ちょっと紹介が遅れましたが、今日は5月11日(金)春の津和野街道ウォークの紹介です。
こちらは、桜が少し残っている岩倉キャンプ場デス。
いつもJR宮内串戸駅から参加されるガイドの会副会長のKさんは、佐伯地域に在住ではないんですが、ほぼ毎日佐伯地域の畑で いろんな作物を作られてます。佐伯にご縁の深い方で、毎回ウォークへご協力頂き 今回、岩倉キャンプ場までの送迎バスでガイド案内を初挑戦されましたよー。
岩倉キャンプ場にてトイレ休憩し栗栖へと向かいます・・・。
津和野街道入り口では、民芸銘木販売店『はなや』の岩本さんが、手作りの杖を販売。
佐伯地域にある、ごさん竹を火であぶり、油抜きして磨きあげ、手を掛けて作られた杖は、『津和野街道案内所』でもある『はなや』さんで販売してまーす。
ごさん竹の杖は根本に特徴がありまして、杖の手で持つ所がちょうど根本の部分になり、すべりにくく軽くて丈夫ですよー。
こちらが、『津和野街道案内所』でもある『はなや』さんです。津和野街道のパンフレット、マップ、等も置かれてますので、ご利用下さい。
(ただし1月~3月半ば頃、雪の多い時期は閉店してますので、ご了承ください。)
お問合せ先はこちらへ TEL 0829-72-0552(店)
0829-72-0812(自宅)
こちらは栗栖にありますバスのロータリーで準備運動。担当はYガイドさん。
山野草に詳しく、いつもユーモアたっぷりで元気一杯のガイドさんです。
岩本さんのワン子に見送られながら、津和野街道ウォークを10時にスタート。
津和野街道、古道でのご案内はガイドの会S会長が担当です。先頭で倒木の処理など安全確認しながら、ウォークを上手くリードし観光スポットもご案内頂きました。
いつまでも寒い日が続き、山野草や樹木もゆっくりペースで花が咲いてますよ。
12時30分頃、悪谷での昼食場所に到着し、お楽しみの街道弁当を食べましたが、街道弁当のご紹介は、次回のお楽しみに~・・・・。(*^▽^*)
当日の参加者受付確認にお弁当やお茶の昼食準備、簡易トイレの設置と、ガイドのOさんには、いつも裏方で津和野街道ウォークをサポート頂いてます。
津和野街道を歩いた後は、道の駅スパ羅漢 (HPはこちらをご覧下さい)
http://www.view-up.jp/sahoku/member/spa_rakan/index.html
にてゆっくり温泉やお買物を楽しんでいただき、帰る途中『重なり岩』へご案内。
ここのご案内担当は歴史に詳しい佐伯のKガイドさん。
歴史や地域の事を詳しく勉強されて、独自で観光ガイド本を作られてます。
こちらがTVの『なにこれ珍百景』コチラ
に登録された『重なり岩』。
ウォーク参加者の皆さん『重なり岩』をぐるりと1周し、不思議な珍百景も楽しまれ・・・・。
今回も佐伯観光ボランティアガイド皆さんのご協力で、参加者の皆さん安全にウォークを楽しむ事ができ、素敵な思い出をたくさん持ち帰られましたよー。
佐伯観光ボランティアガイドの会を立ち上げ、来月で早くも1周年・・・。
毎月津和野街道を歩きながら、四季折々、津和野街道の新たな魅力を発見し、さらに佐伯地域の史跡についても勉強を重ね、佐伯地域の観光案内、津和野街道の保全にと活躍いただいてます。
今年も、佐伯観光ボランティアガイドの会では新会員を募集し、さらにパワーアップしていきますよー。お誘いわせてガイドの会へ入会をお待ちしてま~す。
問い合わせ先は佐伯商工会TEL(0829)72-0690へ連絡下さいね。
次回 5月のウォークは、イワカガミの群生が見頃となり、多種の山野草、新緑の樹木とも出会える津和野街道ウォーク。
心と体を癒しに多数の参加をお待ちしてま~す。
ヾ(@^▽^@)ノ