こんにちは(‐^▽^‐)
午前中にちょっと雨も落ちましたが、午後からはいい天気です。
あさっての「あいの土山斎王群行」もいい天気ならいいですけど。
先月にも地図を載せましたが、ちょっと古い地図でしたのでもう一回新しい地図でご紹介します。
今回は甲賀市のところに色がついてますので、ちょっとわかりやすいかな。
といっても自分で作ったわけではなく、事務所の先輩にフリーソフト白地図KenMapで作ってもらったんですけどね。
小さくて見づらいですね。
クリックしていただくと大きくなります。
つい5年前ぐらいまでは全部で50の市町村があったんですけど、合併によって現在13市13町にまで減少しました。
下の方に平べったくついているのが土山町のある甲賀市です。
5町が合併して甲賀市になったのです。
甲賀市の東側(地図の右の方)が甲賀市土山町です。
地域の大部分が山です。
琵琶湖を中心として盆地状になっている県ですので、県境はほとんど山なんですね。
新名神高速道路で名古屋や大阪から1時間で来れるようになりましたので、機会がありましたらお越し下さいね。
この時期は人事異動の季節ですね。
この地図を作っていただいた先輩も異動により3月いっぱいで土山から出ていかれます。
長い間お疲れ様でした。
そしていろいろとお世話になり、ありがとうございました。
個人的なことをなるべくブログに載せないようにしておりましたが、今回は特別にこの場を借りて感謝の意を伝えさせていただきました。
4月から新しい人にも来ていただいて新体制の土山町商工会となります。
これからもどんどんと土山のこと、お茶のこと、甲賀市のこと、滋賀県のことをお伝えしていきたいと思いますのでよろしくお願いしますね。