津和野街道沿線 吉賀町さんの魅力! | 広島県 佐伯商工会

広島県 佐伯商工会

佐伯・吉和のオススメ情報満載

 ちょ~っと更新をご無沙汰してましたが、今回は、「津和野街道 結いの会」に参加されてます、吉賀町商工会(コチラ 今年全国展開事業実施中)さんの地域を紹介させて頂きます。

吉賀町観光協会さんで作成された絵ハガキから個人的に観光スポットを3箇所紹介させていただきました~。

吉賀町(よしかちょう)さんは、島根県の南西端に位置し、津和野町に隣接しています。2005年六日市町と柿木村が合併して誕生した町で「吉賀」は旧柿木村、旧六日市町の古くからの地域名なんだそうです。

昔は津和野と廿日市を結ぶ宿場町として栄えた町でもあったそうですよ~。


広島県 佐伯商工会

まず目を引いた場所が日本棚田百選のひとつ大井谷の棚田』です。
室町時代末期から江戸時代にかけてつくられた棚田が600枚以上も残っており、
美味しいお米ができる評判の棚田です。また四季折々棚田の風景も魅力的・・・

コチラ に詳しく紹介されてますのでご覧下さいね。

広島県 佐伯商工会

  次にに目に付いたのがこちら、絵ハガキの中より民家の裏山に自生し、3月下旬から4月上旬にかけて、陽の光を受けると薄紫やピンクの花を咲かせる「かたくりの花」です。長年にわたり地元保存会のメンバーの努力によって大切に守られ、このようなカタクリの見事な大群生地は、今や西日本では貴重な存在だそうです。
毎年3月下旬から4月初旬にかけて、カタクリ祭り開催されてますよ~。


そして、旧六日市の「水源地公園」と「水源地会館」。ここも見応えあります。

広島県 佐伯商工会        広島県 佐伯商工会
                     

こちらは以前、津和野街道沿線関係者の方々へ津和野街道のポスターや写真集を配布した時の写真です。(「水源地会館」管理のおばちゃんへ「津和野街道ブランド化」プロデュース頂いたH氏が写真集を紹介してますー。)


広島県 佐伯商工会       広島県 佐伯商工会

「水源地会館」管理のおばちゃんは、館内の案内から地域の物語りを紙芝居で来館の方に紹介されてます。管理のおばちゃんはとても親切でお話好きな方ですので、是非遊びにお立ち寄り下さいね。


こちらは「水源地公園」と「水源地会館のパンフレットですクリックして大きく拡大してご覧下さい。


 広島県 佐伯商工会      広島県 佐伯商工会


 島根県の名樹百選に指定されている一本杉と、高津川の水源で名水百選に指定されている大蛇ヶ池を中心とした「水源地公園」では、毎年「大蛇ヶ池」にわらで編んだ龍蛇を担ぎ出し、勇壮に舞いながら一本杉に巻きつける雨乞い神事水源祭り』6月第3日曜日に行われています。当日は、地元バザーや神楽などの催しがあり、毎年多くの人で賑わっているそうです。


「水源地公園」と「水源地会館」は、
今年3月に行った「津和野街道トレッキングラン試走会」でのゴール地点でもあり会館内をブログで紹介してますので、コチラ のブログも見て下さ~い。(≡^∇^≡)




まだまだ、吉賀町さんの魅力はたくさんありますよー。

次回は、「津和野街道 結いの会」に参加されてますNPO法人『エコビレッジかきのき村』さんを中心に吉賀町を紹介致しま~す。