こんにちは(=⌒▽⌒=)

いいお天気でしたね。

春がちょっとづつ近づいてきている感じですね。


先週の東京ビッグサイトで行われましたニッポンいいもの再発見!コーナーに出展した話で引っ張っておりますが、今日を含めてあと2回ほどお付き合いくださいね。

会場では交流のあるブロガーさんを中心にいろいろと商品をいただきました。

せっかくですのでご紹介しますね。

といっても1回では紹介しきれないほどの量だったりしますので、2回に分けてご紹介します。

今回は東日本編です。


まず北から北海道商工会連合会さんです。


滋賀県 土山町商工会-北海道連1

北海道のナチュラルチーズカタログです。


さすがに酪農王国北海道ですね。

いろんな種類のナチュラルチーズがブースにも並んでましたよ。

いつも多くの方が来られてましたね。


滋賀県 土山町商工会-北海道連2

もちろん会場でもいろいろと試食させていただきましたよ。

どのチーズもいろいろな個性があってとってもおいしかったですね。


続きまして青森県商工会連合会さんのブースに出展されておられました田子町商工会さんです。


滋賀県 土山町商工会-田子町

もちろん田子町といえばにんにくの町ですね。

熟成黒にんにくや琥珀にんにくの他にも今回は三戸さんと共同開発された新製品を持ってこられてましたよ。


まずは右側の「ジョミ」です。

ガマズミ果実でつくられた飲み物だそうです。

さわやかな酸味で後味すっきりですね。


そして左奥の缶詰が味付き牛肉です。

醤油味、みそ・豆板醤入り、ゼラチン入りの3種類を持ってこられてました。

どれも甲乙つけがたいぐらいおいしかったですよ。


続いては秋田県の大仙市商工会さんの豆富ロールです。


滋賀県 土山町商工会-大仙1

青臭みが少なく栄養成分の豊富な無臭大豆「すずさやか」を使用して作られているヘルシー食品なんですよ。

袋から出さずに写真撮影しましたので、ちょっと伝わりづらいですよね。

会場ではこんな感じでディスプレイされてましたよ。


滋賀県 土山町商工会-大仙2

さっぱりとした味わいでいろいろな料理に使えそうな食材ですね。

色合いもステキですしね。

サラダに混ぜてドレッシングで食べるのもおすすめみたいですよ。

ほんとに美味しかったです。


続きましても秋田県の増田十文字商工会さんです。


滋賀県 土山町商工会-増田十文字

今回は出展されてませんでしたが、りんご姫さん&さくらんぼ嬢さんが、会場まではるばる来て頂き、お土産までいただいてしまいました。

右側が「あげほし餅」です。

冬の寒吹雪にさらして仕上げてあるそうですよ。

左の雑誌「ENTA」(でいいのかな?)では蔵のある町増田の特集ですね。

蔵しっくロードに残る美しい内蔵の写真もいっぱい載ってます。

りんごの唄発祥の地でもあるそうですよ。


今回の最後は皆さんよくご存知の茨城県の行方麻生商工会さんです。

今回もエリザベスさんをはじめ、みなさんパワフルでしたよ。


まずは「紅香楽京」(こうこうらっきょう)です。


滋賀県 土山町商工会-行方麻生1

カツオ節と梅肉と赤しその入った甘酢タレに漬け込まれているそうで、旨みと酸味がいい感じでしたね。

さすが行方産だけあってらっきょう一粒一粒がでかいですね。


次は「なめがたプリン妹姉ちゃん」(いもねえちゃん)です。


滋賀県 土山町商工会-行方麻生2

Tsuchiyama Teaのパッケージとのコラボです。

さつまいも生産日本一を誇る茨城県産の中でも良質の行方産「紅アズマ」を使用されているそうですよ。

しっかりとサツマイモの優しい甘さも感じられるおいしいプリンなんですよ。

他にも果肉たっぷりのイチゴジャムとメロンジャムの双子ジャムなんかも試食させていただきましたよ。


このように行方麻生さんは商品開発力がすごいですね。

同時に関係者の皆さんが和気あいあいと楽しんで商品を開発しておられるのが想像できますね。

常に全国の商工会のトップランナーとして活躍されておられますし、目標として少しでも近づけるように努力したいですね。


皆さんいろいろとありがとうございました。

商品とかもすでになくて写真とかもないためにご紹介できなかったところもあるんです。

荒川商工会さんの豆乳アイスはとってもおいしかったです。

本日は東日本編ですが、次回は西日本編ですのでお楽しみに(=⌒▽⌒=)