こんにちは(=⌒▽⌒=)

午前中の雨が上がってから、湿度がかなり高い一日ですね。

座っているだけで、じと~と汗が浮いてきます。

うちわ片手に蒸し暑さと戦っています。


前回の土山合同木材さん見学の続きです。

夏休みを前に、今の時期にかなり多く出ている商品がこれです。


滋賀県 土山町商工会-焼杉①

杉板を動物の形にカットされてます。

これは実は焼杉製作体験に使われる教材キットなんですよ。


焼杉とは杉板を焼いて磨き上げることによって、美しい木目と木肌の艶を出す伝統工芸品なんですよ。

杉板のリスです。


滋賀県 土山町商工会-焼杉②

これだけでもかわいいですけど、やすりで削って、バーナーで焼いて、布で磨いて、いろいろとつけるとこんな感じです。


滋賀県 土山町商工会-焼杉③

焼杉のリスのキーラックです。

杉の木目がきれいに出るのが焼杉の特徴なんですよ。

小学生の方の体験学習なんかでよく作ってもらっているんですよ。


良質の杉の産地でもある土山では、古くからさかんに作られてきた焼杉工芸品です。

いっぱいいろんな用途に使われている焼杉ですけど、土山合同木材さんにありました商品を一部ご紹介しますね。


壁掛けです。


滋賀県 土山町商工会-焼杉④

ドライフラワーをアレンジしたらとってもいい感じですね。

人気商品なんですけど、手作業ですしそんなにいっぱいできないのがちょっと残念ですね。


これはイルカのペン立てです。


滋賀県 土山町商工会-焼杉⑤

机上に一つあるとかわいいですね。


実用品系ではお釜のふたです。


滋賀県 土山町商工会-焼杉⑥

釜飯セットなんかを注文されたときに見ておられるかもしれませんね。


ティッシュボックスです。


滋賀県 土山町商工会-焼杉⑦

和室なんかにはぴったりですよね。


などなど他にもいっぱいいろんなところに使われている焼杉です。

杉の美しい木目がくっきりと出た、100%自然素材です。

一つ一つの商品から木の温かさがとっても感じられますね。


地域の資源でもあります木材工芸品です。

これからもいろいろとご紹介していきますね(=⌒▽⌒=)