こんにちは( ̄▽+ ̄*)
吹雪いてます。
でも積もるまでには冷え込んでませんが風もあってすごい寒いですね。
お茶屋さんのお話です。
産地としての歴史が長い土山ではお茶屋さんも古くからあるところが頑張っておられます。
全てのお店をご紹介すると長くなりますので、今回はそのうちの一つをご紹介します。
近江製茶株式会社さんです。

創業1871年(明治4年)ですから今年で137年の歴史ですね。
工場内の写真は撮影しておりませんが、場内に入る際はエアーで服に付着している埃を飛ばして除去するスペースを通らないと入れないなど、衛生管理にはとても気をつけておられます。
ほうじ茶を作っておられるときには工場の前まで香ばしいお茶の香りが漂ってきたりもしてますね。
当地域の歴史のあるお茶屋さんは、○の中に漢字一文字の屋号を昔から使っておられました。
現在でも社名としてそのまま使ったり、屋号で呼ばれたりしています。
マルダイさん、マルヨシさん、丸安さんなんかです。
ですので近江製茶株式会社さんは「近」の一文字ですので「マルキン」さんなんです。
そんなマルキンさん一押し商品「茶づくり名人シリーズ」です。
受賞経験のある生産者や技術者がつくったおいしいお茶です。
土山茶の自慢の逸品であるかぶせ茶をはじめ、土山茶の煎茶、同じ甲賀市内信楽町で生産しておられる朝宮茶の煎茶と、それぞれの特色を楽しんでいただけるセットです。
贈答用として喜ばれることまちがいなしです。
もちろんセットでなくてもそれぞれの商品を購入できます。
詳しくは近江製茶株式会社HP
をご覧下さい。
今日のような寒い日にはお茶でも飲んで温まって下さいね。
土山茶からのお知らせでした(‐^▽^‐)