私がこの村にお嫁に来て40年が経ちます😆

3年前主人の両親を見送った際は大変お世話になった浄源寺(村のお寺)様に、今日はご法話を聞きにお参りしました🙏

ちなみに
ご住職の亡き祖父母様は私達夫婦の仲人でした😌

あれからもう40年も経ったんだなぁ…としみじみといろんな事が思い出されて懐かしさで胸が熱くなりました😌

お嫁に来てすぐに、「若妻会」という会に入らされ、私は当時20歳だったので、直ぐには馴染めずいやいや参加していたのを覚えています☝

毎年春と秋に「かくせつ? 」 とか言う集まりがあり、仕出し屋さんで一日のんびり食べたり喋ったり寝転んだり(若い私にはちょっと苦痛でした)😖
一泊の旅行にも行きました😊
そうそう
若妻会の行事に参加する時だけは姑さんに嫌な顔をされず、子供の子守りをしてもらえたものです😅

お経が始まる前の一時
「いやぁ~おめさんもお参りに来てくれなったんだねぇ~」と嬉しそうに声を掛けてくださるお婆ちゃん😊

「おめさん、またぜんどん(屋号)だねぇ?」と手を取って声を掛けてくださるお婆ちゃん😊

こんな私でもここでは一番若いから
みんなみんな先輩のお嫁さん達なんです😆

そんなお婆ちゃん達に、いつまでも元気でいて欲しいなぁ~って心から思う私でした😄


今日は、貴重な一日をありがとうございました(合掌)🙏