主体性と受動性 | 村田健司の日日是好日(^_^)

村田健司の日日是好日(^_^)

仕事の事、食べる事、野球やソフトボールの事、
日々思いついては消える言いたい事、
そんな事を中心に記事にしています!

 

セ・リーグに関しては、順位予想があたるかも。

パ・リーグはまだまだこれから(笑)。

一人で楽しんでいる村田です。

 

さて。

何事も、主体性を持って取り組んだ方が先につながりやすいと日々感じています。

 

どうせやるなら、イヤイヤ取り組むより、主体性を持って取り組む。

 

主体性を持って取り組むと、一生懸命になる。

熱が乗っかる。

やりたくない仕事でも、

適当にやるのと熱が乗っかるのとでは、

未来に差が出る。

 

その時には無駄に見える作業も、

そこで得た知識やスキルが、次の仕事に繋がる事もある。

 

取り組みが認められて、ヘッドハンティングされる事だってある。

 

誰かを紹介してもらえることだってある。

 

何より、傍観者意識が強いと、

チャンスに気付くアンテナすら鈍くなる。

 

 

 

主体的に取り組んでいると、前向きになりやすい。

 

突発的に予定が狂っても、

じゃあ違う事をしようとか、違う方法が思いついて、

どうしようもない事は「しゃーないか」と開き直れる。

 

受動的な時は、

起こった出来事に対してツイてないとか、

あいつのせいだとか、悪循環になりがち。

 

 

ラッキーに見える人と、そうでない人の違いは、

そんなちょっとした行動の差。

 

 

前向きになろうとか、

自分を信じるとか、

お祈りするとか、

大事ではあるけど、

そういうことを考える以上に、

自分の人生に当事者意識を持つだけで、人生は楽しくなる。

 

 

ときには止まる事も大事。

しかし、ほとんどはやりながら思いつくこと、

やってみて見えることがほとんどだ。

 

 

悩んでるなら、ややなきゃいい。

悩むぐらいなら、やっちゃえばいい。

 

どっちも行動。

どっちも正解。

 

 

何かにすがるより、行動。

 

 

と、思う。

 

 

ではまた(^^)

 

 

 

 

静岡市葵区人宿町の【人宿町食堂】さん(^^)/

 

 

キレイな店内。

 

おいしい定食。

ご飯とみそ汁おかわり出来て、

これで税込¥800は嬉しい♪

 

 

納豆とたまごも¥50で。