こんにちは(‐^▽^‐)

お昼前から時おり雷とともに激しく雨が降りましたね。

不安定な空模様が続いています。


前に降ったのが18日ですので10日ぶりの雨でしたね。

先週末ぐらいには「しかし降らんな」というのがあいさつ言葉でしたが、今日の雨でそれもなくなりますね。


この甲賀市土山町に雨が降らないと、関西地域に水不足がおこるんです。

近畿の水がめ琵琶湖に注ぐ水の約60%が野洲川という河川からの水なんです。

その源流がここ土山にありますので、ちょっと雨が少ないと琵琶湖へ流入する水量が減るんですね。

もっともその分他の地域で雨がふればいいんですけど、源流地域の人間としては雨が少ないとちょっと心配したりもします。


10日ぶりの雨で商工会の花壇の花も嬉しそうです。


花壇7/28

朝顔もつるを元気に伸ばしています。

ちょっと植えた時期が遅かったんで、地域の他の朝顔よりは発育が遅いみたいですね。


あんどんにも挑戦中です。


あんどん7/28

きれいに巻きつけるにはわりと手間がいるんですね。


裏のひまわりとサルビアとマリーゴールドです。


ひまわり7/28

切花用ひまわりは虫との闘い中で、ちょっと花を咲かせることができるか不安です。

サルビアはプランターがちょっと狭くなってきたかな。

マリーゴールドはかたつむりの被害で一時は全滅かと思われましたが、なんとか持ち直し中です。


久々の雨に植物は嬉しそうですね。

雨によってだいぶ気温が下がりましたので、気持ちいいですね。

ちょっと蒸し蒸ししますけど。


この雨が土日だったら水やりのために出勤しなくても良かったんですけど。

やっぱり植物を育てるのは大変ですね(‐^▽^‐)