榎の大木 | 富山市八尾山田商工会 わいわい やつお やまだ

富山市八尾山田商工会 わいわい やつお やまだ

おわら風の盆の八尾(やつお)と柿酢やりんご、大根で有名な山田の地元情報をお届けします。

八尾町の某所に 
地元の人もあまり知らない(私が知らなかっただけ?)

大きな  (えのき)があります。
(学名 Celtis slnesis var japonica)

民家の敷地内に生えているため、場所はお伝え出来ません。しょぼん

$【富山市八尾山田商工会】わいわい やつお やまだ

こんな大きな木を見たり、幹を触るとパワーがもらえそうです。叫び

地域内の人達が、案内看板を設置して大切に守られています。
案内看板によると樹齢百数十年だそうです。
大正年間 井田川が氾濫したときに、何本も流木が引っ掛かり、流れが変わったため、下流域の民家が救われたというエピソードも書かれています。

榎・・・ニレ科の落葉喬木(高く成長)で初夏に淡黄色の両性花を開き、開花後、球形の小核果を結び、熟すれば紅褐色になります、江戸時代には一里塚によく植えられたそうです。

地域のランドマークにもなっています。