

大野町商工会さんからも、にこやかな(^O^)笑顔でコメント頂き・・。
佐北旅飲組合が取り組んだ名物料理『街道弁当』『佐伯定食』に、佐北旅飲組合の提供店も紹介されました。
羅漢峡 栗栖で飲食店を経営されている『清流厨房 せせらぎぶんこう』さんが、
津和野街道のお土産になる商品を開発し、ついに『古道ワッフル』が完成!
『清流厨房 せせらぎぶんこう』HPこちら
http://www.view-up.jp/sahoku/member/seseragi/index.html
こちらは、ブロガー交流会の時にも試食頂いた、牡蠣醤油と沢アザミのワッフル。
せせらぎぶんこうさんでは、アメリカンワッフルのケーキタイプのワッフルが人気商品で販売されまして・・・・(ワッフルセットこちらも見てね!)
http://www.seseragi-bunkou.com/mysite1/waffle-drink.html
新商品を作るきっかけは、商工会へワッフルをテイクアウト用に販売できないか相談をうけ・・・、そこで日持ちするタイプのお土産用新商品の開発がはじまりました。
専門家派遣も依頼し、いろいろご指導頂きまして・・・・
地元のお土産になるよう、津和野街道の地域資源も活かした商品作りは、地元の食材にこだわり試行錯誤の中、この度(有)佐伯醤油さんの牡蠣醤油、地元で取れたブルーベリーに、吉和の石田農園さんの古代米を利用し、3種類のベルギーワッフル(日持ちするタイプのワッフル)が完成しましたよー。
今後は、地元の季節商品、いちご、ぶどう
、栗、野菜なども利用しながら・・・
『古道ワッフル』の種類を増やし、佐伯・吉和の魅力が満載された商品が、道の駅や、イベント会場、地域の観光施設で販売する予定ですので、お楽しみ・・・・。
ヾ(@°▽°@)ノ
(『広報はつかいち』PDF版こちら を拡大してご覧下さい。)
http://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/shisei/kouhou/documents/101201_08_09.pdf