11月3日は八尾の町屋で~♪ | 富山市八尾山田商工会 わいわい やつお やまだ

富山市八尾山田商工会 わいわい やつお やまだ

おわら風の盆の八尾(やつお)と柿酢やりんご、大根で有名な山田の地元情報をお届けします。

いよいよ11月3日(日・文化の日)に迫った八尾の町屋で~♪

八尾の町屋をのんびりと散策しながら、八尾をもっと知ってもらおうという青年部主催のイベントです。

当日は、JAZZ LIVE・チャレンジマイスター・BARなどイベントがございます。

詳しくはこちらのサイトにてご確認ください。

http://www.yy-toyama.jp/wahaha/machiyaday/src/index.html

今回はチャレンジマイスターについて。

$富山市八尾山田商工会 わいわい やつお やまだ

開催時間:13時~15時
場所:越中八尾観光会館前(富山市八尾町上新町)

主にお子様にやっていただきたい!!

ぼくもわたしも職人さんにチャレンジできます!マイスターになれます!

木工芸、紙すき、金工芸の各コース。

そして、今回は左官コースが新登場!!

左官屋さんのご指導の元、ぴかぴかの泥だんご作りに挑戦です。

参加は無料です。

どんどんお子様に体験していただきたいです。

私は大人ですが、全部やりたい…やってみたい!!

特に、今回新登場の左官コース…嗚呼。

$富山市八尾山田商工会 わいわい やつお やまだ

以前テレビでみて、とっても作ってみたかったんです。泥だんご…。

でもなかなか大人にはチャンスってないんですよね…

これ、本気でやってみたい…大人も混じっちゃだめかな(笑)

しかも全部やってみたい。。。

【木工芸コース】
有限責任中間法人 八匠
☆木材を使って簡単な木製品の作成を行ないます

【紙すきコース】
㈲桂樹舎
☆八尾地域伝統の和紙すきを体験。オリジナルの和紙を製作します。

【金工芸コース】
富山県板金工業組合青年部
☆金属板を使いレリーフ(浮彫)の作成

【左官コース】
山下左官
☆左官職人が「ぴかぴか泥だんご」づくりを通して左官業の基本をレクチャーします。

※ご参加は全コース無料となっておりますが、材料の都合により開催時間に係らず終了する場合がありますのでご了承下さい。

●事業の目的
県内の児童、生徒を対象に、地域の総合経済団体である商工会組織が「ものづくり」を体験する機会を創出。「ものづくり」を通して、作る楽しさや創意工夫、個性を活かすことを体験することで、「ものづくり」や「職業」に対する認識や意識啓発等に役立てるように開催するものです。

●参加資格及び連絡事項
1、小学生以上を対象とします。(小学生低学年は要保護者同伴)
2、参加申込は当日、受付テントにて行なって下さい。
3、各コースとも、材料がなくなり次第、開催時間に関係なく受付を終了させていただきます。
4、お問合せは、平日9:00~17:00

主催:富山市八尾山田商工会青年部
お問合せ:076-455-3181(商工会内)