こんにちはo(^-^)o

晴れてますが、雲が多いです。

風もちょっと強めです。

でもまだまだ暑さの残るそんな感じですね。


最近ではお茶はペットボトルで飲まれる方が増えてます。

お茶っ葉を捨てなくていいし、急須も洗わなくてもいいし、楽ですからね。

若い方の中には急須を持ってない方も多いとお聞きします。


ここ土山のお茶も大手メーカーのペットボトル茶の原料として出荷してます。

また、滋賀県茶商業協同組合さんが作られたペットボトルのお茶も売ってます。


先日、お茶で健康として、お茶に含まれている健康成分をご紹介した際に、ペットボトルのお茶にも含まれているの?という質問をいただき、何かデータとかがないか調べました。

少し時間が経ってはおりますが、2002年に静岡県環境衛生科学研究所さんが、市販の17種類のペットボトル入りお茶と、急須でいれた緑茶(せん茶浸出液)の成分調査を行われており、その結果をご紹介します。


・うまみ成分 テアニン(アミノ酸) せん茶浸出液がペット緑茶(平均)の4.1倍


・渋味成分  タンニン(カテキン類) せん茶浸出液がペット緑茶(平均)の5.5倍


・苦味成分  カフェイン  せん茶浸出液がペット緑茶(平均)の2.5倍


・ビタミンC  ペット緑茶の方がせん茶浸出液の2.7倍と逆転。

これはペット緑茶に茶葉由来のもの以外に食品添加物(酸化防止剤ビタミンC)が加えられているためでした。


茶6

この結果からも本当のお茶のおいしさとか健康成分とかはペットボトルよりは急須で入れたお茶の方がいいみたいです。

毎日でなくてもいいんですが、出来れば時間があるときなんかには急須でお茶を入れて飲んでいただければとお茶の産地としては考えております。


皆さんの素敵なお茶ライフの参考にしてください(‐^▽^‐)