~超絶ゆるだる大学生 隊長のブログ(`・ω・´)ゞ~ -2ページ目

~超絶ゆるだる大学生 隊長のブログ(`・ω・´)ゞ~

大学に通っている、ちょっと変わった大校生♂
YouTubeで「隊長」という名で実況活動しているのでよかったらどうぞ(●´ω`●)
ここではそんな、ちょっと変わった男子大学生が思ったことをそのままに書いていくブログです。

気が付けば今年も夏が終わり、

段々と肌寒く、秋らしくなってきました。

そろそろ長袖の服で生活しなくてはいけませんね…。

 

はい、一年以上ぶりです。隊長です。

何かもうね、ブログを持ってた事すら忘れてたよ。気が付いたら一年以上放置していました。

ふと思い出して、過去のブログページを眺めていたら、久々に書きたくなりましたよ。

という事で、今回も適当につらつらと書いてみようと思います。

 

 

何書こうかなぁって、ちょっと悩んだんだけどね。

今回は「励まし言葉の『大丈夫』についてちょっと書いてみます。

「大丈夫」って便利ですよね。

他人に「大丈夫?」って聞かれた時も「大丈夫!」って言っちゃえば、大抵の人は「そっか」で終わる言葉だもん。

その心の奥底にはお互い、色んな気持ちがあるけれど、結局無言で容認し合って、その場で終わる事が出来る、素晴らしくも憎い言葉。

でも今回はその「大丈夫」じゃなくて、励まし言葉の「大丈夫」についてのお話です。

 

1.

皆さんは、誰かが不安になってたり、悲しんでたりする時。

「大丈夫」

って、その人に言いますか?

 

自分はよく使います。

「大丈夫、何とかなるよ」

って。だって、(根拠は無いけれど)本当に何とかなると思ってるいるし、信じているし、そう思っていないと、どうしようもないから。

確かにその場しのぎだし、自分の事じゃないくせに、ただの無責任だとか、偽善者だとか、そう言われるかもしれない。

でも、だからと言って何もせずにただ黙っている事は、自分はとてももどかしく感じてしまう。

だったら、ありがた迷惑で無責任だとしてもいい。気持ちの悪い偽善でもいい。それでもいいから、自分は「大丈夫」って伝えてあげたい。とにかく、後の事は後の事。今の事は今の事として、今をどうにかしてあげたくなる。

例え大丈夫では無くなってしまったら、それはまたその時に考えればいい。乗り越えなくちゃいけないのは、まず今のこの状況だ。

これが自分の根本的な意見です。それでもし相手に怒られてしまったのなら、しっかりと謝罪した後に、どうするかを考えればいいと思います。

ここから先を問い詰め始めると、きっと個人の性格が影響してくると思うのでやめますが、自分の考えは「未来<現在」です。今を考えないと、未来は成り立ちません。未来の事を考えたって、ほとんど意味が無い。

(確かに未来を想像・計算し、過程を立てた上で現在をどうするか、考える方法もありますが、それとはまた別です)

2.

このブログを書く前に、少し調べてみました。

励まし言葉「大丈夫」

という検索ワードで検索してみた結果、自分の想像とは異なる意見が多く「こういう意見が世間では多いのかな」と、大学生なりに思いました。

基本的多くに書かれていたのは、

「『大丈夫』は励まし言葉に使うな」

という意見でしたね。もちろん賛成意見を述べたサイト様もありましたが、反対意見のほうが圧倒的に多く感じました。

確かに間違っていません。「大丈夫」という無責任な言葉を投げ掛けるという事は、ある意味リスクを背負う事と同じですから。

ですが。恐らくこの言葉は、主に社会的人間関係での呼び掛けなのかな、と個人的に感じました。会社内の同期同士や、上司と部下だとか、そういう中へ向けてなのかなと。

自分はまだ大学生なので、そういった社内関係の築き方などは分かりません。その為、あまり無鉄砲に「この意見はどうかしてる」とは言い切れないので、敢えて口を挟まずに、教訓として覚え、この話は終えておこうと思います。

3.

ここからが本題です。

自分がメインに取り上げたいのが、友人関係などでの「大丈夫」です。

自分は昔から、多くの人と接するよりは、小さいコミュニティで人と接する事が多いです。

その為、人から相談を受ける時は、それなりに仲良くなり、その人の人となりをある程度知った上で相談を受ける事が多いです。

当然、多くの人は相談を受けたら「自分が力になってやりたい」と思ってしまいますよね。自分もその、お節介の中の一人です。

「友達だから」「親友だから」「恋人だから」「家族だから」

そういう先入観が、自分達を焦らせてしまうのかもしれませんね。

でも、この先入観を抱いてしまうのは決して、悪い事ではないと思います。

だって、その人の為に一緒に悩めるのは、きっと素晴らしい事だと思うから。

あ、これ自分で自分に言い聞かせてたら、ただの自己中なナルシストだw

…でもまぁ、はい。皆さんのその考え方も、悪い事ではないと思うんです。

そして、その結果に口からぽろっと出てしまったセリフが「大丈夫」なんだと思います。いいと思いますよ、それでも。

相手が不安な時、悲しい時、辛い時。

その人に落ち着いてもらう事が、第一だと自分は考えます。

少しでも、その負の感情を取り除く。例えその時は偽善でもいいと思うんです。

というより、寧ろ完全無垢で純粋な善を行える人のほうが、よほど少ないと思います。人間ですから。

本当にあなたがその後も本気で共に悩み、少しでも力になりたい(なれる)と思うのなら、その時は多少の偽善が込でもいいと思うんです。自分は、その多少の偽善でさえも自分で認める勇気が必要なんだと思います。

但し、あくまでもあなたがリスクを背負ってまで行動を起こせるのなら、の話です。

 

少しだけ、私事ですが綴らせて頂きます。

数年前、自分がまだ高校生だった時。こんな出来事がありました。

当時高校生だった自分は、三つ年下の女の子と、SNSで知り合い仲良くなりました。

彼女のプライバシーもあるので、諸々の事情は避けますが…。

仲良くなるにつれて、自分はその子からよく、相談をされる事が多くなりました。

家族の事、学校の事、身体の事。実に、様々です。

その時にも、自分は無意識に「大丈夫」という言葉を使い続けていました。もはや、口癖だったんですね。

全く悪い気もしないまま、リスクを考える事が無いまま、自分は何度も何度も、その子に「大丈夫だよ」「大丈夫じゃない?」「大丈夫だと思うよ」と使い続けていました。

…リスク、背負い過ぎですねw 今考えると。

そんなある日、一つ彼女にポツリと言われました。

「(自分の名)に大丈夫って言われると、何か安心する」

正直言って、当時は本当の意味での理解は出来ていなかったと思います。でも、確かに嬉しかった。

こんな自分の言葉でも、誰かを安心させる事が出来る。

 

ことばの ちからって すげー!

 

失礼しました。

一先ずまとめると、自分はこの言葉がきっかけで、「大丈夫」という言葉を好きになりました。

もちろん、自分が発する「大丈夫」が、全ての人々を安心させる事が出来るとは思っていませんが、それでも少しでも、微かにでも色んな人々の力になれればいいなと思っています。

 

(因みに余談ですが、その後彼女とは訳あって連絡を取る事は無くなってしまいました。今も、元気に過ごしていればいいなぁ…)

4.

さて、ここまで色々と意見を散りばめてみましたが。

「結局お前、何が言いたいの?」

と思われている事と思います。

では、ここからまとめに入りますね。

個人的意見が多く含まれていますので、あくまでご参考までに。

 

一つに、「大丈夫」を使っていいのかダメなのか、それは相手の感情などによると思います。

1.ただただ話を聞いてほしいだけなのか。

2.答え、アドバイスを自分に求めているのか。

恐らくきっと、他にも挙がるかもしれませんが、今回はこの二つ。

相手の感情が1なのか2なのか、それだけでも「大丈夫」と言われた時の相手の印象は変わるでしょう。

 

二つに、相手が悩んでいる内容がどんなものか。人間関係、家族、恋人、仕事…。

つまり要因です。大きな事、小さな事。どんなものであれ、一体何で迷っているのかにもよりますね。

 

そして三つに、相手は男性か女性か。年下か年上か。友人か恋人か。

相手が誰なのか。自分との関係でも、大きく変わってくるでしょう。

 

この三つをまとめてみますと…。

「結局は悩んでいる相手の捉え方次第」

と、自分はこうなりました。

 

つまりどういう事かと言いますと。

「相手がどういう風に捉えるかなんて、言ってみないと分からない」

という事です。(確かに、雰囲気や態度などの、他の要素が加われば分かる場面もありますが、基本的には分からないよね、という話です)

言っちゃえば、当たり前ですよね。

 

日本には「後悔先に立たず」「やらない後悔よりやる後悔」などの言葉がありますね。

まぁ、どちらも賛否両論ありますし、これらの言葉が嫌いな方もいるでしょう。

もちろん、行動すればリスクを背負いますし、問題が起これば自分にも何かしらの影響が起こり兼ねません。

ここで「大丈夫」という言葉を使うも使わまいも、個々で分かれてくると思います。

そんな中で自分は、「それでも『大丈夫』を使いたい」という結論に至りました。

あくまでこれは個人的な性格でもありますし、過去の経験から生まれた結論でもあります。

もちろん「大丈夫」という言葉を使う事で、マイナスに事が動いた事も少なからずありました。

それでも、お節介で自己中心的な発言かもしれませんが、自分はこの言葉が大好きです。

この内容・結論自体にも、ツッコミどころは多いと思いますし、賛否両論あると思いますが、今回はこの結論で締めさせていただきます。

 

本内容は、「大丈夫」という言葉を使う事を悩む方々に向けて、一つの意見として書かせて頂きました。ご参考になれば幸いです。

さて。皆さんは、どうですか?

 

―――――――――――――――

 

いやはや、疲れた疲れた。

この文章書くだけで、三時間くらい使ってしまったよ…w

まぁ、大学生の独り言ですので、適当に「バカがほざいてるなぁ」くらいに思ってやってください。

 

さてと。今後はまた、適当にブログ更新が出来たらいいなと思いつつ、今回は締めたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。季節の変わり目ですので、風邪などにはご注意を。

 

P.S.

YouTubeでゲーム実況をのんびり投稿しております。

よければ、こちらにも足をお運びください(●´ω`●)

気ままな隊長の実況部屋(`・ω・´)ゞ

↑こちらをクリック or タップですぞ!