kaoのブログ

kaoのブログ

18年3月結婚、20年6月検査開始、タイミング法、人工授精を経て 21年1月体外受精、顕微授精にチャレンジ→現在妊娠中(12月出産予定)

現在30代前半です。
よろしくお願いします。

Amebaでブログを始めよう!

こんばんは、kaoですニコニコ


生後12日目となりました。


実家へ戻ってから、お世話に慣れるまで

バタバタしており更新が遅くなりました。


帝王切開レポート、ラストになります。


  生後6日目

夜中0時、3時、6時に起きて授乳。


私の部屋はトイレと洗面台のみで、

シャワーは決められた時間に入るという感じでした。

(前日に紙で連絡がくる)


この日のシャワーの時間が10:45〜11:15だったのですが、ちょうどぐずぐずアセアセ

準備できたのが11時頃、、笑い泣き


15分で入ろうとダッシュで向かおうとしたところ

それに気づいた担当の方が、

11時〜に変更して下さいました。


午前中は他にシャワー入る人いないので、

ゆっくりしてくださいね〜と言われ、

ありがたかったですえーん


また、16時頃にはママおしゃべりタイムが設けられており、ある日は毎回参加していました。


1時間ほど、赤ちゃんを新生児室に預けて

いい気分転換になりましたウインク


皆さんのお産のエピソードを聞き、

色んな形があるなと実感した時間となりました。


夕方頃、助産師さんがお部屋に来てくださり、

今後の授乳・ミルクのあげ方について

色々とアドバイスを頂きました。


夜は担当医の先生が様子を見にきてくださり(毎日)、

退院前日ということで雑談もさせて頂きました。



  生後7日目 退院

夜は新生児室に預けてゆっくりして下さいね

と言われ、0時〜5時頃まで預けさせてもらいました。


9:30〜10:00に退院だったのですが、

ちょうど9:30頃ぐずりはじめ、

お世話が終わったのが10:10…チーン


セレモニードレスを着させて、

退院の手続きをしました。


両親が車でお迎え。

記念写真をとり、実家へ。


以上、レポートとなります。


  手術〜退院まで 振り返り


帝王切開となり、手術時は恐怖と感動で号泣。

初日は痛みで寝れないくらいでした。

日が経つに連れ、痛みは少しずつましに。


また、足のポンプや点滴の管などが少しずつ取れていき、

自由に体を動かせるように。


母児同室となり夜中のお世話は大変ですが、

我が子が愛しくて苦になりません。


これからも、無理せず楽しみながら

子育てしていきたいと思いますニコニコ