今日は、深谷峡温泉『清流の郷』の懇親会で『宇佐川の鮎』、名物料理を頂きましたので紹介いたしますね~。
こちら、深谷峡温泉『清流の郷』さんの『レストランせせらぎ』では、自家栽培された野菜を使って素材が活かされた料理が頂けま~す。
津和野街道沿線の商工会、観光協会さんメンバーでの第1回実務者会議の後は、楽し~い懇親会で交流を深めましたよー。アルコールも飲み放題でした・・・
こちらは、山口県大島で作られている『あおさしょうゆ』。磯の香りがして、冷奴がいっそう美味でした。
自家栽培された野菜と地元の山菜に『あわび茸』の天婦羅。最近『あわび茸』を吉和より仕入、天婦羅料理に加えられているそうです。
こちらが過去10回、全国一美味しい鮎を決定する『利き鮎会』で
グランプリ、準グランプリ
を受賞されている
『宇佐川のあゆ』です。
名物料理『あんこ寿司』。小豆のあんこが入っているのではなくて、『佐伯寿司』と同じように中にゴボウ、油揚げ、人参など刻んで煮込んだ具(あん)が入っています。
佐伯寿司、岩国寿司、あんこ寿司、うずめ寿司コチラ と寿司の種類が各地域にたくさんあることから会議では、沿線各地域の郷土寿司、名物料理と各地域の神楽(郷土芸能)の鑑賞も楽しめるツアーが提案されました。
これから、津和野街道を歩いて、名物料食べて、郷土芸能も楽しめる、魅力的な観光ルートが企画できそうですよ。
深谷峡温泉『清流の郷』さんでは、これから鮎の美味しい時期となり、『清流で育った宇佐川の鮎』、が食べれます。宇佐川の鮎は、臭みもなく頭から丸ごと頂けて美味しかったですよ~。
『深谷定食』は、地元で取れた山菜、ふれあい農園の野菜を使った料理が中心で、 ふれあい農園で育てた『こんにゃく芋』から、こんにゃくの刺身は作られてます。郷土名物『あんこ寿司』や天婦羅や煮物の素朴なメニューが楽しめます。
こちらは山口県錦町にある『きらら夢トンネル』を走るとことこトレインです。
実務者会議に参加された錦町観光協会 会長さんより、先日、私の大好きな『きらら夢トンネル』の絵はがきでお便りを頂きました。
こらから、津和野街道沿線各地域の魅力を取込んだ津和野街道の絵はがき も作りたいし、津和野街道ウォークと『とことこトレイン』や『SLやまぐち』など地域の魅力組み込んだオリジナルな企画もできるといいですよね・・・(私の希望企画ですが~)
街道沿線地域との連携により、津和野街道の活用は∞に広がっていきますよー。