ゲゲゲの | 富山市八尾山田商工会 わいわい やつお やまだ

富山市八尾山田商工会 わいわい やつお やまだ

おわら風の盆の八尾(やつお)と柿酢やりんご、大根で有名な山田の地元情報をお届けします。

私の生き字引本

御歳91祖父おじいちゃん



そんな彼に確かめたいことがあって

ニコニコ顔を近づけて

しゃべる滑舌よく

歯科大きな口を開けて質問した









え「祖父岳に怖い獣の伝説っちゃあるが?」

おじいちゃん「そんなもんはないなぁ…だけど…」

苦笑「だけど…」

おじいちゃん白い大蛇はおったらしい」

泣「ひぇ~」

おじいちゃん「これは大正初期に祖父岳の麓(布谷地区)で炭焼きしとったじいさんが見つけたんじゃと。楮の大木の上で、ずっとこっちを睨んどったらしい」

風邪ひき「こわぁ~」





しかし、

ここからがもっと怖かった嘆





おじいちゃん「そのじいさん、白い蛇を最初見たとき、言い伝えになっとった一つ目お化けかと思ったらしい」

もぉだめ・・・「 ひ と つ め お ば け … 」

おじいちゃん「そうじゃ、一つ目で一つ足の生き物がおったらしい。昔っから、祖父岳におるいう噂があった」

ガ-「(((( ;°Д°))))」

【富山市八尾山田商工会】わいわい やつお やまだ-一つ目
祖父の話を元にしたモンタージュ?(゚Ω゚;)


すべて言い伝えである。現代科学文明がすすんだ今では、本当にいたとは信じがたい。しかし、ご先祖さまたちはこのような言い伝えをある程度信じたのである。それは、人間として進むべき道やものの大切さなどを学ぶためであろう。人間の弱さを克服し安定を求めたのではなかろうか。


さて、この真相を確かめるべく、

地元の歴史書を探してみたが載ってない。

泣く ど う し よ う 泣く

と思ったところ






はっ


しかもネットにはっ

FC2富山県の民話


このようなお話は、後生にも伝えて行きたいです…

■□■□■□■□■□
ぽっちんお願いしますクリック
人気ブログランキングへ
■□■□■□■□■□