こんにちは(=⌒▽⌒=)
雨が続きますね。
そろそろからっとした晴天の夏空がほしいところです。
そんな梅雨空の下ですが、土山町商工会館前の花壇にはアサガオがきれいに咲いてますよ。

あっという間にみるみる育って花を咲かせてくれた感じです。
成長に違いがありますが、一番高いものは3mぐらいの軒にまで達しています。

ごめんよアサガオ君、それ以上は上にいけないんだよ。
今年は曜白(白い線)がきれいに出る種類を植えてるんですよ。

赤と青、その中に走る白いラインがなかなかおしゃれさんですね。
大きさは9cm~10cmです。

まだまだ花を増やしてくれそうな雰囲気ですね。
ここでアサガオ豆知識です。
アサガオはヒルガオ科サツマイモ属の植物なんですよ。
ですからサツマイモの親戚みたいなものだそうです。
サツマイモは食べられますけど、アサガオは有毒なので食べれないという大きな違いはありますけどね。
ちなみにかんぴょう巻でおなじみのかんぴょうがとれるのはユウガオですが、ユウガオはウリ科の植物です。
アサガオは9月中旬ぐらいまでは咲いてくれるのも嬉しいですね。
この夏も土日も水遣り出勤は確定ですけどね(=⌒▽⌒=)