来年のB-1グランプリ会場の久留米市に行ってきました
JR久留米駅にある観光案内所に立ち寄ることに・・・
来年 B-1グランプリが久留米であるそうですが、会場はどこでやるか知ってますか?
と尋ねると、日曜日のこともあり、小母様はあまりご存知ないようで、市内観光
マップをもらって市役所まで歩いて行くことに・・・
(六角堂広場か百人公園かどちらかという情報をいただきました)
(今回泊まったホテルでネットで久留米焼き鳥学会のホームページから焼き鳥の
イベントが先週、六角堂広場で行われたことを見つける)
市役所へ到着しても、正面玄関から入れたものの、誰もいません・・・
見ず知らずの方に、市役所の当直の方はどこに行けばよろしいですか?と尋ね、
その親切な方は、裏側に休日受付があることを教えて下さいました
夜間・休日受付へ行き、来年のB-1グランプリの会場予定地はどこかご存知ですか?
と尋ねてみるも・・・その方もご存知ない様子・・・。。。
隣の商工会議所へ行き、居合わせた方に伺ってもご存知ない模様
とりあえず、焼き鳥のイベントが先週開されたという六角堂広場へ向かうことに
この場所は、B-1グランプリを開催するには、少々手狭な印象ですが、FMスタジオ
があったり、小イベントを開催するには、絶好の場所と思った
きっと、この場所ではなくて、久留米百年公園で開催することになるだろうと想像
してJR久留米駅に戻ることにしました
(来年、奥美濃カレーの代表メニューでまた久留米に来ることができるのだろうか?)
(ぜひ、参加出展したいと考えて久留米を後にした)
追記:今回は、プライベートな用事で、大分県と福岡県にやってきました
2泊3日の旅程でしたが、初日は温泉天国の別府に泊まり、かの有名は「関あじ」
をいただきました
さすがに、コリコリシコシコの歯ごたえある食感と味は一味違いました
二日目は、プライベートの用事を済ませ、由布院の露天風呂で一汗流して博多へ
向かいました
(由布院はさすがに一流観光地のおもむきで、大勢の観光客が訪れていました)
(露天風呂は、由布岳をバックに素晴らしい眺めでした)
(うらやましい限りです)
由布院から別府までは、特急「ゆふいん森」この列車に感動しました・・・
グッドデザイン賞を受賞した、シックでハイグレードなヨーロピアングリーンの
特急 2号車にあるビッフェで、由布院の赤ワインと白ワイン、ゆふいん燻製
(いぶすけ)地鶏もも身の燻製、久住の生ハムとうらけん牧場手作りチーズ
盛り合わせをいただきました
どれも安価で絶品 おいしかったです・・・
この特急の「ゆふいんの森」はシックでエレガント、床は上品なフローリング、
座席もゆったり、乗客は、若いカップルが多いように見えました
(うらやましい・・・)
やはり、由布院は、女性の心をしっかりつかんでいるようです
今度、訪れる時は、娘の卒業祝いを兼ねて最愛の家内と息子の4人で来たいと
思いました
追記2:7月末から8月上旬まで、中小企業大学校で「地域資源の活用とその
活性化策」というテーマの研修を5日間受講しました
その時に、隣の席にいた小倉の市役所の方のレポートを思い出し、小倉の旦過
市場を見てみることにしました
日曜日で、ほとんどの店が閉まっていましたが、名物の小倉ぬかみそだきやくじら
の店など、珍しい店を発見 古びた雰囲気に人間味を感じました
この市場の再開発を熱くレポートをまとまられていましたが、成功をお祈り
します
追記3:その後、時間があったので、門司港へ立ち寄ることに・・過去に一度
来たことはあったが、やはり、レトロな独特のムードは捨てがたい魅力があり
ます
レンタサイクルを借りて、関門海峡の地下トンネルを歩いて山口県下関市へ
行きました
本当は、ご当地グルメの焼きカレーを食べてみたかったのですが、あいにく
時間切れとなってしまいました
慌しく北九州を周遊しましたが、天神の活気といい、別府の温泉天国といい
一流観光地の由布院、B級グルメには事かかない久留米、博多、小倉、門司港
など多くの魅力を見ました
北九州フリー切符で巡りましたが、快適な旅でした JR九州の列車はどれも
個性的で魅力あるものばかりでした
さあ、今日から日常業務で頑張るぞー
(奥美濃カレーの宣伝も忘れずに・・・)