岡中学校の中学2年生』と『余呉小学校6年生』の二つの学年が、集まり、
『わかさぎ釣り体験と、ワカサギを調理して食べる交流会』
が行われました。
この春から、中学生に仲間入りする小学6年生が、この春中学3年生になる先輩と交流する場を設けて、スムーズに中学生活に入れるように・・・との目的で行われている催しです。
朝早くから、中学生は、自転車で、小学生は、スクールバスで、余呉湖の川並桟橋に集合し『ワカサギ釣り』をしました。
『わかさぎ釣れた?』と聞くと・・・なかなかうまくは釣れないみたいで・・・数匹釣った子供たちのワカサギを見せてもらいました。
午後からは。自分たちで釣った『わかさぎ』を調理し(てんぷら)にして、小中学校の生徒が集まり交流会が行われたそうです。
自分で採った物を、美味しく頂ける、中学生の先輩とも仲良くなれる
・・・いい体験が出来たでしょうね