うっほっほ~いひつ パー子です合格


昨日ウェスト指導員が書いている通り、先日、呉広域商工会の総代会がにぎにぎしく開催されました。

その懇親会での話。


パー子は安浦のテーブルにて、会食いたしました。安浦の総代さんは、パー子を「嫁に出した娘」として扱ってくださいましたので、「あれ食え、これ食え、酒は足りとるか」上げ膳据え膳状態。

「ビールも呑みんしゃい」と勧めてくださるんですけれども、


パー子、ビール、ダメなんっす。(>_<)


アルコールというより、炭酸がNO~、ゆえに、コーラとかサイダーも飲めません。況や、シャンパン、スパークリングワインをや。(梅酒はロックでお願いしまぁすハート


断り続けていると、登場したのは県民おなじみ「○福、一杯いかがです?(ダークダックスが歌ってるって知ってます?)の日本酒。

日本酒は・・・飲めますけど、きゅっとはいけませんよ?もうそりゃ、化け猫みたいに舐めるようにしか・・・。

だからって、


「正体は、妖怪じゃったんか、道理で・・・」って、どういうことですか、きりさん!


というわけで、パー子のキャラ設定、追加しました。今んとこ、


・なぞのフランス人 バーコー・ド・パー子

・妖怪

・名前は知らんけど商工会の人(安浦町民の認識)


さて。

いよいよ6月です。今日「金(曜日)」と入力しようとして

「菌」

と変換されたので、パソコンまで6月を意識しとるんかいな、と思いました。


食中毒の季節です。


まだ呉地域には食中毒警報は発令されていませんが、飲食・加工品製造・販売に係る皆様には、いつも以上に気をつけていただきたく思います。

また、消費者の皆様におかれましても、


・菌をつけない(手や調理器具をよく洗う、作業場を清潔に保つ)

・増やさない(菌の増殖する時間を与えない、菌の増殖できる温度にしない)

・やっつける(食品はよく加熱する、手は逆性石鹸等で洗う、調理器具は塩素系殺菌剤や熱湯で消毒する)


の3つを心がけ、健康に過ごしていただきたいと思います。


決して、「朝の味噌汁を鍋のままコンロの上に放置する」(byパー子)みたいなことはしないように!