習字の個人レッスンが可能な出張書道教室【仙台、山形、秋田】

習字の個人レッスンが可能な出張書道教室【仙台、山形、秋田】

山形県発の出張書道教室は講師がご自宅まで訪問、習字の個人レッスンを受講いただけます。書道の書き方、きれいな楷書を書くコツ、競書、学校の宿題、書き初めなど、個人レッスンで字の書き方のコツを一緒に学べます。zoom書道、スカイプ書道もあります。

大人っぽい字ってどうやって書くの?練習方法は?  

こんにちは、佐藤です。

自分の年齢に応じて、大人っぽい字を書きたいと思う事、ありませんか。

子どもっぽい字になってしまう場合、原因があります。

大人っぽい字を練習する時には、気を付けて頂きたいポイントがありますよ。



例えば、ひらがなを、2つのフォントで比べてみましょう。




上の字は大人っぽく、下の字は、子供っぽい印象がありませんか?



1つ目は、フォルムです。大人っぽい字って、やや、縦長です。

 




2つ目は、横線、縦線の長さです。大人っぽい字って、横線が短めです。

 




3つ目は、はねとめはらいです。大人っぽい字って、最後までしっかり書けています。






手書きする場合も、これは一緒です。

字を大人っぽく書きたい時には、上記の3つに気をつけながら、書いてみてくださいね。

ご参考まで。

効率よく短期間で上達を目指したい方におすすめ


出張書道教室は、講師がご自宅まで訪問し、習字の個人レッスンを受講頂く事ができます。








友だち追加

ライン公式アカウントからも、お問い合わせ、ご質問をお受けしています。











30代からでも、字はきれいになります。

こんにちは、佐藤です。

社会人になってから、字が汚いのが気になる事、ありませんか。

30代から始めても、字が上手くなる事は可能です。

もう、恥ずかしい思いをする事も、無くなるでしょう。



ここで、こちらをご覧ください。

○画目の点、先生のお手本のようにまっすぐがいいのですね。

私は斜めに打っていました。

名前は□も、△も、なんか好きになってきました。

まだまだですが、○○にもハガキの宛名がきれいになったと褒めてもらいました。

(略)

名前や、住所、決まった字ばかりを練習さていますが、あ、これ綺麗かも?という字が少しずつ増えてきました。

また言って頂いたこと、思い出しながら練習させて頂きます。

周囲が変化に気づく程、変わっていきます。自分でも好きだと思える字に、変わっていきますよ。

普段、何気なく書いている字も、ちょっとした事に気を付けるだけで、印象は変わります。

この方のように、

ななめに書いていた線をまっすぐにする

だけでも、見え方って、変わるのですね。



美文字練習のやり方でおすすめなのは、決まった文字を、じっくり、練習する事です。

例えば、「はじめは名前だけ、と決めて、徹底的に練習する」等です。

1文字を深く追求する事で、他の字を書いた時に

「この字と書き方が一緒!」

と共通する部分が、見つかる事も、ありますよ。

ご参考まで。

効率よく短期間で上達を目指したい方におすすめ


出張書道教室は、講師がご自宅まで訪問し、習字の個人レッスンを受講頂く事ができます。

仙台市若林区六郷、六十人町、六丁目、六丁の目北町、六丁の目中町、六丁の目西町、出張可能です。







友だち追加

ライン公式アカウントからも、お問い合わせ、ご質問をお受けしています。











2年生の字が汚くなる原因は?

こんにちは、佐藤です。

小学2年生になると、習う漢字や、文字を書く量が、一気に増えますよね。

・まっすぐ書けない
・同じ大きさに書けない

となると、心配になりますよね。

字が汚くなってしまうのは、原因があります。

今のうちに、字を丁寧に書く習慣を、つけましょう。



ここで、こちらをご覧ください。

お陰さまで、○○はお習字が好きになったようで、級と言うのでしょうか、取ってもっと上手になりたいと張り切ってます。

持ち方と意識を変えるだけで、思っていた以上にしっかりと書けるのを見て私もびっくりしてます。

低学年のお子様の字が汚くなってしまう原因は、いくつか考えられます。

ですが、まずは、

・鉛筆の持ち方

を確認しましょう。鉛筆って、書く前にはしっかり持てていても、書いている途中で、変わってしまう事は、よくあります。

宿題や家庭学習の時に、こまめに確認してあげると、良いでしょう。

もうひとつは、

・何(どこ)に書いているか?

も、確認してみてください。

いきなり、真っ白の紙に書いていませんか?

連絡帳や自由帳に「まっすぐに同じ大きさで書く」って、すごく難易度の高い事です。

まずは、リーダ付きのマスのノートで、

同じ大きさに書く
並べて書く

という練習を行うと、良いでしょう。

ご参考まで。

効率よく短期間で上達を目指したい方におすすめ


出張書道教室は、講師がご自宅まで訪問し、習字の個人レッスンを受講頂く事ができます。

仙台市若林区南小泉、南材木町、南染師町、元茶畑、大和町、弓ノ町、連坊、連坊小路、出張可能です。







友だち追加

ライン公式アカウントからも、お問い合わせ、ご質問をお受けしています。











お一人様の習い事。マンツーマンの出張書道教室(山形、仙台)

こんにちは、佐藤です。

自宅でできる、大人の習い事です。

・大人数のクラスは、すでにグループが出来ていて入りづらい
・雰囲気になじめなくて孤独

そのような心配も、ありません。

書道も、一人で、気軽に始められます。



友達作りが目的なら、教室に通うのも、良いでしょう。

でも、

・熱中して書きたい
・早く上達したい
・お稽古以外のお付き合いが大変
・休みが不規則

という場合は?

一人の方が、効率よく練習できる場合も、ありますよ。

効率よく短期間で上達を目指したい方におすすめ


出張書道教室は、講師がご自宅まで訪問し、習字の個人レッスンを受講頂く事ができます。

仙台市若林区東八番丁、藤塚、二木、舟丁、古城、文化町、保春院前丁、南石切町、南鍛冶町、出張可能です。






友だち追加

ライン公式アカウントからも、お問い合わせ、ご質問をお受けしています。











書道のうかんむりの書き方のコツ。

こんにちは、佐藤です。

今回は、うかんむりの書き方です。

ウ冠の漢字を書いた時に、

・バランスが悪い
・上手く書けない

という時には、原因があります。綺麗に書くには、コツがありますよ。

習字の見本動画 家


漢字でウ冠を書く時には、、、、

・2画目の方向




・1画目と3画目の交差部分

  


・3画目の終わり方(2画目より高い場所で終わっているか)


 


このあたりに、気を付けて書いて見て下さい。

なんか違うな、と感じる時には、、、、



・2画目の最後が、払いになっていないか?




・1画目の点画が真ん中に来ているか?



を確認してみてくださいね。

*ちなみに「空」は、うかんむり、ではなく、あなかんむりです。注意しましょう。

ご参考まで。

効率よく短期間で上達を目指したい方におすすめ


出張書道教室は、講師がご自宅まで訪問し、習字の個人レッスンを受講頂く事ができます。








友だち追加

ライン公式アカウントからも、お問い合わせ、ご質問をお受けしています。











山形県鶴岡市で書道の個人レッスンが可能な訪問型出張習字教室。

こんにちは、佐藤です。

庄内、鶴岡にお住まい方も、書道が出来ます。移動手段が無くても、習い事をする事は、可能です。

・書き初めで金賞を取りたい!
・集団やグループで行うのは苦手
・これから書道を始めたい
・ひらがな練習練習や漢字の綺麗な書き方を知りたい
・お一人様でもできる習い事を始めたい
・一人で黙々とできる趣味がほしい

など、字の上達の、お手伝いをいたします。

ここで、受講頂いた方の例をご紹介いたします。

【before】



【after】3回受講時


筆、墨汁、半紙等、全て同じ道具で書いて頂いています。

周囲の声や目を気にする必要もありません。添削の為に、並ぶ必要もありません。

自分のペースで、レベルに合った練習が出来ます。

・どうしたら上手く見えるか?
・どこに気をつけて書いたら良いのか?

などを中心に、書道のコツを、お伝えしています。

毛筆の場合は、一緒に筆を持って書くことも可能です。

短時間で、効率よく、書き方の秘訣をつかみませんか。

1日だけのレッスンも、可能です。


出張書道教室は、講師がご自宅まで訪問し、習字の個人レッスンを受講頂く事ができます。

酒田市、鶴岡市、飽海郡平田町、松山町、八幡町、遊佐町、三川町、庄内町、出張可能です。





友だち追加

ライン公式アカウントからも、お問い合わせ、ご質問をお受けしています。友だち登録お願いします♪

















習字で墨汁がにじむ原因は?

こんにちは、佐藤です。

習字で、墨がにじむ事、ありませんか。

半紙がボテボテっとすると、ちょっと、嫌ですよね。

半紙に滲みが出来てしまう原因は、いくつか考えられますが、今回は、その中の一つをご紹介いたします。



特に注意して頂きたいのは、「墨、多くない?」という点です。

もし、このような感じ↓になる場合は、墨のつけ方を、確認しましょう。




墨のつけ方は、

1,はじめに、筆全体にたっぷり墨を付ける

2,余分な分を落としてから書き始める

が基本です。


もし、ポタポタの状態から少なくならない、という場合は、硯の置き方を、少し、工夫してみましょう。

硯の丘(陸)の方を少し高くすると、墨も、落ちやすくなります。



ふきんを使っていない場合は、いらない半紙を何枚か重ねて、下に置くだけでも、OKです。

試してみてください。

効率よく短期間で上達を目指したい方におすすめ


出張書道教室は、講師がご自宅まで訪問し、習字の個人レッスンを受講頂く事ができます。

仙台市若林区成田町、二軒茶屋、西新丁、日辺、八軒小路、東九番丁、東七番丁、東新丁、出張可能です。







友だち追加

ライン公式アカウントからも、お問い合わせ、ご質問をお受けしています。











習字で「祝」を綺麗に書くコツ。 

こんにちは、佐藤です。

ご祝儀、ご入学、出産、就職、等、お祝いをする機会、ありますよね。

その時、筆ペンや毛筆で、手書きする事も、あるのではないでしょうか。

今回は、漢字の「祝」の書き方です。きれいに書くには、コツがありますよ。

書道の「祝」の書き方 見本動画


もし、上手く書けない時には、、、、、


・4画目が長くなっていないか

  



・5画目はどこから始まっているか

  


・一番最後の画を、どう書いているか?




を確認してみてください。

ご参考まで。

効率よく短期間で上達を目指したい方におすすめ


出張書道教室は、講師がご自宅まで訪問し、習字の個人レッスンを受講頂く事ができます。

仙台市若林区種次、長喜城、土樋、鶴代町、遠見塚、遠見塚東、堰場、中倉、なないろの里、出張可能です。







友だち追加

ライン公式アカウントからも、お問い合わせ、ご質問をお受けしています。











小3、字が汚いと言われていた女子が、人に見せられる字に変わった理由。  

こんにちは、佐藤です。

小3女子も、丁寧な字を、書けるようになります。

人に見せることが出来る字に、変わっていきますよ。

学校で「汚い字」と言われたら、ショックですよね。大丈夫です、上手いね!と言われる字に、変えていきましょう。

コンプレックスと、サヨナラしませんか。



ここで、頂いた声を、ご紹介いたします。

「急に字が上手くなったけど、いつの間に習ったの?」と聞かれました。

顔が緩んで笑いが止まらないくらい嬉しかったです。

それ以来、人前で字を書いても平気になりました。     

友だちに上手いと言われたら、嬉しいですよね。

汚いと言われる字って、色々なタイプがありますが、「読みづらい」場合に、汚いと言われてしまう事があります。


例えば、これ。ぱっと見、何という字に見えますか?



本人は「が」と書いているのですが、すぐに「が」だと分かりましたか?

見方によっては、「や」にも、見えませんか?


または、これ。



本人は「します。」と書いているのですが、「ほす。」とも、読めませんか?


このように、

・「見た人」が一瞬で判読できない字
・これは何だろう?と考えてしまう字

は、

相手にストレスを与える=嫌われる=汚いと思われる

と、なってしまうのですね。

自分だけでなく、誰がみても読めるか?という事を気にしながら書く事が、大切です。

参考になれば幸いです。

効率よく短期間で上達を目指したい方におすすめ


出張書道教室は、講師がご自宅まで訪問し、習字の個人レッスンを受講頂く事ができます。

仙台市若林区清水小路、下飯田、白萩町、四郎丸、志波町、新寺、新弓ノ町、畳屋丁、出張可能です。






友だち追加

ライン公式アカウントからも、お問い合わせ、ご質問をお受けしています。











小3で字が汚いと言われた男子が毛筆練習をしたら?  

こんにちは、佐藤です。

字が汚いと言われた小学3年生のお子様も、綺麗な字になっていきます。

毛筆でも、硬筆でも、上手く書く為には、コツがあります。

チョットしたことに気を付けるだけでも、字の印象は、変わりますよ。

ここで、受講頂いた方の例を、ご紹介いたします。

before  →    after
 →   


特に、毛筆で書く時には「とめはねはらい」のごまかしが、ききません。

運筆がしっかりしていないと、

・頼りない字
・小さい字
・細い字

に、なりやすくなります。

でも、ちょっとしたことに気を付けると、ダイナミックな字も書けるようになります。

最後まで、丁寧だと、感じられる字にも、なっていきますよ。

効率よく短期間で上達を目指したい方におすすめ


出張書道教室は、講師がご自宅まで訪問し、習字の個人レッスンを受講頂く事ができます。








友だち追加

ライン公式アカウントからも、お問い合わせ、ご質問をお受けしています。