ミニバラの黒星病治療、最終回です

前回はこちら
↓↓↓↓




こんな感じで全体的にお花が開いてきましたよね🌟

新芽も出てきました!


前回大切だったのは

3日に一回、薬散布

でしたよねニコニコ


新芽が出てきたら
古い葉は病気の進行が進んだものから
順次取り除いていきます

それと同時に
薬の散布する回数も減らします

なぜなら

新しい葉に薬は負担になる

からです

あまりにも頻繁にかけすぎてしまうと
今度はせっかく新しく出た葉が
強い薬にやられて枯れてしまうことがあります


ちなみに
このボルドー・コルダナ
3年目くらいの株なので薬には耐えますが
まだ若い1年目の株などは
薬に耐えられず枯れてしまう時があります
その時は3日に一回の薬散布も
もう少し間隔を開けるなどして臨機応変に
対応してください照れ



新しい葉が出てきたら

1週間に一回、薬散布

するようにします




だんだん復活してきました爆笑

毎日丁寧に全体を見て
古い葉は順次取り除いていく

この作業が大切です!

新しい葉もどんどん出て
お花も綺麗に咲いてくれて
元通りになるのにあともう一息ですね🌹



そして
↓↓↓↓↓↓







じゃん!!!

だいぶ治りました爆笑



新たな葉っぱには
黒星病の症状が見られません

しかし黒星病とは
病気が進んできてから葉っぱに症状が現れるので
まだ完治してないかもしれません

ここから1ヶ月は
1週間に一回の薬散布

そのあとは
1ヶ月に一回の薬散布

で乗り切ります




今はこんなに元気です✨


こんな感じで
黒星病は治るので
辛抱強く、日々の観察を怠らず
丁寧にお世話して治していきましょう!


ちなみに、私は一つの薬で大丈夫でしたが
あまり同じものを使うと
耐性ができて効かなくなってしまうらしいです

二つの薬を
交互に使っていくのがいいらしいですよ🌹


私が使った薬をもう一度載せておきますね照れ

↓↓↓↓↓↓




最後まで見ていただいてありがとうございました!

これはあくまでも私の治し方なので
他の方のも見て
色々試したりして
治していきましょう👌


またバラによっても性格が違うので
全てのバラに当てはまるわけではありません

よくそのバラを見てあげて
大切に育てていきましょうね🥰