先月の中旬くらいから、村上春樹さんの『騎士団長殺し』を読み始めています。

 

 

主人公である肖像画家の不思議な体験を綴った物語なのですが、

 

話があっちこっちへと移り変わり、なかなか先に進んでないように思えたのですが、

 

ある4枚の絵がパズルピースのように、1つの物語を語り始めるそうです。

 

と言う事は、

 

雑木林の石室や21年前の少女の話だけではなく、

 

海岸沿いの小さな町で見知らぬ女性と一夜を共にした事や、

 

寝ている元妻にあれやこれをした事も

 

 

パズルピースのように1つの話に繋がるって事

 

 

ですか? 

 

春樹先生??!!

 

 

もう少しで読み終えます。

 

 

 

 

 

こんばんは。

 

 

 

 

 

日曜日に下関で開催される『維新・海峡ウォーク2019』に参加してきました。

 

今年は無事、開会式が始まった頃に会場に着く事が出来ました。

 

1年ぶりに戻ってきました、東行庵そして吉田小学校。

 

 

毎年、ギリギリで受付をするため、22、23梯団に所属する事が多いのですが、

 

なんと今年のゼッケンは夢の10番台。

 

19梯団です!!

 

しかし今年は参加者が少ないせいか、20梯団が最後尾です。

 

結局ラス前梯団ですよ。

 

 

今年も相変わらず、ベビーカー隊が参加しています。

 

 

 

自撮りをするサイヤ人。

 

 

第1梯団がスタートして40分後、わが第19梯団も出発します。

 

 

出発してまだ2キロ程ですが、例のたこ焼き屋は今年もウォーカーが

 

群がっていました。

 

4月のこの時期は気温の変化が大きく、暑い日には15キロ地点くらいにある

 

パイナップル屋が客を奪い、寒い日にはこのたこ焼き屋が繁盛している気がします。

 

 

そしてチェックポイントでは、今年も運良く『イチゴ』を買う事が出来ました。

 

 

100円でこれだけ入っていれば満足です。

 

 

しかし、あのイチゴと比べると・・・

 

 

競技中に食べると口の中を水分で満たしてくれる2大フルーツ

 

行橋別府100キロウォークでの梨

 

佐賀さくらマラソンでのイチゴ

 

そのどちらもここ1年は口にする事が出来ませんでした。

 

ここのイチゴももしかして、さくらマラソンと同じ、さちのか?さがほのかかもしれません。

 

でもスタートして1時間かそこらで体力十分の時に食べるのと、汗ダクダクで

 

20キロ以上走って瀕死の状態で食べるイチゴの味は全然違いました。

 

 

今年は食べ歩きのウォークにしようと考えていたのですが、並ぶので面倒なのと

 

座る所がなさそうなのとで、結局いつもと変わらず口にしたのは

 

このイチゴと無料で配っていた長州の女だけでした。

 

 

 

しばらくして小雨が降り始めた時、前方に

 

 

宇宙の戦士たち!!!

 

もうすぐスターウォーズの日らしいから、ウォーミングアップにでも参加して

 

いるのでしょうか?

 

しかしこのベーダー卿、マスクの隙間から見えるうなじがやけに色っぽい!!

 

 

いや、そんな事よりあの方ももしかして参加しているのか?

 

あの緑の戦士も??!!

 

 

 

 

 

 

いた!!!!!!!

 

 

 

緑のコスチューム!!

 

 

緑のヘルメット?!

 

 

 

 

 

 

 

 

ぶぅぅぅぅーーーーーーーーーーん

 

航空自衛隊の生徒さんでした。

 

 

 

そんなこんなで16:00前、無事ゴールしました。

 

 

この大会2回目の記事なので、チェックポイントやコースの情報などは省きました。

 

 

 

完歩証もパズルピースのように4枚揃い、いよいよ今年のウォーキングが

 

本格的に始まろうとしています。

 

 

まずは今度の日曜、過去に散々苦しめられた完歩率が低いので定評のある

 

あの110キロウォークに参戦です!

 

 

 

『Shishio殺し』の始まり???

 

 

はい、殺されてきます。

 

 

 

 

お読みいただきありがとうございます。

shishio坂◢72