東京 青山で「郡上おどり」が楽しめます


第16回  郡上おどりin青山


日時:平成21年 6月27日(土) 28日(日) 踊り開始 午後5時 雨天決行


会場:梅窓院境内 (港区南青山2-26-38 地下鉄銀座線「外苑前」 1b出口すぐ)


会場では、郡上市の物産展も開催され、奥美濃カレー(レトルト)も販売いたします

この週末は、浴衣を着て、東京青山で「涼しい郡上」に触れて下さい!!


国の重要無形文化財に指定されている郡上おどりは、全国三大民謡のひとつにも数えられています。
7月のはじめから9月はじめまでの2ヵ月間の間、30夜にわたって、縁日おどりが繰り広げられます。道や広場に屋形を移動させ、そのまわりを輪になって踊ります。中でも、旧盆の8月13日から16日の4日間は、数千、数万の踊り子が夜を徹しておどり明かします。おどりの輪に加われば、誰でもすぐに踊れるようになります。
郡上おどりのはじまりは、一説には400年程前にさかのぼるといわれます。江戸時代のはじめ、郡上藩主の遠藤慶隆が庶民の心の安定をはかるため、おどりを盛んにしたともいわれます。宝暦の百姓一揆の後、新藩主青山公が士農工商の融和をはかるため、盆踊りを奨励したとも伝えられています。代表的な「かわさき」の歌は伊勢参りでの川崎音頭、「ヤッチク」は旅芸人が唄ったものをおどりにしたといわれています。


関係ホームページ↓

http://www.aoyama-gaienmae.or.jp/event/index5
http://www.pref.gifu.lg.jp/portal/GPR8/GPR8101V04.php?EVENT_ID=4547
http://baisouin.or.jp/gyouji/gujyou/gujyouH21.htm
http://www.basso-continuo.com/Gujo/Aoyama_j.htm
http://www.yancha.tv/article/121030943.html
http://aoyama.at/events/detail/40


郡上物産展 奥美濃カレー(レトルト)鮎の甘露煮・郡上みそ醤油・明宝ハム・ひるがのプリン・チーズ・肉桂玉・栃の実せんべい・椎茸・藍染め・梅干・円空最中・えごま豆腐