間欠ワイパースイッチの交換


部品が届いたので、


早速交換しました☺️




部品の比較。


上が今回購入した部品。


下が初めに付いていた部品。



ステアリング下側カバーは


ネジ一本で固定されています。





ハンドル根本のカバーは、


左右にネジが一本ずつ。




これらを取り外します。


メーターと干渉しますので、


ウエス等を利用しましょう☺️





間欠ワイパースイッチは、


下部のコネクターを抜いた後に、


マイナスドライバー先を養生して、


写真にあるポッチを押し込み、


引っこ抜きます☺️




新しく買った部品をカチッと、


交換するだけです。


コネクターもちゃんと戻しましょう☺️






これが・・・・




こうなります。


小雨の走行時に重宝します👍




お手軽な作業で便利になりました。



今回は、購入した部品の紹介。


価格は8,000円しないくらい。




スズキの純正部品の様です。


最初から付けて欲しい装備です😓




注文から中1日で到着👌


すでに交換されている方は


簡単に取り替えが出来る事👍


間欠ワイパーの動作間隔が


任意で1〜8秒の調整可は


使い易く高評価が多いです☺️



週末に交換予定です👍

必要な部品を取り寄せ、


テーブルを磨いてニス塗って


取り付け準備OK❗️


では、取り付けて参ります☺️




まずは、今回必要な部品ですが、


メインは天板と折り畳みステー、


クッション材とネジ類☺️





折り畳みステーに5mm位の


スポンジ的な物を切って貼り付け。




プラスドライバーでポルト穴を


開けます👍


ステーに取り付けてから、


ドライバーでホジる事で


両面テープにクズが絡みつき


良き感じです👍





はい❗️取り付け完了✅


コツはステーを仮止めして


天板を良き位置に置き、


木ねじを捩じ込む場所を、


マーキングしてから、


ステーを取り外して天板の裏に


マーキング位置にステーを合わせ


木ねじで固定。片側3本☺️


両方取り付けたら車体に


ボルトで固定すれば出来上がり❗️




折り畳むとこんな感じ☺️


コンパクトで良き👌




車中泊が楽しみです 


わくわくが止まらない❗️🤪🤪

さてさて家庭菜園の現在です☺️




ナスは混み合って来たので、


後日、枝葉を整理します☺️




太りこじけたピーマンは、


この暑さと適正な肥料、水遣りが


功を奏して順調❗️👌





トマトは微妙〜w


悪くは無いですが、色付きが


遅いので、なかなか収穫出来ない。


そろそろかな?って時に、


鳥にやられ・・ww




きゅうりは今のところ12本収穫


うどんこ病さえ抑えれば、


結構な数イケる気がするぅ〜





里芋は貯金の様な物で、


収穫が楽しみな一品です👍





第一弾の枝豆🫛は鞘の形が


しっかりしてきましたので、


収穫間近です❗️👍





枝豆🫛第二弾も順調です☺️




自宅のぬか床に投げ込みます❗️



野菜は概ね順調で、


癒される毎日です☺️








何だかなぁ〜😓


大事に育てていたのに、


それは無いでしょ?





義母さんから頂いたソテツ。


鉢植えで頂いた物ですが、


狭いだろうから。と仏心から


庭の隅に地植えしたのは、


20年程前・・・





今ではブロックをぶち壊し、


まだまだ成長を続けております😰




何だかなぁ〜


どうしよう?😭😭



安直な行動した自分のミスですw

今年のスモモは不作でした😰




収穫籠を首に掛けて、


三本足の脚立で収穫していきます。





今年の収穫はこれで概ね終了☑️


少し早ちぎりしました。


土日は会社がお休みなので、


熟す事を考えると少し早めに


収穫しました👍





これで贈答用が70箱取れました。


小さな物や傷のある物は、


近くの野菜直売店に卸します☺️





いい感じに熟れています。





美味いです☺️


味見は作業者の特権です。





美味しゅうございました☺️



さてさて、スモモの本収穫☺️




6/12の収穫分




大きさにバラツキがありますねー



この後、選別して優等生だけが、


箱詰めされます☺️


日頃お世話になっている、


お得意先に季節の贈り物として


お届けする事になります☺️




作業場にはスモモの甘い香りが☺️


B級品は社員のおやつ等に活用。




選別後、優等生スモモの箱詰めです。


今回、贈答ダンボールで30箱分。


今期は230箱程を発送予定☺️


あと200箱かぁ〜😰😰



頑張ります❗️🙆

きゅうりは順調に育ています。


主つるは手の届く所で摘芯☺️


うどんこ病を警戒しながら、


収穫は進んでいます。


収穫数は10本になり今から本番❗️




こまめな水遣りと適量の肥料


うどんこ病だけが怖いです。





大きな曲がりが無く、


水は足りている感じです。


目指せ100本❗️🥒🥒


延び延びになっている折り畳み


テーブル天板の塗装を❗️☺️




グッデイで購入した棚板。


ジムニーにジャストサイズ👍


天板は冷たい飲み物置いた時に


結露等が染み込まないニスを。




ニスは水性ウレタンで暗めの


色を選びました☺️




ナイロンのハケが推奨されており、


これで塗りました。


抜け毛が出ない為だと思います。




三度塗りで完了✅です。


ハケの後が残りやすいので、


手早く均一に伸ばすのがコツ👍



防水目的なので仕上がりは、


こんなもんでOK🙆です。



次回のお休みに取り付け予定☺️