まんがぶつ ~80年代・90年代のレトロまんがグッズを愛でる日記~ -13ページ目

まんがぶつ ~80年代・90年代のレトロまんがグッズを愛でる日記~

1980~90年代の少女まんがグッズを中心に、レトロなブツ達をひたすら懐かしむ画像日記です。

りぼん87年3月号付録、

オールカラーミニ絵本

「まるちゃんの新しい仲間」の巻です。

 

別冊の漫画でなく絵本、

というかイラストストーリーは

90年代以降だとあまり見ない付録ですね。

数ページとはいえオールカラーだし

読者的には贅沢極まるのですが、

作家さんは連載と合わせて仕上げるの

大変だったろうなぁ。

本当にありがたい( ;∀;)

 

 

 

 

 

 

 

 

ある日、

まるちゃんとお友達がハギレ屋さんに向かうと

ヘンな犬がのこのことついてきました。

お店の中にいる間もずっとこちらを見ている犬。

何か用があるのかも、と

二人はワクワクしながら

犬の後をついてゆく事に。

 

このお友達のゆみちゃん、

「お誕生会をひらく」の巻に登場した

お団子頭のゆみこちゃんの

プロトタイプだと予想。

アニメ第一期だと

準レギュラー感のある彼女ですが、

意外と原作では

名前のあるモブ程度の扱いなんですよね。

今のまる子界の目立つクラスメイトのように

ヘンな個性を引き立たせず、

本当に普通の女の子なので

こういうほのぼのとしたお話にいるのが

似合っていて良きです。

 

かなり初期の付録なので

たまちゃん以外の友人と

遊ぶ描写があるのも新鮮。

こういう役割は今後ほぼ

たまちゃん固定になりますしね。

あとお馴染みの駄菓子屋でなく

ハギレ屋さんに行ってるのもポイント高し。

まだエッセイ色が強くて

「ちびまる子ちゃんといえばコレ」

という世界観が固まってないとこがイイ。

塀の落書きや野良犬がウロウロしてるのとか

70年代が舞台っつう感じが出てますやん。

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで通った事の無い道を

不安になりつつどんどん進むと、

夕暮れ時に小さな原っぱへ到着。

犬の真似をして壊れた塀の穴をくぐります。

 

 

 

 

 

 

 

何とそこには秘密の洞穴が。

中には犬が集めたお人形やビー玉など

宝物がいっぱい。

まるちゃん達にお宝の在処を教えてくれたのです。

満足気に微笑む犬かわいいよ犬。

 

 

 

 

 

 

 

まるちゃんはお礼に

犬の首に赤いリボンを、

ゆみちゃんは尻尾に

青いリボンを結んであげました。

翌日から犬に「チロ」と名付け、

毎日一緒に遊びました。

 

首はともかく尻尾はどうかと(大切)。

犬も拒否してええんやで。

でも子供って犬猫にリボンとか付けがちですよね。

私も幼き頃、飼い猫の尻尾に

屋台で買った

パッチンと手首にジャストフィットする

タイプの腕に巻くヤツ(名称がわからん)を

何回も付けて嫌われたものです。

チロは嫌がらない良い子のようですが、

一歩間違うと噛まれて保健所沙汰ですよ。

ノラだから予防接種もしてないし。

ゆみちゃん命拾いしたな。

 

 

 

 

 

 

 

 

ある日原っぱからチロが忽然と姿を消します。

まるちゃん達は心配でしたが、

やがて雪の季節になり

原っぱへ行けなくなりました。

 

えっ静岡県てそんなに雪深いの(゚Д゚;)

それとも異常気象なの・・・

という疑問は愚問なので放置。

部屋の中の描写も細かくて好き。

 

 

 

 

 

 

 

やがて雪が解け花が咲き始めると、

まるちゃん達は早速あの原っぱへ。

そこにはチロと、

後ろからちょこちょこ走ってきた

二匹の仔犬の姿が。

仔犬の首にはそれぞれ

赤と青のリボンが結んでありました。

まるちゃん達は嬉しくなりました。

今日は良い天気。

もうすぐ沢山子供たちが遊びに

やってきます。(おわり)

 

 

えっチロ一家飼い犬やったんかい!

もしくは半野良?

いくら賢くても犬にはリボン結べねえよな。

ともかくめでたしめでたし。

 

子供の頃に妄想した

ちょっとした冒険や願望を

可愛らしく仕上げた良いお話でした。

こんなに賢くて可愛い犬と

秘密の原っぱで遊びたかったなぁ。

初期まる子のほのぼのとした

挿絵も最高です。

まる子のキャラクター性みたいなものは

皆無ですが、

このぐらいのピュアさが

リアルな子供らしくて好きです。

あざとさが無くてな。

 

 

 

 

 

 

 

因みにこちらの絵本、

水沢めぐタンの「ポニーテール白書」と

両A面となっております。

こっちもカワイイのでそのうち紹介しますー。