城山荘では、この1週間農業研修生の中尾さんが田植機をフル回転させておよそ1.2町歩(※後述)の田んぼを猛烈な勢いで田植えをしてくれています。

田んぼの中には、曲者(くせもの)がいます。田んぼの構造は、水持ちを良くするために「床じめ」という硬い層を作ってあります。しかし何らかの理由で硬い層がぬかるんでまるで底なし沼のような箇所がある田んぼがあります。

この底なし沼を田植機で進むときは、かなり慎重にことを運ばないとはまります。昨年もはまりました。今年もその数m先ではまりました。。とほほ、、。今年は、田植機とそれを救出しようとしたトラクター2台が通称「沼地」と呼ばれる田んぼでどっぷり車輪がゆうに埋まるくらいはまりました。Oh~No~(ノω<;)

自力での脱出は不可能と判断し、隣近所のお父さん方に助けを求め、救出してもらいました。ベテランのお父さん達は「ほれ、ロープでくくれ」「ワイヤーじゃなきゃ駄目だな~」「エンジンふかさんと、引っ張られてろ。」「ほれ、いま右にハンドル切れや」と息の合った作業で難無くずぼずぼ埋まった2台を救出してくれました。すごーーーーーい!!本当に助かりました。感謝感激です。ありがとうございます!!やっぱりスーパーお父さんの パワーと知恵はすごいです.。o○☆*゚

作業が終わってから丁重に御礼を伝えると「おら今から善光寺さんの御開張にいくださな。また何かあったら呼べや。助けてやっから♪」と颯爽にトラクターに乗って去って行きました。かっこいいですね~☆゚.+:。(´∀`)゚.+:。

沼田の田んぼは手強いですね。。もう来年は、手で植えるか、その箇所を外して田植えをします。。・・・(・∀・i)。は・ん・せ・い。


◎農豆知識~感覚で1反と1町歩がわかれば田舎暮らしも慣れてきた感じ?!

※1町歩ってどれくらい?

1町歩=10反=約1ヘクタール(縦100m×横100m)

サッカーコート1枚半。 25mプール(6コース)27倍。 畳6000枚。 

ちなみに、1反=1/10町歩
テニスコートなら4枚弱。畳600枚。

農家の皆さん然り、農協の人も市役所の人もみんな「おらちは、○町歩○反ださな」という会話が頻繁に聞こえます。初めは、慣れない単位にとまどっていましたが、その都度電卓たたくより実際の田畑を見てこれが○町歩かぁ、これが○反かぁ~と感覚で覚えた方がみんなと話しが合う気がします♪♪ ヾ(・∀・)ノ