こんにちはー
たけぴょんです
前回に続いて、ブロガー交流会<2日目>です。さあ、思い出しましょうね。
亀乃家さんのバスの載せていただいて、篠栗新四国八十八か所巡り のプチ版ということで、
延命寺の副住職牟田さんの先達のもと、7か所にご案内いただきました。
各お札所では、また篠栗の女子職員さんの流れるようなご案内にしたがって、副住職さんによるお経をみんなで唱えつつ、とてもありがたい気持ちで巡ることができました。
4か所目の南蔵院では、世界一巨大なブロンズ製の涅槃像が目の前に現れてびっくり!
南蔵院の本堂に上がらせていただき、ラッキーにもあの有名な林住職の息子さんである副住職から法話をいただくことができました。
プチお遍路も無事終了しましたが、7か所で結構堪能させていただきました。
これで、八十八箇所巡ったら、すごいことになるなと思いました。
お遍路にいらっしゃる方を尊敬します。
思いかけずとても良い体験をさせていただきました。
昼食はとてもおいしいおそばをいただきました。おそばは写し忘れました。
「旧志免町鉱業所立候櫓」を見学しました。国の重要文化財ということで、とっても大きなもので見ごたえがありましたよ。歴史的遺産です。
博多駅までバスで送っていただいて、篠栗と志免の職員さんたちにに見送っていただきました。
とても名残惜しくて、泣きそうでしたよ。
その後、ながさん・エリザベスさん・フローラル雅子さん・ジョガーさん・ミックさんと一緒に大宰府天満宮を訪れることができました。
さすが観光地、門前町商店街はおしゃれなお店がいっぱいです。
スタバは角材を組み合わせてできたような、画期的なデザインになってます。
大宰府のキャラといえば「千梅ちゃん」。たのしいグッズショップがたくさんありましたね。
天満宮では、娘の国家試験合格を祈願させていただき、しっかりお守りも買って帰りました。
博多まで帰って、ながさんたちともお別れして、広島組3人で新幹線で帰りました。
あっという間の、ほんとに夢のような2日間でした。
あまり旅慣れしていない私ですが、普通に観光地を巡る旅では味わえない貴重な旅です。
それは「出会い」の一言につきます。
この2日間で出会うことができた方々からは、多くのことを学びましたし、すべて自分にとって宝になります。
来年は茨城県商工会連合会のフローラル雅子様が手をあげてくださったので、また楽しみに参加させていただければと思います。
今回心のこもったおもてなしをしてくださった、篠栗町商工会のイトウさん をはじめ職員の方々、本当に感謝、感謝です。
そして、参加されたブロガーのみなさんありがとうございました。
また来年お会いしましょう。