こんにちは(=⌒▽⌒=)
雨上がりの曇り空です。
だいぶ暖かくなりましたね。
新名神高速道路が開通してから2週間たちました。
なかなかチャンスがありませんでしたが、週末に行って来ましたのでご紹介します。
三重県方面から走ってきたところにある、三重県と滋賀県の県境のトンネル鈴鹿トンネルです。

で、中はどんな感じかというとこんな感じです。

明るくて走りやすいですね。
このトンネルを越えると甲賀市土山町なんです。
山の高いところを通っているので、まったく町は見えないんですけどね。
すぐに土山SAがあります。
建物の外観はこんな感じです。

入り口を入ると

土曜日の午前中だからかもしれませんが、すっごい人でした。
滋賀ナンバーの車だけでなく、名古屋や京都、大阪ナンバーの車も多く止まってましたね。
上下線で一つのSAを共有していることや、新名神で唯一のSAであることなんかもありまして、多くの方にご利用いただいているみたいです。
開通間もないからかもしれませんが、無料給茶機の紙コップが1日1万5000個程出ているそうですね。
京阪神から名古屋まで、いろんなところのお土産もおいてますが、もちろん土山のお茶コーナーもあります。

かなり多くの種類が並んでますが、かなりの量が売れているみたいですね。
SA内にあるパン屋さんです。

ここも多くの方が買っておられましたよ。
レストランです。

今回は行かなかったんですけど、また機会があればメニューなんかも紹介したいですね。
フードコートです。

ちょっと狭めですかね。
でもすっごいおしゃれな感じです。
食券自販機の隣りでは信楽焼のタヌキもお出迎えしてくれます。

ちなみに売り物ですので、ご購入可能です。
他にもコンビニや宝くじ売り場とかもあってとっても賑やかでした。
このSAを活用してもっともっと地域をPRしたり、特産品を売っていったりしたいですね。
そのためにはもっともっと多くの買っていただけるものを作ったり、観光案内やイベント開催などなどやりたいことがいっぱいです。
地域の新しい玄関口、新名神高速道路土山SAでした(-^□^-)