作日に引き続き、『プロに学ぶ魚料理講習会』~
今回の魚料理講師を担当してます佐北旅飲組合の方々を紹介・・・
毎年佐伯地域で仕出・飲食のお店を出されてます料理の鉄人達が講師を務めてますよー。
HPはこちらhttp://www.view-up.jp/sahoku/member/s-yoshiyama/index.html
組合役員の『海鮮皿亭かわべ』さん。
HPはこちらhttp://www.view-up.jp/sahoku/member/kawabe/index.html
組合役員の『小田屋』さんと息子さん。
HPはこちらhttp://www.view-up.jp/sahoku/member/odaya/index.html
今回は、大物の鯛、カレイに手頃なアジ等のさばき方をプロの料理人より手ほどきを受けました。
こちらの調理室では、後ろの方もよく見えるように、講師テーブルの上にカガミが設置されて包丁さばきが良~く見えます。
魚を3枚におろし、寿司ネタ用に切り身を切り分けていく職人技を披露して頂きましたよー。包丁は斜めに切り込み、最後に刃を立てるのがポイント。
新鮮な海の幸たっぷりの海鮮サラダにボリュームいっぱいのニギリ寿司・・・
こちらのニギリ寿司はご飯粒がいっぱい付いてますが・・・
(誰が握ったんでしょう・・・・?)
ニギリ寿司を握る時、手にご飯粒が付きやすい時は、手を冷やして握ると握りやすいそうですよ~。
ワサビはネタに付けて、シャリは軽~く握ります。(この加減が難しい・・・)
最後に鯛のアラを利用し、潮汁を作りました。(⌒¬⌒*)
鯛のアラは熱湯にさっとくぐらせ、冷水でウロコなどを取り除き、水から湯とうししたアラを入れ、アクをこまめに取り除きます。
煮立てると汁が濁ってしまうので、気をつけて味付けしましょう・・・・。
ワケギとあさりのヌタも好評で、参加者の皆さん魚料理を堪能されました。
料理講習会の後は、組合役員の『魚武』さんも加わり
HPこちらhttp://www.view-up.jp/sahoku/member/uotake/index.html
こちら、高齢者福祉施設『さいき せせらぎ園』の依頼で、誕生会へ
毎年、佐北旅飲組合で『ニギリ寿司の出張サービス』に伺ってます。施設に入所されている方は、握りたてのお寿司を食べに行く機会もあまりないので、
佐北旅飲組合の『ニギリ寿司の出張サービス』は大変好評で、楽しみにされています。o(^▽^)o
昨日は、午前の魚料理講習会から夕方の慰問行事まで、1日フル回転・・・。
ニギリ寿司で大活躍の佐北旅飲組合料理鉄人の皆様、お疲れ様でした~。
来年も頑張りましょうね~。 ☆-( ^-゚)v