シロヤギの日記

シロヤギの日記

ハロプロ現場に行ったことなどについて自分なりに気が向いたら書きます。

Amebaでブログを始めよう!

2016年2月7日。

『矢島舞美バースデーイベント2016』を見に品川ステラボールへ行って来ましたー!

 

少し早めに会場についてグッズを買おうとアクアパークのロビー内のグッズ列へ行くと、外に列の続きがあるとのこと。

外に出てみるとそこには長蛇の列がw

かなりの人が並んでたのでグッズ購入を諦め入場列に並ぶことに。

まだ入場列はできてなかったのでしばらく待ってると入場列ができたので早めに並ぶ。

入場すると普通にグッズが買えるようになってたので、ほとんど並ばず買えました。

外ですっごく並んでたのは何だったのか…。

 

開演はかなり押して、開演から20分以上経ってからようやく開演w

なんで押してたのかよくわからなかった。

 

黒のロングドレスで舞美ちゃん登場!

舞美ちゃんは背も高いしスタイル良いのですっごく似合ってた。

 

セトリ。

1.Lonely girl’s night(矢島舞美)

2.私の心(スマイレージ)

3.さよなら「友達にはなりたくないの」(後藤真希)

4.にじいろ(絢香)

5.恋に落ちたら(Crystal Kay)

6.ずっと好きでいいですか(松浦亜弥)

7.よければ一緒に(KAN)

 

司会は上々軍団の鈴木啓太さん。

啓太さんにどうですか?ときかれ、舞美ちゃんは「Lonely girl’s night」を歌ってる時、緊張で歩きながら足が震えてたと。

「私の心」は歌詞がかわいいから選んだって言ってた。

 

鈴木啓太さんがケーキの乗った台を押して登場。

ケーキはコロンの顔が描かれてたようで、

鈴「これグッズにも描いてるよね」

矢「トートバックに描いてます。でもみなさん見えないですよね。後でブログに載せます」

お誕生日のお祝いビデオメッセージは、こぶしファクトリーの藤井ちゃん。

「今日は矢島さんの赤にハートの柄の服を選びましたー」

確かに赤に白いハート柄のニットを着てたw

そしてハロプロで矢島さん大好き代表って言ってた。

「矢島さんの好きなところは語り尽くせないくらいたくさんあるんですが、まず綺麗でスタイルが良くて、誰にでも優しくて…」と何個か挙げてた。

藤井ちゃんが「綺麗で…」って言った時に、顔の前で手を振りいやいや…って言う舞美ちゃんがかわいかったです!

その後、藤井ちゃんの音頭でハッピーバースデーを歌いました。

藤井ちゃんが「名前のところは舞美でお願いします」と。

 

藤井ちゃんとの話になり、

矢「最近、藤井ちゃんと私の間に必ずマネージャーさんが立つんです」

鈴「えっ、なんで?」

矢「私に触れないように。メンバーも守ってくれてて」

鈴「そんなに危ないの?」

矢「変態エピソードがあって。私の使ったソースの容器を持って帰ったり」

鈴「ソースってあのお弁当についてるソース?!別に使っただけのやつでしょ?どうやって持って帰ったんだろ?」

ヲタ「ジプロック!」

鈴「ジプロック!w」

矢「あと、まだ私が藤井ちゃんが私のこと好きって知らない時になんとなく飲み物を入って渡したら、どこから私が飲んだのか探したりw メンバーが言うにはそんな時、スケベな顔してるそうですw」

鈴「みんなも変態エピソード知ってるの?」とヲタにきく。

ヲタがうなずいてるのを見て、

鈴「知ってるんだー」

でも舞美ちゃんは藤井ちゃんが好きって言ってくれるのは嬉しいって言ってた。

これからも藤井ちゃんいじりは続くんだろうなー。

 

「にじいろ」を歌う前に、「イベントではDVDに入らない曲ってあるんですけど、今回これがその曲です」と。

「ずっと好きでいいですか」を歌う前には大先輩の曲ですと。

 

今回の衣装は、今までのバースデーイベントで赤を着て、白を着たので、今回は大人だし黒にしようってなって、黒のロングドレスになったと。

大人な感じで曲を選んでたらこういう選曲になったけど、たまにはこういうのもいいかなーって。

 

「3回目は元気な曲もするんですけど。3回目来ない?あー、残念ですね。でも元気な矢島はこれからもいろんなところで見れますので」

 

途中プレゼントコーナーあり。

入場時に渡された紙に番号が書いてあり、抽選ボックスは百の位、十の位、一の位があり、まず下1桁のみが合ったらっていうのから抽選。

下1桁2番の人がメッセージカード。

次に下2桁。90番の人がプライベートポラロイド。

「ここに入った時にパシャパシャ撮られました」とのこと。

最後に3桁全部合った人はステージ上で、24秒間舞美ちゃんとお祝いしながらトーク。

丸テーブルと飲み物2つが出て来てセッティング。

舞美ちゃんが部屋に入って来るっていう設定から。

結局、舞美ちゃんが入って来て、どうぞ座ってみたいなことをやって、乾杯しておめでとうって言って、どこから来たの?って舞美ちゃんがきいたところで終了。

意外と24秒って早いw

 

舞美ちゃんのトーク。

「今日、みんなからお祝いのメールがたくさん着て、私深夜にブログ挙げたんです。通知メールで起こしちゃったかな?ごめんなさいね。私ブログを書いてる時にみんなに支えられてるなぁって思ったら泣けてきて」

 

「24歳の誕生日をこうやってみなさんにお祝いされて過ごせて嬉しいし、25歳も26歳も一緒に過ごせたらいいなぁと」

この時にヲタがおぉー!って言ってた。

これからもまだまだ舞美ちゃんが活動を続けてくれるんだっていう嬉しさから出たおぉー!だと。

 

最後のKANさんの「よければ一緒に」は「私のラジオでもかけたことがあるんですけど、歌詞が素敵なんです」

そして歌う前に、「私がさん、はい!って言ったらみなさん歌ってくださいね。ラララでいいですので。急ですけどみなさん対応力がいいからやってくれると思います」

意外と舞美ちゃんはムチャぶりが好きだなぁって思ったw

ほんとに「さん、はい!」って言ってヲタにマイク向けたしw

 

 

歌は、私の大好きな「私の心」を舞美ちゃんが歌ってくれたのがすっごく嬉しかった。

それに舞美ちゃんからすごく感謝の気持ちと愛が伝わってきて、幸せを感じるイベントだった。

これからも舞美ちゃんについて行こう!って思いました!

 

最後のお見送り会は、2階のロビーで。

近くで見ても舞美ちゃんは女神だったw

 

舞美ちゃんのイベントは終わった後に心があったかくなります。

来年もその先も一緒にお誕生日をお祝いしたいなぁって思った。

 

※パソコン整理してたら書いてたものが見つかったのであげてみました。

 もう約3年前のことなんだなぁと。

 今はこんなに書く気力がありません(記憶力も衰えた)。

 でもハロプロ全般いろいろ見に行ってます!

2015年10月12日。
『Juice=Juice LIVE MISSION 220~Special Code→J=J Day~』を見にNHK大阪ホールへ行って来ましたー!

ずっとライブハウスでのライブが続いてるJuice=Juiceの久しぶりのホールコン。
今年の5月以来かな。
ライブハウスは近さがウリなんだけど、良い位置で見ようと思うと早めに入場しないといけなかったり、荷物をロッカーに入れることもあったり、とにかくドリンク代が毎回かかるのが大変ですw


セトリは某所より。
1.未来へ、さあ走り出せ!
2.Magic of Love
3.アレコレしたい!
MC(メンバー挨拶)
4.生まれたてのBaby Love
5.イジワルしないで 抱きしめてよ
6.ロマンスの途中
7.愛・愛・傘
8.初恋サイダー(Buono!)
MC2
9.Ca va ? Ca va ?
10.風に吹かれて
11.続いていくSTORY
12.ポジティブ元気!(後藤真希)
13.五月雨美女がさ乱れる
14.CHOICE&CHANCE
15.GIRLS BE AMBITIOUS
16.裸の裸の裸のKISS
17.伊達じゃないよ うちの人生は(花道→宮崎、金澤、宮本組と高木、植村組)

アンコール
18.私が言う前に抱きしめなきゃね(客席から登場)
19.スクランブル(後藤真希)
MC
20.Wonderful World(花道有り)

ライブハウスのセトリをあんまり変えないのかなぁって思ってたけど、結構変えてきてた。
ライブハウスとかぶってる曲は半分以上だけど、並びがかなり違ってて。
『未来へ、さあ走り出せ』はアンコール最後だったのが、最初にきてたり。
なかなか覚えるのが大変だったんじゃないかなぁって後から思ったw
ライブハウスツアーの間に台湾・香港海外公演もありつつのホールコンだったし。
覚えることがいっぱいってブログに書いてたあーりーを思い出したw

個人的に好きな『愛のダイビング』がなくなったのは残念だけど、『初恋サイダー』は盛り上がったなぁと。
みんなBuono!曲大好きなんですよねーw

結構みんながポカーンってなってたのは後藤さんの「ポジティブ元気!」。
私もわからなくて新曲かなぁって思ってたくらいだしw
なかなかこの曲を今知ってる人って少ないかも。
後藤ヲタでもあんまり聞いたことない曲のような気がするなぁ。

特に好きな演出は『愛・愛・傘』。
傘をさしてみんな登場して衣装とかもかわいい感じで良かった!
ライブハウスツアーと違って、演出を凝れるのがホールコンの良さの1つだなぁと。

ライブハウスツアーでは『生まれたてのBaby Love』にはまり、ヘビロテで聴いてたんだけど、最近は『 CHOICE&CHANCE』も好きです。
やなかなとマツコのラジオでマツコがヘビロテしてると言ってて私もはまりましたw
かなり流されやすいタイプですw

あと個人的にビックリしたのはステージのせりを使ってたこと。
ハローのライブでせりを使ってるのは見たことなかったんで。
落ちたりすると危ないから使わないのかなぁって思ってたんだけど。
確か歌い終わってハケるのにせりで下がっていってたんだけど、なんかそれだけカッコ良かったw

ステージ端の花道も使ったり、客席降臨もあったり、いろいろ工夫された内容だなぁって思った。
花道がわりと近かったんだけど、かりんちゃんが来た時に全力笑顔でさすがって思ったし、『初恋サイダー』のゆかにゃの投げキッスがあざといって思ったし、かなともは足と肩を負傷して移動とかパフォーマンスとか制限しながらだったけど巻き髪がかわゆかったし、さゆきの歌声は迫力あるし、あーりーのおへそあたりのほくろがかわいいし、今のJuice=Juiceの良さが詰まったライブだった!

220公演はまだまだ続くけど、すべての公演を終えた後のJuice=Juiceはどんなふうになってるんだろうっていう期待しか浮かばない成長っぷり。

『武道館』のドラマも決まって、一旦ライブは小休止なところもあるけれど、武道館公演も早く観たいなぁ。



2015年9月26日。
『Hello! Project New Fes!Ⅱ』を見に森ノ宮ピロティホールへ行って来ましたー!

とりあえず森ノ宮ピロティホールに着いて思ったことは、いつの間にか向かいにQ’s Mallができてるっていうことw
更地だったと思うけど1年くらいの間にこんなでっかいのができたんだなぁと。

セトリは某所より。
OA.彼女になりたい!!!
(ハロプロ研修生:一岡・加賀・横川・船木・橋本・堀江・秋山)
01.HELLO TO YOU~ハロー!プロジェクト10周年記念テーマ~
02.昼:夢見る15歳(つばきファクトリー)
  夜:16歳の恋なんて(つばきファクトリー)
03.ラーメン大好き小泉さんの唄(こぶしファクトリー)
04.恋泥棒(カントリー・ガールズ)
05.恋の呪縛(広瀬・小川・浜浦・田口・山岸・新沼・浅倉)
06.雄叫びボーイWAO!(藤井・野村・和田・井上・小片・谷本・岸本)
07.青春まんまんなか!(つばきファクトリー)
08.ドスコイ!ケンキョにダイタン(こぶしファクトリー)
09.念には念~念入りVer.~(こぶしファクトリー)
10.わかっているのにごめんね(カントリー・ガールズ)
11.ALL FOR ONE & ONE FOR ALL(全員)

大阪公演はカントリー・ガールズがゲスト。
そのため研修生がオープニングアクトに変更。東京では全員曲の次が研修生だったみたいで。
カントリーの2曲も加わったので全体の時間も大阪の方がちょっと長かったのかも。

トークコーナーは2回に分けて。
イスが出て来て座りながらトーク。
司会は二レンジャーの川田さん、トークのスペシャルMCとして桃ちゃん。
川田「スペシャルMCどうですか?」
桃子「出すぎないように頑張ります。出すぎると叩かれますので」
さすがPMは空気を読んでますw
スクリーンにトークテーマが出て、該当のメンバーが手を挙げてトークするという流れ。
昼も夜も1回目と2回目のメンバーは同じだった。

1回目のメンバー。
山岸、新沼、浅倉、森戸、小関、広瀬、小川、浜浦、田口
まずはりこりこ。
「ジーンズ生地で出来たかわいいサロペットを買ったんです。ジーンズ生地だからちょっとオーバーオールみたいな感じの。家で着てみたら甥っ子に『りこは牛さんにエサをあげに行くの?』って言われたので、今はタンスの奥に封印しています」
川田「着ないんですか?着ないなら誰かにあげればいいのに」
山岸「でもかわいいんで」
桃子「それはまだ着ようとしてるなー」
川田「他のメンバーにも好きなファッションをきいてみましょう。新沼さんはどんなファッションが好きですか?」
新沼「どんな…」
ここで考え込む希空ちゃんw
桃子「じゃあ先輩が着てた衣装とかでどんなのが好き?わかってるよね?!」
ここでなぜか圧力をかける桃子PM!w
新沼「…ぜ、全部かな?」
困りながら答える希空ちゃんw
希空ちゃんは困り顔が似合いますねw

あやぱん。
「小川麗奈ちゃんと田口夏実ちゃんはすっごく仲が良くて、よく手を繋いでるんですけど、この前ビックリしたのは打ち合わせの時に机の下でこっそり手を繋いでたり、イベントで後ろでみんなに見えないように手を繋いでて、仲が良いのはいいんですけど、そこまでしてると気持ち悪いなーと」
田口「ちょっと待ってください!私たちは仲が良いから普通に手を繋いでるだけなんです。だからそういうふうに見る方がおかしいと思います!」
たぐっちの逆ギレっぽい返しで戸惑うあやぱんだったw

樹々ちゃん。
「0.3mmのシャーペンが好きでそれしか使えないんです」
川田「書き比べてすぐに0.3mmのシャーペンってわかりますか?」
浅倉「…わかります」
ここで3本のシャーペンとスケッチブックが出て来て書き比べ、どれが0.3mmのシャーペンかを当てることに。
ササッとシャーペンを走らせて書き心地を比べる樹々ちゃん。
川田「書いた感覚でわかりますか?」
川田さんが質問するけど、マイクを置いて樹々ちゃんは書いてるので答えれない。
桃子「ちさきちゃん!ここでマイクフォローすると好感度上がるよっ!」
桃ちゃんが樹々ちゃんの隣のちさきちゃんに指導w
こういうところが桃ちゃんらしいなぁと。
おもしろ風に言いながらも後輩に大切なことを教えていくみたいな。
結局、樹々ちゃんが「これです」って選んだシャーペンが見事0.3mm。
愛用してるだけあってさすがですw

小関ちゃん。
「私は地下鉄の匂いが大好きなんです!」
桃子「どんな匂い?」
小関「地下の駐車場の匂いです」
それじゃわかんねーだろーみたいな感じで苦笑する桃ちゃんw
小関「6月の雨が降った時の匂いみたいな」
アスファルトが濡れた匂いのことかな?
会場もあーって言ってたので、みんななんとなくだけどつかめた感じw
桃子「特にどの地下鉄が好きとかあるの?」
小関「半蔵門線です!あの匂いは最高です!どんなお菓子やスイーツよりも良い匂い!肺いっぱいになるまで吸ってたいです!」
桃子「渋谷からスカイツリーまでの線なんですが、舞ちゃんファンの人はぜひ半蔵門線に乗って、匂いをかいでみてください」

小関ちゃんは、はまってるものっていうお題だったと思うけど、同じお題をちさきちゃんに振る桃ちゃん。
桃子「ちなみにちぃちゃんははまってるものある?」
森戸「私は鶏肉にはまってます」
その後、桃ちゃんが好きな部位とかきいてたように思うけど、特にへーってなるようなこともなくw
森戸「私が好きな鶏肉に皆さんもはまって欲しいです」
と最後に締めるちさきちゃんw
桃子「森戸はこれでいいんです!」
ほんとはもっと爆笑ネタとかを桃ちゃんは期待してたんだろうけど、かなり普通な話になった結果、この言葉で締める桃ちゃんw

トークコーナーが終わった後、ライブの準備をしてる間にアシスタントの研修生2人にも話をきく。
一岡伶奈ちゃんのはまってるもの。
「私は電車の電車のモハって書いてる車両に乗ることにはまってます。モハっていうのはモーターがついてる車両なんです。サハとかはついてなくて」
川田「かなり専門的な内容ですね!」
桃子「それに比べて小関の話の薄さ!」
話が薄くても小関はそれでいいと思いますw

2回目のメンバー。
小片、谷本、岸本、山木、稲場、藤井、野村、和田、井上

まずはあんみー。
「私は家が大好きなんです。なので家にいない時は気になるんで何回も家に電話します。家にいると落ち着くんです」
川田「家に電話して何をきくんですか?」
谷本「今、どんな状況?って」
稲場「お母さんが好きなんじゃないですか?まなかもお母さんが好きなんでよく電話しますし」
桃子「お母さんが好きなの?」
谷本「家が好きです」
桃子「家が好きなんだって。じゃあ今大阪に来てるけど、ほんとは?」
谷本「…い」
川田「それは言っちゃダメ!」
桃ちゃんの誘導尋問に引っかかりそうになるあんみーを止める川田さんw

さこ。
「私は飼ってる犬が大好きなんです。大好きすぎて成長過程を全部置いておきたいって思ったので、抜けた毛とか歯とか保管してます」
この話を聞いて他のメンバーは若干引いてたw
桃子「どうやって保管してるの?」
和田「紙にセロテープで貼って保管してます」
桃子「それ全部置いてたらすごい量になるんじゃない?」
和田「でも歯とかそんなに抜けないんで少ないです」
川田さんだったかが桃ちゃんにもらったらどうです?みたいに言ってて、
桃子「もらってどうしろっていうんですかー」
って返してたw

りおりお。
「私は部屋を真っ暗にしてその中にいると落ち着くんです」
桃子「ほんとに真っ暗にするの?」
藤井「はい、シャッターも遮光カーテンも閉めて、暗闇の中で瞑想を15分くらいするのが好きなんです。その真っ暗な中で花火の動画を見るんです。でも花火の動画は音と光がズレてるのがあるので、みなさんにはズレてない動画を探して欲しいです」
桃子「こぶしファクトリー大丈夫?」
みなみなとかが大丈夫です!って言ってたようなw
川田「ちなみに野村さんが落ち着くものってありますか?」
野村「私は普通の女の子なので、アロマとかで落ち着きます」
桃子「ちなみにまなかちゃんは?」
稲場「私も野村さんと同じでアロマとか」
桃子「あざといなー」
稲場「なんでですかー!」
桃子「野村ちゃんが言うとそうでもないのに、まなかちゃんが言うとあざとく感じる」

梨沙ちゃん。
「この間、カントリー・ガールズでライブ終わってから食事に行ったんです。そしたら鍋にキャベツがいっぱい入ってて。キャベツ鍋かぁ、キャベツ鍋っていうのもあるんだなぁって思ってたら、ももち先輩がキャベツに出汁をかけてくれて、そして混ぜてくれたらもつが出て来て、これもつ鍋だったんだーって知りました」
川田「もつ鍋食べたことなかったんですか?」
山木「はい。初めて食べたんです」
桃子「私はその話を今聞いて、何が残念って言うとなぜ先輩であるももちが鍋を混ぜないといけないのかなぁって」
稲場「でも混ぜるのうまかったですよー」
山木「お料理上手って感じがしました」
桃子「言うよねー」
ももち先輩に徐々に対抗できるようになっていくカントリーメンバーw

きしもん。
「このお話は生タマゴShow!でもさせていただいたんですけど、今日もう一度させていただきます。先日、カントリー・ガールズさんとご一緒する機会があって、嗣永さんが誰か千円両替できない?って言われて、私ちょうど500円2枚持ってたんで両替させてもらって嗣永さんの千円を財布のカードとか入ってるところに使わないように大事に入れてたんです。でもコンビニでのど飴を買った時に知らない間にその千円を使ってしまって。なのでそののど飴を宝物置き場に置いてるんですけど、今日は持って来ました」
そう言ってショーパンのポケットからのど飴を取り出すきしもんw
しかも『男梅のど飴』スティックタイプw
桃子「いやー、ほんとに岸本ちゃんがそういうふうに思ってくれてるの嬉しいですね。なのでね、ほんとに一度、一緒にごはんにでも行きたいなと」
岸本「ほんとですか!嬉しいです!」
桃子「ほんとにももちのことを褒めてくれるのは岸本ちゃんくらいしかいなくて」
鍋をかき混ぜるポーズをしてアピールする梨沙ちゃんとまなかちゃんw
稲場「料理上手って言いましたよー」
桃子「あれはももちにやらせてたっていう話だし」

その後、研修生にも話をきく。
加賀「いやぁ、でもきしもんが男梅のど飴を出してきたのは衝撃的でしたねー」
確かにw
こういうふうに持っていくのがかえでぃはうまいなぁって思った。
ゆめいにもショックだった話をきく。
横川「私、鳥のぬいぐるみを持ってるんですけど、ある日家に帰ったらペラペラになってたんですね。で、お母さんにきいたらクッション作るのに綿が足りへんかったから抜いたって。私のぬいぐるみが皮だけになってるんですよ」
桃子「いい話持ってるねーw」


夜公演トーク1回目。
たぐっち。
「妹がカラスの鳴き真似をしてて、一緒にやろうって言われて恥ずかしいからしないでおこうと思ってたんですが、結局一緒にやって楽しくなってきて、しばらくやっててカーテンを開けたらカラスが10匹くらいいて、鳴き真似をしてたから寄ってきたのかなぁと」
桃子「ほんとに10匹もいたの?」
田口「ほんとは3匹くらいです」
桃子「話盛ったの?!そういうのは覚えちゃダメ」

きそらちゃん。
「お母さんが天然なんです。この間、麦茶を作ろうとしてダシパックを入れてしまったみたいで、なんか味が違うなぁって思ってたみたいなんですけど、最後まで飲んじゃってました」
桃子「そんな、麦茶とダシの違いがわからないことってあります?しかも最後まで飲むって。それほんとの話?」
新沼「ほんとです」
桃子「そうかなー」
なぜかメンバーの話を疑いだす桃ちゃんw

れなこ。
「私はすごく心配性なんです。私の部屋は3階なんですけど、寝る前に1階から3階まで全部鍵がかかってから確認するんです。確認しないと心配で眠れないんです。あと、明日の持ち物とかマネージャーさんからメールが来るんですけど、それだけじゃ不安でたぐにLINEしてほんとにそれだけか確認します」
田口「ほんとにめんどくさいです」
小川「でもこの間、たぐに嘘つかれたんです。新幹線のチケットもらった?ってLINEしたらもらったよーって。ほんとはもらってなかったのに」
田口「でもあれは、最初、麗奈の方が先にやったんです。私が新幹線のチケットをもらったかわからなくなってLINEしたらもらったよーって。ほんとはもらってなかったのに」
川田「だから今回仕返ししたんだ」
田口「はい」
ほんとたぐれなコンビは仲良しだけどケンカもしたりでおもしろいw

ちさきちゃん。
「私は二の腕フェチなんです。特にまなかちゃんのが好きでよく触るんです。なのでまなかちゃんは顔に塗る化粧水とクリームを二の腕にまで塗ってケアしてくれてて」
桃子「二の腕まで塗ったらそれだけ費用もかかるよねー。それでもちぃちゃんのためにやってくれてるんだ」
川田「他のメンバーのは触らないんですか?」
森戸「梨沙ちゃんのは細いからつまんないんです。でもなんで触らないの?って言ってくるんで、肘を触ってます」
川田「嗣永さんのは触らないんですか?」
森戸「はい」
川田「なんで?」
森戸「怖いんで」
川田「今日は特別に触らせてもらいましょう」
桃子「嫌です!」
でも結局、仕方なくちさきちゃんに触らせてあげる桃ちゃんw
森戸「あっ!すごい柔らかいです!まなかちゃんみたい」
桃子「太いってこと!?」
桃ちゃんがさりげなくまなかちゃんをディスってるって思いましたw
その後、ちさきちゃんの二の腕を触るために追いかける桃ちゃんと逃げるちさきちゃんw
桃子「あー、いじり甲斐があるわー」
って楽しそうでしたw


夜公演トーク2回目。
れいれい。
「さこが耳たぶソムリエなんです。いろんな人の耳たぶを触っていて、その中で私の耳が1番良いって言ってくれてます」
川田「普通に言ってますけど、耳たぶソムリエっていうのはないですからね」
桃子「当然のように言ってますけどね」
川田「どんな耳が良いんですか?」
和田「私はちょっと薄いのが好きで、それでウブ毛の生え方が良い感じなので好きです」
ここでまだ触ったことのない桃ちゃんの耳たぶを触る流れにw
桃子「私、今日二の腕を触られたんで結構です」
触られることを拒んでた桃ちゃんだったけど、結局せっかくだしっていうことでさこに触られるw
川田「どうですか?」
和田「いいです!耳たぶの固さがいいです」
川田「井上さんのとどっちがいいですか?」
和田「やっぱりれいちゃんです!ウブ毛の生え方がいいです」
せっかく触らせたのに触らせ損だと言う桃ちゃんw

みなみな。
「私すごく鼻が利くんです。何の匂いかすぐわかります」
ここで目隠ししてもらって匂いを嗅いで何かを当てることに。
藤井「はい!私もやりたいです。私も鼻が利くんで」
突然りおりおが入ってきて、2人で対決。
まずは簡単な桃。両方分かったって言ったので同時に答えて2人とも正解。
その後はキムチ。最初はわかりにくそうだったけど、りおりおが正解。
最後は野球のグローブ。
これはなかなか難しくてなかなか当てられなかったけど、最後はりおりおがわかって正解。
結局、みなみなよりりおりおの方が鼻が利くという結果にw
でも2人とも楽しかったとw

まなかちゃん。
「この間、家の中にやもりがいたんです。でも見つけたんですけど動きが速くてどこにいったかわからなくなって、数日間やもりと共にビクビクしながら過ごして。で、また数日後にやもりを見つけて玄関で数十分間格闘してようやく外に出せました」
桃子「か弱い女子アピール?ももちも虫こわーい」
稲場「ももち先輩!あざといですよ!」

リサちゃん。
「家から出てよく歩く道にチャーシューが落ちてたんです。なんで落ちてるんだろうなぁって。そしたら次の日には磯部巻きが落ちてて。で、そのまた次の日にはねぎとろ巻きが落ちてて、さすがに怖くなって誰かが私を食べ物でおびき寄せようとしてるのかと」
桃子「それほんと?そんなに毎日落ちてる?ネギトロ巻きが道に落ちてるの見た人この中にはいないと思うよ」
どうやら小片リサちゃんのこのチャーシュー落ちてた話は東京公演でもしてたようでw
確かに作り話っぽいと私も思いましたがw
小片「ほんとに落ちてました」
桃子「ほんとかなー?つばきはさっきの麦茶といいそういうの多いよ。まだそういうの早いから」
山木「ももち先輩!信じないのはよくないと思います!」
っていう山木梨沙ちゃんのダメだしで終了w


最後の挨拶は、各グループ代表が挨拶。
カントリー・ガールズは梨沙ちゃん。
「今日は良いところも悪いところもありましたが楽しかったです」
桃子「悪いところってどこ?」
山木「ももち先輩が人を信じないところです」
桃ちゃんが苦笑した後に、梨沙ちゃんを横からガン見してたw
気づいた梨沙ちゃんも笑ってたw

終わってからはお見送り会。
出演者26人が並んでるのってすごい迫力があったw
並びはこぶし→研修生→つばき→カントリーだったと思う。


大阪公演はカントリーがゲストで桃ちゃんがMCとして盛り上げてくれてたんでおもしろかった!
東京公演はさわやか五郎さんなので、それもおもしろかったと思うなぁ。
トークコーナーはそれぞれの個性が出てておもしろかったし、BerryzスピリッツでこぶしとつばきをシャッフルしてBerryz工房の曲を歌うっていうのも良かったと思う。
この2グループは今後も一緒の活動がちょいちょいあるのかぁって思うし。
それぞれのグループの持ち歌はいつも通りな感じで。
なのでライブ的にはこのBerryzスピリッツのコーナーが今回のNew Fes!Ⅱの見所だったなぁと。
それぞれのグループの持ち歌を1曲ずつにして、もっとBerryzスピリッツの曲を増やしてもおもしろかったかも。

初めてNew Fes!に参加したけど楽しかった!
またNew Fes!Ⅲとかするのかな?
もしあればまた参加したいです!


2015年9月20日。
『 Juice=Juice LIVE MISSION 220~Code1→Begin to Run~』を見にESAKA MUSEへ行って来ましたー!

セトリは某所より。
1.CHOICE&CHANCE
2.選ばれし私達
3.スクランブル
4.イジワルしないで抱きしめてよ
5.昼:鳴り始めた恋のBELL 
 夜:香水
6.愛のダイビング
7.昼:BABY!恋にKNOCK OUT!/宮崎・金澤・植村
 夜:ほたる祭りの日/宮崎・宮本・植村
8.昼:ラストキッス/高木・宮本
 夜:悲しきヘブン/金澤・高木
9.愛・愛・傘
10.生まれたてのBaby Love
11.チクタク 私の旬
12.GIRLS BE AMBITIOUS
13.五月雨美女がさ乱れる(MEMORIAL EDIT)
14.私が言う前に抱きしめなきゃね(MEMORIAL EDIT)
15.続いていくSTORY

アンコール
16.Magic of Love(J=J 2015Ver.)
17.Wonderful World
18.未来へ、さあ走り出せ! ※タオル使用曲


8月に梅田クラブクアトロへ同じCode1ツアーを見に行ったんだけど、その時は夜の1公演のみで、回替わり曲が恋BELL、ベベ恋、ラスキスだった。
今回は昼がそれで、夜はまた違う曲が聴けて良かった。
『香水』は大人っぽい曲だけど、ハローのイベントとかでもよく歌われてると思う。
それだけ良い曲だと思います。

かなともとさゆきの『悲しきヘブン』はJuice=Juiceのファーストライブツアーの『News=News』以来。
ほんとに岡井ちゃんと愛理ちゃんと変わらない歌唱力だと思う。

前回の梅田クラブクアトロでも思ったけど、今回のツアーはJuice=Juiceのファーストアルバム『First Squeeze!』の曲がいっぱいあるんだけど、これがどれも良いんです!w

個人的には最近よく『 生まれたてのBaby Love』『愛・愛・傘』『愛のダイビング』を聴いてますw
『愛のダイビング』はかなりあーりーがメインの曲になってるとのことなので、聴くようになりましたw(遅っ)

『 CHOICE&CHANCE』はカッコいい曲だなぁって思ってたけど、そんなに興味なくきてたんですが、マツコさんが超好きな曲っていうんで最近よく聴いてますw

MCコーナーでトークミッションってあるんですが、メンバーについて話すっていうようなコーナー。
今回確か昼は、
『前日の奈良ライブの楽屋でかなとものテンション高かった』と『かなともが健康食に目覚めた』話だった。
コーナーの終わりに、メンバーからこのことはどこにも書かないでくださいっていう注意が入るので詳しくは書きませんが、2つとも話題がかなともだったんで、「またぁ?」って言ってたのがおもしろかったw
夜はどんな話題だったか忘れたw

その後、メンバー1人がトークするコーナーもあり、昼はあーりー。
今日は実家から来たっていう話から、セキセイインコのハッピーの話に。
ハッピーはあーりーとおじいちゃんの頭に止まるのが好きで、お母さんは肩に止まるのが好きと。
ハッピーのしつけをしたのはあーりー。
ハッピーの前にトッピーっていうセキセイインコを飼っていたけど、扉を開けっ放しにしててカゴから出したら出て行ってしまってトラウマになってるw
でもハッピーは扉が開いてて出してしまった時も出て行かなかった。
ほんとにハッピーはかわいいって感じでハッピー大好きなのが伝わってきた。
終わりのMCでも今日はハッピーのことをいっぱい話せて嬉しかったって言ってたしw

そして、あーりーは今日はいつもゆかとかに髪をやってもらうけど、大阪ということで自分で編み込みを頑張ってやったと。
いつもライブでは髪をおろしてることが多いですが、もっといろんな髪型が見たい人は10月24日に発売になる写真集『AKARI』を買ってくださいとのことですw


夜の1人トークはさゆき。
1人で服を買いに行った話。
さゆきは店員さんに話しかけられるとどうしていいかわからないとw
なので声をかけて欲しくない。
ここで会場に「話しかけられても大丈夫な人?」と尋ねるw
何人かが手を挙げたので、その人にさゆきが質問。
「なんて反応したらいいんですか?」と。
女性ヲタが「この服かわいいですねー」とかそんな話をすると。
でもさゆきは愛想悪く返してしまうので、店員さんされてる方はどう思うんだろうと。
で、また「この中に店員さんやってる人いますか?」と会場に質問w
男性がやってると手を挙げる。
さゆき「なんの店員さんですか?」
男性ヲタ「飲食系です」
さゆき「お客さんの反応が悪かった時はどう思いますか?」
男性ヲタ「自分の対応が悪かったのかなぁって思います」
それを聞いてさゆきはそんなふうに思わせちゃいけないね。これからは反応を良くしようって言ってたw

夜の最後の挨拶でもあーりーは写真集を推してて、10月24日を3回くらい言ってたと思うw
今日来てくれてる方は2冊追加とかも言ってたしw
ほんと買って欲しいんだろうけど、そういうアナウンスがなくても買います!w


Juice=Juiceのライブ、やっぱり楽しい!
みんなでするトークも昔よりおもしろくなってきてると思う。
それはJuice=Juiceメンバーがお互いのことがわかってきて、前より仲良くなったからなのかなぁって思ったり。
今はメンバーのバランスがすごく良いと思います!

あと個人的にあーりーの歌声が好きなので、『スクランブル』が毎回嬉しいですw
この曲はあーりーに合ってる気がする。
ステージのあーりーを見てると時々、藤本さんに似てるなぁって思うw
初期の頃の藤本さん。れいなもらぶおんにあーりーが出た時に言ってたし、ほんと似てると思う。

かりんちゃんは汗がすごすぎて、髪をちっちゃく2つで結んでたんだけど、その先から汗がポタポタ落ちてたw
全力なかりんちゃん素敵です!w

9月27日でCode1ツアーを終えたJuice=Juiceだけど、もう次のCode2ツアーも決まってて。
Code1で57公演。220公演までまだまだ長いけど、ぜひ達成してもらって武道館公演が見たいです!
とりあえず10月は『Special Code』があるのでそれも楽しみっ!


2015年9月13日。
『 ハロプロ研修生 発表会~9月の生タマゴShow!~』を見にZepp Nambaへ行って来ましたー!

こぶしファクトリー、つばきファクトリーも参加。
こぶしはメジャーデビューしたんで12月からは出ないのかなぁ。

セトリ
01.HOW DO YOU LIKE JAPAN?
~日本はどんな感じでっか?~(モーニング娘。曲)全員
02.昼:ジリリキテル 夜:ヒロインになろうか!
(Berryz工房曲)つばきファクトリー
03.青春まんまんなか(つばきファクトリー)
04.笑顔YESヌード(モーニング娘。曲)
05.FARAWAY(℃-ute曲)
06.ハピネス~幸福歓迎!~(Berryz工房曲)
07.Mr.Moonlight~愛のビッグバンド~(モーニング娘。曲)
08.Danceでバコーン!(℃-ute曲)
09.ダンスパフォーマンス(加賀・井上ひ・堀江・前田・秋山)
10.ラーメン大好き小泉さんの唄(こぶしファクトリー)
11.念には念【念入りVer.】(こぶしファクトリー)
ドスコイ!ケンキョにダイタン(こぶしファクトリー)
アレコレしたい!(Juice=Juice曲)
新しい私になれ!(アンジュルム曲)
TODAY IS MY BIRTHDAY(Berryz工房曲)
彼女になりたい!!!(ハロプロ研修生曲)
女の園(ハロプロ研修生曲)
Say!Hello!(ハロプロ研修生曲)
Wonderful World(Juice=Juice曲)


まず最初の「 HOW DO YOU LIKE JAPAN?」が懐かしくて。
この曲が娘。のセトリに入ってた時によくコンサート行ってたので。
それからつばき。
昼はまことさんが曲紹介をする時に「ジリジリキテル」って言ってはけたんで、客席でみんな「ジリジリって!」って感じで笑ってたw
つばきは「ジリリキテル」も「ヒロインになろうか」も夏のハロコンでやってたので、かなり安定した感じだった。
個人的には「青春まんまんなか」が結構耳に残る曲で好きですw

つばきのMC。
急にあんみーが話し出し、つばきのみんなのお昼ご飯が変だとw
1人ずつに何を食べてるかきいていくあんみー。
樹々ちゃん「私はパンです」
あんみー「これはまだ普通ですよ」
りこりこ「梅干しです」
リサちゃん「生ハムです」
希空ちゃん「かまぼこです」
きしもん「納豆です」
あんみー「納豆!くっさー」って言ってたw
逆に何を食べてるかときかれたあんみー。
「ちくわです!」
まぁちょっとネタっぽいトークだったけど、なんかあんみーの話し方がおもしろかったw


「 笑顔YESヌード」も懐かしく。この曲はサビのステップが難しいなぁと。
娘。コン見てた時も難しかったw
あとこの曲は紫の衣装のイメージがすごく強いです。

「 FARAWAY」はなぜこの地味な曲をセトリに入れたんだろうって思ったw
℃-uteの「桃色スパークリング」のカップリングなんだけど、℃-uteコンでもほとんど歌わない曲だと思う。
なので℃-uteコンに行ったとかじゃないとこの曲知ってる人いないだろうなぁって。
でもファルセットっていうのかな?それが多い曲だから歌い甲斐があるのかもしれない。

昼のMC
るる、ふなっき、真緒ちゃん
ふなっきはお父さんが盆栽好きで、ある日車で出かけて2、3日帰って来なかった。どこに行ってたのかきいたら埼玉まで盆栽を見に行ってた。
まこと「ちなみにお父さんは何歳?」
ふなっき「43歳です」
その後、まことさんは盆栽にはまりだしてもおかしくない歳みたいに言ってたと思うけど、ヲタはお父さんの年齢にちょっと引いてたかもw

秋山眞緒ちゃんは、お父さんが大好きで今もお父さんとお風呂に入っていると。
何歳まで入っていいのか尋ねるw
まこと「船木さんはお父さんと入ってるの?」
ふなっき「入ってないです」
まこと「何歳まで入ってた?」
ふなっき「幼稚園くらいまでだと思います」
瑠々ちゃんにもまことさんはきいて「半年前くらい」とw
クラスでも半々くらいって言ってたような。


ダンスパフォーマンスのコーナー。
ソロダンスの振り付けをキャプが考えたようで。
でも5人のダンスパフォーマンスがめっちゃカッコ良かった!
研修生であるのが不思議なくらい良かったと思う。
こんなに踊れるパフォーマンスできるのがすごいなーと。

ダンスパフォーマンス後のMC。
かえでぃ、堀江ちゃん。
かえでぃは、ダンスパフォーマンスの練習で左半身から崩れるような振りがあって、それをやってたら打ち身がいっぱいできて痛いと。
ほんとに一生懸命ダンスしてるんだなぁと思った。


こぶしファクトリーの3曲はやっぱり盛り上がる。
こぶしMC。
さこが飛行機に乗ってる時にワニに足の先を噛まれる夢を見て、夢でバタバタ暴れてたら、実際もバタバタしてたとのことw
れなこ「足をテーブルより上に上げてバタバタしてました」

それからたぐっちとれなこの小芝居w
れなこがたぐっちとよく喧嘩をするけど最近はしなくなったと。
それは自分が大人になったからだって言い出すと、たぐっちがれなこは全然大人になってなくて子どもだと。
それから二人で言い合いになり、れいれいが止めに入っても押しのけて、言い合いが盛り上がったところで「なーんちゃって!」って入れて終わりw


ハローのグループの曲の後に、研修生の曲。
最後はJuice=Juiceの『Wonderful World』で終わり。
『Wonderful World』はハロコンでも終わりの曲だったけど、なんか多幸感があるんで好きですw


夜のMC
かえでぃ、ゆめい、小野ちゃん。
かえでぃ「井上ひかるちゃんと遊んだ時のことなんですけど、井上ひかるちゃんが家に来て、雨だったんでビニール傘を貸したんです。そしたら風が強くてそのビニール傘が壊れちゃって。家に戻って来たらいきなり井上ひかるちゃんが土下座して『傘を壊してしまって申し訳ありませんでした!』ってお母さんに謝ったんです。ビックリしちゃって、そんなのやめてよって。井上ひかるちゃんは真面目な子なんです」
まこと「ちなみにその時はどこに出かけたんですか?」
かえでぃ「遊園地に行きました」
まこと「雨なのに?」
かえでぃ「乗る前に止まっちゃったりもしました」

ゆめいの話の内容は忘れちゃったけど、「早口すぎて話がわかんないから、『。(まる)』と『、(てん)』をつけて話しなさいって加賀さんにアドバイスされました」
かえでぃ「早口すぎて話がわからない時があるんで」
他にも瑠々ちゃんにだったか主語をつけて話すようにとも言われたとw
ゆめいちゃんは関西のおばちゃん感が出てて、そこが好きですw

もう1つのMC。
さこ、きしもん。
さこ「最近はまってることは魚へんの漢字です」
まことさんが何個か言う。魚へんに弱いは?って感じで。
どれも正解。
きしもんが1個だけはいっ!って手を挙げて先に言ったけど間違いw
逆にさこがまことさんへ問題。「魚へんに私たちの曲『念には念』の念って書いてなんでしょう?」
まことさんが考えてたけど答え出ず。
答えは鯰(なまず)。

きしもん「私はBerryz工房さんが大好きなんです。この間、カントリー・ガールズさんのツアーに帯同してた時に楽屋に嗣永さんが来て、『誰か千円くずれる人いない?』って言われたんです。ちょうど私、500円2枚持ってたんで交換したんですね。で、その千円札を使わないように財布のカードを入れてある方に大事にしまっておいたんです。でもコンビニでのど飴を買ってレシートを入れる時に、その千円を使ってしまったことに気づいて。なぜかのど飴は食べずに宝物置き場に飾ってます」
きしもんのきもヲタ話ですねw


生タマゴShow!はいろいろ見れるからおもしろい!
セットリストを見ると今回はカッコいい感じにしたかったのかなぁって思ったり。
個人的には後藤さんや松浦さんの曲がないのもさみしい気が。
まぁハローの現グループの曲もいっぱいあるしね。

こぶしがメジャーデビューしたからか、目立ってる感じがした。
まぁ衣装も研修生とは違うけども。
特にたぐっちがちょっと大人になった感じが。

研修生ではやっぱりかえでぃが存在感あった。
ミスムンでも男役目立ってたし。
それとダンスパフォーマンスも。
ダンスパフォーマンスチームはみんな良かったんですけどね。
これからもこういうパフォーマンスも見たいなぁって思った。

研修生もみんなかなり成長してると思うので、早くデビューさせてあげて欲しい子たちばかりですw
でも、グループのカラーとかタイミングとかあって、選ばれない子は選ばれないんですよねー。
1人でも多く、研修生からデビューできたらいいなぁって、まるで親心のように思ってますw

次の生タマゴShow!は12月。
また12月も見に行きたい!



2015年9月13日。
カントリー・ガールズ『わかっているのにごめんね/ためらいサマータイム』発売記念イベントを見に梅田クラブクアトロへ行って来ましたー!

今回は3回まわしの1回目だけ参加。
個人的にはシリイベがライブハウスっていうのは好きじゃないです。
見やすい位置で見たいなら早めに行かないといけないし。
当選メールの入場整理番号が200番台後半だったけど、女限エリアの端でわりと見やすい位置で見れた。
女限って中2階みたいな感じの段差上のステージ向かって左半分が定番になってきてる。
できれば1階にも女限エリア欲しいなぁと。
今回は1階も見てるとギュウギュウな感じだった。1番上のエリアは握手会のため開放せず。
開放すればいいのにって思ったけど、スタッフが「まだ1階は50人くらい入れます。まだまだ入れます!」ってアナウンスしてた。
どう見ても結構ギュウギュウだったけどw

セトリ
1.ためらいサマータイム
2.恋泥棒
3.わかっているのにごめんね

曲と曲の間でコーナーあり。
まずは夏の思い出を絵で描くコーナー。
司会は山木梨沙ちゃん。
1曲目が終わってすぐに移動しようとして、あっ違った!って感じでまた元の位置に戻ってたw
そしてコーナーのタイトルを言ってからみんなで移動。
桃ちゃん「ここで移動でしたね」とさりげないつっこみw

夏の楽しかった思い出を絵で描いてもらおうというコーナーで、今回はまなかちゃんと舞ちゃん。
まなかちゃんはマジックペンのふたが固くてなかなか開けられなくて、「開かない!」とか言いながら一生懸命開けてた。
それを見たももち先輩。「まなかちゃんってそういうところあるよねー」
まなかちゃん「さっき塗ったハンドクリームですべって」
桃ちゃん「なに?女子力アピール?」
後輩の様子がか弱い子アピールに見えてたようですw

絵を描く制限時間は30秒だったかな?
意外と早く時間がきたようで2人ともちゃんと描けない!って言ってたw
とりあえず絵を描いたスケッチブックをイーゼルに置く。
それを見た桃ちゃん「後ろの方見えますか?」
ヲタ「見えなーい!」
桃ちゃん「もっとペンは太い方が良かったですね。まぁ1回目なんでね。これからどんどん修正していきたいと思います」
さすがフォローもうまいPMですw
っていうか、ある意味スタッフさんへのダメだしですねw

まなかちゃんは、カントリー・ガールズの5人で小樽運河に行った絵。
運河をメインにしたかったんだろうけど、人を棒人間で描いてたw
まなかちゃん「5人で行けてほんとに楽しかったんです」
桃ちゃん「時間がなかったとはいえ、先輩を棒人間で描くってねー」
まなかちゃん「すみません。でもももち先輩は真ん中ですよ」
桃ちゃん「んー、じゃあ、まぁいいかー」
後輩いじりをするPMw
でもまなかちゃんのよいしょに押されて、最後はまぁいいかと納得w

舞ちゃんはカントリー・ガールズのライブツアーの絵。
メンバー5人がステージに立ってて、お客さんが下にいるんだけど、そのステージを線1本で区切っててw
舞ちゃん「この線が境目でこっちがステージで、こっちが客席です」
桃ちゃん「しっかりと線で区切ってるね」
舞ちゃんはカントリーの単独のライブハウスツアーができたことが嬉しかったし、楽しいって言ってたと思う。


それからあるお題の言葉が出るので、それについてチームごとに1分間くらい語るコーナー。
司会は梨沙ちゃんのまま。
チームは、桃ちゃんと舞ちゃんチーム、まなかちゃんとちぃちゃんチーム。
まずはまなかちゃんとちぃちゃんチームへのお題。
『文金高島田』
「最近の流行だよねー」とか「世界的に話題になってる」とか「見に行ったことがある」とか話す二人w
でも具体的にどんなものかとは言わず、ずっとそのものがぼんやりした感じで話してた。
梨沙ちゃんが回答を読んで「花嫁さんが頭に乗せるかつら」と。
まなかちゃんは「山みたいな感じのものが頭に浮かんで。それにアベノミクスみたいなのを足した感じかと」とw

次に桃ちゃんと舞ちゃんチームへのお題」
『超MD』
「なんかすっごいものでしょ」と言う桃ちゃんに対し、舞ちゃんが「これは超まじででっかい夢みようぜです!」とw
桃ちゃん「そっちかw」
舞ちゃんがみんなで超まじででっかい夢みようぜ!って語ってたw

で回答が「超マブダチ」ですとw
舞ちゃんが『マブダチ』がわからなかったみたいで、桃ちゃんに「マブダチって知ってる?」ってきかれ、ちょっと考えてたけど「仲の良い友達?」って答えててまぁ合ってたw


イベント自体、曲が3曲っていうのが少ないかなぁと。
コーナーが2つあるんで1つでも良いかもしれないけど、カントリーは嗣永PMのしゃべりがウリでもあるので、それをもっとみんなに聞いてもらって、カントリーメンバーの性格とか特徴を知ってもらおうっていうのもあるのかなぁと。

桃ちゃんが他のメンバーいじりをしてるのを見ると、Berryz工房の時にもやってたなぁって思い出したり。
特に熊井ちゃんいじりが好きだったなぁとかw
桃ちゃんってちょっと難しい質問とかして、メンバーが困ってるのを見るのが好きなんだと思いますw

だんだんとメンバーも、ももち先輩に絡んでいくことが多くなってるような気がした。
今はももち先輩に押されるトークが多いけど、これからは逆につっこめるくらいにどんどんなっていくんじゃないかなぁとw

あと、握手会が超光速握手でビックリしたw
もともとハロプロの握手は光速なんだけど、さらに早い感じで。

カントリー・ガールズのライブツアーは7月に見たけど楽しかったんで、また秋冬ツアーも行きたいけど、日程的に合わずw
でもまたツアーに行きたいです!

2015年9月6日。
BS-TBS開局15周年特別企画<クールジャパン~道(DOU)~>の「女子落語」を見に、昼の部から引き続き池袋サンシャイン劇場へ行ってきましたー!

夜の部。
志ら乃さん登場。
「今日は吉澤さんを祝う会にお集りいただき…、えっ違う?、里田さんを祝う会にお集りいただきありがとうございます。あと生タマゴからの方もありがとうございます。昼は私が時間を取りすぎて押してしまったんで、私の時間を短くギュッとして夜はやりたいと思います」

℃-uteちゃん登場。今日の意気込み。
萩「今日はそんなに力を入れず」
志「いつも入れてないの?」
萩「いつもより入れずに」
志「眠いの?」
萩「さっき寝てたから大丈夫です」
志「こっち(舞美ちゃんとなっきぃ)はずっと稽古してたのに」
萩「稽古してたの?」
舞美ちゃんとなっきぃは黙って微笑んでたw

志「(岡井ちゃんを見て)しりとりやる?」
岡「またそれですか?その番組しか見てないのかな?昨日もあったけど大丈夫だった」
志「昨日、アフロの変あったんですか?」
岡「それじゃなくて違う番組です。千聖、ずっとヤバいかもしれないってみんなに言ってたんですよ。でもスタッフさんがうまくカットしてくれて良かった。まだ会社は私を守る気があったみたいです」
志「どんなことなの?生き死にに関すること?」
岡「女子的にヤバいことです」
志「次のソロバースデーバスツアーのDVD特典に入ります」
岡「それならずっとバスツアーやらない」
志「そんなに?」
岡井ちゃんはどんなことをやったんだろう?って思ったw
でもその部分は放送されなくて安心の岡井ちゃんw

志「なっきぃ、さっきと顔つきが違いますよね。1回目やってちょっと落ち着いたような」
中「でも2回目も失敗しないように頑張ります」
鈴「愛理は2回目失敗したよ」
志「今、それ言わなくてもw」

矢「1回目は外に出なかったんですけど、2回目は雨も降って来たようですね。今、℃-uteは傘を発売してます。今日さして来た人?℃-uteの現場にさして来てくれれば嬉しいです」
志「お金に困ってるの?」
矢「困ってないですw」
鈴「メンバーでもさすのに勇気がいるよね」
岡「ロケ現場とかでさしたらいいんじゃない?」
志「ちょっと!メンバーもさすの嫌がってるのに今日さして来た人の気持ちは?」
メンバーは傘のデザインをかわいいって自分たちで褒めてたけど、でも普段にはさせないとw
確かにさすのに勇気がいる傘ですw

鈴「着物とか和を取り入れてて…」
志「酔ってるの?」
愛理ちゃんがフニフニしゃべるからちゃんと聞き取れず、志ら乃さんが酔ってるのかとツッコんでたw
今回は愛理ちゃんは落語しないから余裕がありますw

志ら乃さんの落語から。
「私、よく図書館に行くんですね。私は渋谷区に住んでるんですけど、これは唯一私ができる自慢なんですけどね。新宿区との境に住んでるんで、渋谷図書館と新宿の図書館に行くんです。そこに行くといろんな人がいましてね、ある日、会社勤めしてる感じの大きい人が、貸してくださいよー!って大きな声で言ってるんです。どうやら聞いてると借りたい本が目の前に置いてあるのにシステムのエラーかなんかで貸してもらえないようで。何度もこんなところに来させないでくださいよ!って。ここに来てる人たちはどうなんだって思いましたけど。そのうち上の人を出せとか言い出して、受付の女の人もわかりましたって呼びに行ったんです。大声出してた人も一人になって冷静になったんでしょうね。急に恥ずかしくなったのか図書館の奥の方に行ったんですよ。で、カウンターに残されたのは本ですよ。そんなに大声出してまで借りたい本ってどんなのかと思って、見てみたわけです。『地球の歩き方ハワイ・ホノルル編』。ここにいる6~7割の方も思ったと思うんですが、買えよ!と。最新刊だったのか、みなさんそれぞれ事情があるかとは思いますが、普通は買うかなぁと。そのことをツイッターにも書いたんです。でもインターネットで怖いですよね。中には過激なものもあって、そんなやつは死ね!バカ!とか。そういうのにも対応しとかないと、自分が書いたことだから対応したりして。家に帰って同じ話をカミさんにもしたんです。そしたら、歩けなくしてやればいいのにって。こわーって思いましたね。マイハウスが1番怖かったです」
ほんとに志ら乃さんのトークはおもしろくて爆笑だったw

「℃-uteは8人グループだったんですけど、いろいろあって今は5人なんですけど。でもこんなにも長く続くっていうのはやっぱりそれぞれの性格が違うからだと思うんです。同じだったら喧嘩になったりするし。性格が違うとあの人とは違うからって思えちゃったりするんで。そんな話が落語にもありまして」

『長短』
家の外から友達の長さんが家の中をのぞいてるんで声をかける短七。
入って来なよ、ちょっと座りなよと何度も。でも長さんはなかなか入って来ない。
仕事に行く途中にひきとめちゃったかな、でも終わってからちょっと寄ってってくれよ話がしたいんだよとまた何度も言う。
それでもなかなか動かない長さん。
やっと動いたと思ったらゆっくりで。長さんはおっとりとした性格。
夜中に便所に行こうと扉を開けてると星が見えたっていうのもゆっくりと話す。
対して短七は長さんの反応が遅いから何度も言ってしまう。
お菓子があるからとあげるとゆっくり食べ、まだ食べてるのか!と言う短七。
たばこもふかせればなかなか火がつかず何度もゆっくりと火をつけ、たばこはこう吸うんだと教える短七。
で、長さんが短七に何か言いたそうだけど「怒るから言わない」と口ごもると、早く言えと短七。
さっき、たばこを捨てた時にそれが短七の袖に入っていって煙が出てると。
慌てて煙を消したが袖に穴が開いてしまい、なんで早く言わないんだと怒る短七。
「だから言わなきゃよかった」って言う長さん。

『長短』をやっている時の志ら乃さんの表情がおもしろくて、みんなで顔芸って言ってた。
ちさまいが反対側に座っているなっきぃをずっと見てて、「志ら乃さんの顔芸につられてなっきぃも顔が動いてた」って笑ってたw
志ら乃さんが次回この『長短』をやります?って言ってたと思うけど、志ら乃さんのような顔芸ができないから無理とw


夜も大喜利はリレー作文。
1回目。
矢→岡→萩→中→鈴
順番を決める時に、舞ちゃんがクジを引く番になったらみんなで5番コールw
全員がボールクジを引いて、愛理ちゃんが最後に引いてボールの数字を見て、舞美ちゃんにボールを見せたら、舞美ちゃんが愛理ちゃんにヒップアタックw
舞ちゃんを5番にしたかったのに空気読めって感じの動きですよねw

志ら乃さんが愛理ちゃんに欲しいものを尋ねるとiPoneケースと。
愛理ちゃんの今のiPhoneケースはみんなからダサいと言われてるらしいw
萩「なんかすーさん。っぽい絵が描いてるって買ったみたいだけどダサくて」
志「ダサいって言ってるの舞さんだけじゃないですか?」
萩「いや、なっきぃも千聖も言ってる」
岡「前のやつがかわいかったから。なのになんでそれにしたのかなぁって」
鈴「前のやつはかわいかったんですけど、携帯を変えたらサイズが合わなくなっちゃって」
萩「パカパカできるケースがいいよ。便利」

オチは「かわいいiPhoneケースを買いました」に繋ぐことに。
志「仕事に行くために家を出ました」
矢「雨が降って来てびしょびしょになり、着いたらなんか熱っぽいなぁと」
岡「熱をはかったら40度ありましたが、友達を誘って買い物に行くことにしました」
萩「携帯をポケットに入れていてトイレに行ったら落としてしまい水没しました」
中「とりあえず水没した携帯を拾いました」
鈴「2人はその日以来姿を消しました。でもドコモから連絡があり、携帯を受け取りに行きました。そしてそれにつけていたiPhoneケースをもらい自分のにしました」

みたいな感じだったw
志ら乃さん「パクるのかよ」
それに仕事に行ったはずなのに、結局仕事しないで遊びに行くっていう流れになっててw

2回目。
鈴→岡→中→矢→萩
やっぱり舞ちゃんが安定の5番ですw
まずは舞ちゃんの欲しいものを聞き取り。
萩「今、電動歯ブラシ使ってるんですけど、2000円くらいで。もっと良いやつ、高いやつが欲しいなぁって」
志「いくらくらいのやつ?」
萩「20000円くらい。みんな電動歯ブラシ結構使ってるよね?」
岡「電動歯ブラシいいよね」
萩「でも舞美ちゃんは使ってないんだっけ?電動歯ブラシで虫歯になっちゃったんだよね」
岡「電動歯ブラシでもちょっとこすらないとダメだよ」
萩「えっ、そうなの?」
電動歯ブラシの使い方で楽屋のように会話してたw

オチは舞ちゃんの欲しいものから「2万円の電動歯ブラシを買いました」。
鈴「楽屋に行くと差し入れがあり、ルマンドが4つありました。なんで4つなんだろうって思いましたがみんなで奪い合いました」
岡「ルマンドには炭酸が合う」
中「(忘れたw)」
矢「家に帰ると歯にルマンドがいっぱい刺さっていました」
萩「甘いものが嫌いなのになんでだろうと思い、千聖が寝てる間に刺したのかなぁって思いました。電動歯ブラシで歯をみがくことにしました。買ったばかりの2万円の電動歯ブラシがあるのを思い出して、2万円の電動歯ブラシを使いました」

っていうようなグダグダな感じだったw
舞ちゃんは途中でオチがわからなくなり、隣の舞美ちゃんにきいてたしw
それにこれまでの大喜利の流れから舞美ちゃんが話をわけのわからない方向に持って行くことから、志ら乃さんが「リレー作文でもクラッシャーですね」とw
舞ちゃんも隣が舞美ちゃんだったんで、「舞美の隣は嫌だな」と。
舞美ちゃんは舞ちゃんに「良いパスするからねっ」ってはりきってたけど、結局、ルマンドが歯に刺さってたとかよくわからない方向に持って行ってたw

舞ちゃんは昼もそうだったけどずっと正座してて立ち上がるとちょっとだけ着物がはだけるようになるって自分で言ってたw
萩太郎ってメンバーに言われて、志ら乃さんが「萩太郎使ってるね」みたいに言うと愛理ちゃんが「前から萩太郎ってほんとに言ってたんですよ」
志「いつから?」
萩「最近です」
志「こっちは去年の9月からだけど」
萩「じゃあそっちの方が早いです」


夜も舞美ちゃんとなっきぃは同じ演目。
でも舞美ちゃんはなぜか途中でカラスって言ってしまって、「カラスじゃない狸だ」と首を振り振りw
かわいかったw

なっきぃの『看板のピン』を始める前に志ら乃さんのトーク。
前々回の女子落語でも話してたやつ。
「昔『王様ゲーム』を映画館に見に行ったんです。なんか入口のあたりで人がごちゃごちゃしてるなぁって思ったら、その日はハイタッチ会があったんですね。でも自分がハイタッチするのもおかしいなぁと思って。再入場する感じにして違う入口から入ろうと思ったんですよ。そしたら当時のBerryz工房のマネージャーさんに見つかって、『志ら乃さん、ハイタッチしていってくださいよ!』って言われて。『いや、いいよ』なんて言ってたんですけど、そこでごちゃごちゃしてたらごねてる人みたいに思われるのもなんだなぁって思って。もっと触らせろ!みたいなね。なので、まぁ仕方なくハイタッチして入ったんです。メンバーもえって顔してましたけどね。映画も見て終わったと思ったら、帰りに今度はサイン入りポスターじゃんけん大会があって。メンバーとじゃんけんして勝った人だけ残るっていうやつで。負けた人とあいこは座っていくんですけど、なぜか勝っちゃったんですね。で、なんでこんなに真面目にじゃんけんしてるんだって思って。勝っても負けたフリして座ればいいんだってやっと気づいて。次にじゃんけんした時に勝ったんですけど座ったんです。そしたらハロヲタってみんな親切なんですよね。『今の勝ってましたよ』って言われて。こっちは座りたいのに仕方ないからまたじゃんけんして、今度は負けたから良かったんですけど。後から知ったんですが、そのサイン入りポスターは岡井ちゃんの妹が持って帰ったとかで。普通にもらえばいいのにね」
志ら乃さんのハロヲタトークもめっちゃおもしろいですw

舞美ちゃんの『狸の札』について志ら乃さんは「もっとハロプロネタ入れてたんですけど、長過ぎると思ってカットしました。なんでこんなところで加賀楓が出てくるんだっていうのも入れてたんですけどね」

なっきぃは、志ら乃さんが「途中から乗って来てるのが自分でもわかったでしょ?お客さんがドカンドカンって笑って。それがわかって気持ち良かったでしょ?」
中「はい気持ち良かったです」
萩「どこが変わったのかわからなかった。千聖わかった?」
志「わかるわけないだろ!」
愛理ちゃんになでなでされる岡井ちゃんw

志「なんか今回ので話があるんでしょ?」
岡「なっきぃがずっと練習してて録音してるのを聞かせてもらったんです。それでちょっとやってみてっていうんでやってみたんですよ。『またお前たちパクチー食ってんのか!』って」
博打打ってるのか?がそう聞こえたみたいですw
志「パクチーくらい食わせてやってくれよー」
鈴「まだ続きがあるんです」
岡「またお前たちパクチー食ってんのか!パクチーはダメだ。まわりに匂いがするぞ」
中「これ絶対ウケるから今日言いたかった」
志「これから『看板のピン』をすることがあると思うけど、その度に思い出してニヤニヤしてしまいそう」

夜の部だけ、℃-uteちゃんが使ってた扇子と朗読道で小道具で使ったラジカセ型のクッション、リレー作文で使ってたファイルもプレゼント。
志「私の扇子はいらないでしょ?」
ヲタ「えーっ」
志「船木結って書きますよ」
岡「むすぶって言うんだ」
志「そうですよ。船木結ですよ」
岡「知らなかった。ふなきゆうって思ってた」
志「船木結と段原瑠々、よろしくお願いします」


ほんとに女子落語が大好きです!
やっぱり志ら乃さんの話もおもしろいし、メンバーへの振り方やツッコみもおもしろいと思うんですよねー。
志ら乃さん自身もハロヲタだから、そういうネタをちょいちょい入れてくるんで、同じハロヲタとしてわかるものもあるしw
これからも女子落語があれば見に行こうって思います!


2015年9月6日。
『BS-TBS開局15周年特別企画<クールジャパン~道(DOU)~>』の「女子落語」を見に池袋サンシャイン劇場へ行ってきましたー!

℃-uteの女子落語の1回目は2012年の5月。
この時は舞美ちゃんが『狸の札』をやってた。
昼は岡井ちゃん、夜は愛理ちゃんも出演して、『つる』を一緒にやってた。
岡井ちゃんはめっちゃ緊張してたようで顔がひきつるとw
もちろん舞美ちゃんも初めての落語ということでめっちゃ緊張してたと思う。
一見、緊張してるかわからなかったけど、手ぬぐいを持つ手とか震えてたから緊張してるんだなぁって。
上が黒で、下が緑の袴姿もカッコ良くて。

落語っていっぱい修行(?)した方がするものだと思ってたし、そんな簡単にできるものではないと思ってたんで、舞美ちゃんがするって聞いた時は、期待と不安でいっぱいだったw
でも本番、しっかりした口調で話してたし、堂々としてて、さすが舞美ちゃんだなぁと。
やっぱりついていこうって思ったw
落語を教えてくれた立川志ら乃さんもどうなるかなぁって思ってたみたいだけど、想像以上にできてたようでかなり褒めてた。

で、去年も女子落語があり、この時は愛理ちゃんが『替わり目』をやった。
酔っぱらいの役が滑舌悪いのと合ってたようなw
でもこちらもさすがだなぁって思った。

そして今回、再び女子落語!
ほんとに女子落語大好きw
志ら乃さんのトークも、メンバーへのツッコみもおもしろいw
毎年やって欲しいなぁって思う。

昼の部。
志ら乃さん登場。
「みなさん、生タマゴじゃなくてこっちでいいんですか?まさか生タマゴをぶつけてくるとは思わなかった。王監督の気持ちですよ。1996年日ハム選の…この話はいいですか。今日はね、ほんとは13000円だったんですよ。℃-uteだけなら。でも私が出るので7000円になりました!」
ヲタ一同拍手w
こういう最初のトークから志ら乃さんはおもしろいんですw
「みんな私より℃-uteが見たいと思うので早く呼びます」
メンバーカラーの着物で登場。
舞美ちゃんは赤ではなく白地の着物だった。

1人ずつ自己紹介。名前を言った後に今日の意気込み。
萩「帯でお腹縛ってるからお腹すいちゃった」
岡「チキンのお弁当食べました。舞ちゃんお弁当食べてないんだよね」
志「今日はチキンとシャケのお弁当に二択で。11時と15時にお弁当があってね。次は15時ですよ」
萩「でも朝にファミチキ食べた」
志「(なっきぃを見て)1人だけ目が泳いでますね」
中「緊張してます。でもなるべくまわりが見れるように頑張ります」
鈴「去年、落語をやらせてもらったんですけど、やってみようと思ったら忘れてしまっていて」
志「教え甲斐がない人ですねー」
岡「でも今日はほんとに落ち着いていられる」
志「この2人と3人の温度差。今日はギャラが違いますからね」
岡「そうなの?」
志「そりゃそうでしょ。これで同じだったら嫌でしょ」
岡「それでもいい」
志「それでもいいんだw ちゃんとギャラはお金でもらってる?」
岡「もらってます」

まずは志ら乃さんの落語。℃-uteちゃんは二手に別れて端に座って鑑賞。
下手が岡井ちゃんと舞ちゃん。上手がなっきぃ、舞美ちゃん、愛理ちゃん。
「幼稚園でね、落語をやってくださいっていう依頼がきたんです。その幼稚園が大学まであるような有名な幼稚園で。1クラス90人いるんですよ。最近の幼稚園は年少・年中・年長って3年あるんですね。全部で270人。270人の日本語通じないやつらがいるんですよ。私の時代は年少と年長しかなくて…」
岡「ちさとの時も年中ってありました」
萩「舞も」
志「あー、ビックリした!落語やってる時にまさか入ってくるとは思ってなかった」
落語の途中に話しかけるちさまいw
岡「年中ってありましたよ」
志「そうなんだ。って、こっち(下手)とそっち(上手)の温度差!もっと入って来いよ」
なっきぃは緊張で無口だし、ニコニコ笑って聞いてるやじすずw
志「こっち(下手)が年少で、そっち(上手)が年長だね。なっきぃだけ顔がこわい」
岡「そういう時のなっきぃには話しかけない方がいいですよ」
志「わかった。なっきぃに話かけるのは全部が終わってからにする」
岡「舞ちゃんは今、年少?」
舞ちゃんが岡井ちゃんを叩いてたw

「園長先生が落語できる場は作ってますって言うんで、そうですかって鵜呑みにした私も悪いんですけどね。こちらですってドアを開けるとまず1番ビックリしたのは誰も座ってないんですね。ギャーって走り回ってて。先生が1人ずつ座らせようとするんですけど、1人座らせてまた次を座らせてる間にまた立って。まぁとにかく『つる』をやったんです」
ここで『つる』を簡単に話し、どんな内容かを説明。
なぜ鶴が鶴って言われるようになったか。1匹目がつーっと飛んで来て木の枝に止まり、2匹目がるーっと飛んで来て木の枝に止まり、2匹仲良かったんでつると言われるようになった。それを教えてもらった人が他の人に話すんだけど、1匹目がつるーっと飛んで来てって言うもんだから、2匹目が言えない。何度やっても2匹目が言えないっていうんで、2匹目は黙って飛んで来たっていうオチ。

「で、1匹目がつるーって飛んで来て、2匹目は何て言って飛んで来たんだい?って言うと、るーって大合唱になるんですよ。何度やってもるーっの大合唱。こんなの初めてですよ」
幼稚園児たちにはまだまだ落語が難しかったようですw

「℃-uteをモチーフにした落語を作ったのでそれを今回やろうと思います。(舞ちゃんを見て)あなたのことはバカにしてるつもりはないですからね。怒らないでくださいね」
萩「イラっとしないように気をつけます」
志「イラっとするの前提なんだ」

『九重花火』
花火職人の九重組。
萩太郎がさとさんの家にやって来て、妻のお早貴に「さとさんは悪くない」って言って帰ってしまう。
そこへ酔ったさとさんが帰宅。
お早貴が問うと幕府から九重は花火を上げちゃ行けない指令があったと。どうせ四八屋が幕府に金を握らせてやったことだろうけど証拠がない。
どうするんだいって言うお早貴に対し、花火職人が花火を上げないでどうする、上げるてやると言うさとさん。
同じ職人の愛之助はどうしたのかと言うお早貴。
愛之助はここ数日、姿をくらませていると。
萩太郎は若いから、一緒に花火を上げることはさせちゃいけないと言うさとさん。
それを裏で聞いていた萩太郎。
花火をしようと声をかけてくれれば一緒にやったのに。いやどうかな、まだ死にたくないしとか考える萩太郎。
そんなことを考えていて、橋の下を見ると愛之助が。
萩太郎が声をかけようとしたら、数人に取り囲まれる愛之助。
「お前は腕が良すぎるんだよ」「幕府も言いなりだからお前が死んでもうまくごまかせる」と。
愛之助がやられる寸前、背の高いちょっと良い男が登場。ポツポツと雨が振ってくる。
桜の花束の入れ墨を見せて、愛之助を取り囲む連中を斬り倒す。
逃げて行く連中。
愛之助が男に名前を尋ねるとやじさんと呼んでくれと言い立ち去る。

助かった愛之助に近づく萩太郎。
愛之助は数日の間、連れ去られ蔵に閉じ込められていて、出されたと思ったら取り囲まれたと。
さとさんの家に行き、花火を打ち上げる計画を立てる。
ただ膨大な花火を隠しておかないといけない。
昔の上野広小路あたりは日除地で、火事が起きた時に延焼を防ぐために更地だった。そこに火の見櫓があって、その櫓にうまく花火を組み込んで保管することに。

花火大会当日。
江戸の人たちは四八屋の花火を見るが、なんか数だけ多くてありきたりと感じる。
九重の花火が見てえなぁと。

そこへ火の見櫓から「火事だー!」という声が鐘とともに聞こえる。
でも火事なんて起こっておらず、わけがわからないでいる江戸っ子たち。
火の見櫓へ近づくと、爆音とともに花火が上がる。
九重の花火だと知り喜ぶ江戸っ子たち。
櫓の上で踊りながら花火を上げるさとさんと愛之助。
萩太郎も大玉を持って来たりしてお手伝い。
でも九重が花火を上げるとどういうことになるか知っている江戸っ子。
案の定、幕府の連中がやって来る。
すると火の見櫓が紅蓮の炎に包まれる。
そこへ飛び出す女。私だけ残るわけにはいかないと櫓を上り始めるお早貴。
萩太郎もそれに続いて上る。

するとポツポツと雨が。
愛之助を助けたやじさん登場。
このままじゃ危ないと櫓の上の二人に話しかける。
命を落とす覚悟で花火を上げている二人はこれでいいんだと言う。
でもなぜか大雨になり、火の見櫓の火を消してしまう。

幕府に取り抑えられた4人。
奉行所でお裁きの日がやって来て、「すまねえな」とみんなに謝るさとさん。
お奉行様が登場し、幕府を貶めるためにやったのかと問われる。
今となっちゃそう思いたいなら思えばいいと言うさとさん。

でもこの桜の花束は見ていたぜと入れ墨を見せるお奉行様。
「これにて一件落着」と。
私が桜の花束を出すとなぜか雨が降るから急いで帰りなさいと言うやじさん。
そこへ流れ星が。
4人は一斉に願い事をする。
何を願ったのか4人に尋ねるやじさん。
教えない4人。


っていうようなお話。
っていうか最後にオチがあったように思うけど思い出せないw
四八屋は「しっぱちや」って言ってて最初なんのことかわからなかったけど、数が多いだけで…っていうので48グループかってわかったw
あと、やじさんは登場して名前を言うけどなかなか覚えてもらえず、次に会った時や奉行として会った時も「佐野さん」って間違われるっていう設定だった。
佐野さんって何かと思ってたけど、志ら乃さんが時事ネタも入れたって言ったんで、東京オリンピックのエンブレム問題の人ってわかったw
終わった後に舞美ちゃんが「握手会で佐野さんって言われそうです」とw

流れ星の話は、最初の方でお早貴がさとさんと出逢った時のことを話してて、その時に流れ星が流れたと。何を願ったのか問うお早貴に対し、さとさんは「流れ星は一瞬で流れるけど、その間に願い事を言えるっていうのはずっとそのことを思ってるからだ。ずっと願ってるから思いが叶うんだ」と。
確かにそうだなぁって思ったり。

志ら乃さんは、流れ星とか『悲しきヘブン』だし、ツインボーカルっていうとこから、さとさんと愛之助だしいろいろネタを入れてるんですよと。
岡「なかなか千聖が出てこないなぁって思ってたら、舞ちゃんにさとさんが千聖だよって教えてもらいました。それになんで愛之助さんが出て来るんだろうって思ってて。愛之助だから愛理かぁってわかりました」
志「今話題だからねー。だから名前変えようかと思ったんですけど、でも自分が間違えたら嫌だなぁと思ってそのままやりました」

℃-uteをモチーフにした落語は去年の9月に志ら乃さんがやってるのは知ってて、チラシも見たんです。なので見に行きたいけどそんなに遠征できないので見れなくて。
でも今回の女子落語で見れて良かった!
ハロヲタしかわからないって内容じゃなかったんで、普通の落語としてもおもしろいと思う。


そして大喜利。
大喜利にもいろんな形式があるけど、今回はリレー作文大喜利。
最初に出だしを言うんで、それをみんなで話を繋いでいき、最後の5番目がちょっとオチっぽいことをすると。
箱に番号を書いたボールが入ってて、それで順番決め。
1回目。
岡→矢→中→鈴→萩
リハでも5番だったのに5番は嫌だと言いつつ引いてしまう舞ちゃんw
5番目の舞ちゃんが困ってると志ら乃さんが「とりあえず最後に何て言うので終わるのか決めましょう」と。
最終的にそのフレーズを入れたら成功にしようと。
℃-uteメンが話にオチをつけれないことを志ら乃さんはわかってたみたいですw
舞ちゃんの食べたいものを訊き、最後は「みんなで仲良くもつ鍋を食べました」になるように繋ぐことに。

志「昔々あるところに、おじいさんとおばあさんがいました」
岡「おばあさんは山へ芝刈りにおじいさんは川へ洗濯に行くと大きな桃が流れて来て、割ると中から成人女性が出て来ました。すると成人女性はお腹が減ったと言いました」
矢「おじいさんはとりあえず成人女性が入っていた桃を食べさせました。そして家へ連れて帰りました」
中「成人女性を連れて帰りましたが、家は三畳1間で狭く入ることができないので、隣の家がお金があって1LDKで広いから隣の家に行くように言いました」
鈴「成人女性です。隣の家が入れないから来ました。22世紀から来ました。今の時代で有名なぷよぷよした食べ物が食べたいです」
萩「牛をちょっと…。川で流れてきて拾ったもつがあるのでそれを使い、みんなで仲良くもつ鍋を食べました」

岡井ちゃんが成人女性って言った時に会場爆笑w
そんな発想なかったw
志ら乃さんにもちょっといやらしい設定だと言われてた。
舞美ちゃんが桃を食べさせてって言ったら、中身は成人女性だからなかったんじゃ?みたいな雰囲気になり、「桃の外側を食べさせました」って言い直してたw
舞ちゃんはもつ鍋を作るのに牛を殺して…みたいになったんで、志ら乃さんが「加工済のもつにしてください!」ってグロくなるのを止めてたw

2回目。
中→矢→岡→鈴→萩
また舞ちゃんが5番目ですw
今度のオチは「なっきぃをのぞいてみんなでグアムへ行きました」
志「新曲のレコーディングをしていて」
中「みんなで一緒にレコーディングをしていて、どこかへ行こうっていうことになりました」
矢「みんなで魚釣りに行こうってなり、魚を釣っていたらなっきぃが釣れました」
岡「釣れたなっきぃを水槽で飼おうということになりました」
鈴「水槽で泳いでいるなっきぃにえさをあげると少し人間になりました」
萩「もっとえさをあげるとなっきぃは人間に戻りました。でも人間になったけどやっぱり魚がいいということになり、なっきぃをのぞいてみんなでグアムに行きました」

愛理ちゃんが少し人間になりましたって言ったら、志ら乃さん「ひれとかついてる感じ?」w
そして、リーダーが1番なっきぃを魚って言ってるという話に。
鈴「魚のコラがうまくはまったって喜んでた」
中「リーダーに扇子をもらったんです。あんまり使わないんだけどなぁって思って開いたら金魚の絵が描いてて」
矢「金魚を見るとなっきぃを思い出すんです。今日もここになっきぃがいます」って帯に青で金魚の柄がw
矢「しかも青色なんです」って嬉しそうだったw

そして℃-uteの落語。今回は舞美ちゃんとなっきぃ。
舞美ちゃんの落語から。志ら乃さんが簡単に話をしてから、舞台端のめくりをめくる。
めくりに書いてる名前が『雨ふり亭福筋』w
矢「そこに書いてあるとおり雨ふり亭福筋です。最初、雨ふり亭シックスパックにしようかと思ってたんですが長いのでやめました。みなさん笑うところは思いっきり笑ってくださいね」

『狸の札』
昼間に子どもたちにいじめられていた子狸を助けた親方の元へ恩返しに子狸がやって来る。
狸なので化けるのがうまい。
親方は借金があり、1円札5枚になってくれとお願いする。
でも狸は1匹1役しかできないので5円札1枚にならなれると言う。
5円札になった子狸を借金取りに渡す。
借金取りの財布に入った子狸だけど、財布をかじって逃げ出し、10円札をくわえて持って帰って来た。
もっと化けてくれとお願いする親方。
でも今度は℃-uteが化ける番です。っていうのでオチ。

ハロプロネタが満載w
○子狸が親方の家にやって来て扉を叩いて、親方が「誰だ?」ってきくと「ふじいりお」って返ってきて、「あちゃー!ついに家がバレちゃったか。引っ越しを考えないといけないな。おまわりさーん!」w
○子狸が親狸に助けられた話をしたら、腹をたたいて良い人だと。「普通はひざを叩くけど狸は腹をたたくんだな。なに?おしりを触るのは須藤茉麻?誰だそれ?!おしりファクトリー?そんなの知らねぇし」
○朝起きると小僧に化けてる子狸。「お前誰だ?」「狸ですよ狸」とコンコンときつねの手を作る。「それはきつねじゃないか」「間違えちゃった」と小指を立てる。
「それはももち!」
○1円札5枚と言われた時に親戚一同連れてきますという子狸。狸まみれになるからやめてくれと親方。じゃあ岡井家一同連れてきます。「そっちの方が嫌だな。それにけんちゃんは他の店に行ってるんじゃないか?」
○5円札になった子狸だがめっちゃ大きくて。「なんだ181cmあるじゃないか。何?176cm?さばよむんじゃないよ!」
○5円札の普通サイズになる子狸だが裏面が毛がびっしりで。「さすってくれ?ほんとだ、さすったら毛が引っ込んだ!なに?そこはお尻です?結局おしりファクトリーになっちゃったじゃないか!」
○5円札を懐にしまおうとして折り畳む親方。「なに?折るとお腹が圧迫されておならが出ちゃう?かわいいこと言うじゃないか。りなぷーって?」
○借金取りが来て5円札を渡すけど、お札をまわしたりする借金取り。親方が大事に扱えって言って「折ったらだめだ!ぷーって!ばくわらだよ!ばくわら!」

終わった後に、志ら乃さんがメンバーに感想をきく。
岡「声が女優さんっぽい」
矢「そう?」
鈴「狸の動きが私生活にも出てる」
狸が前足を動かして掻くような動きをする愛理ちゃんw
舞美ちゃんはそういう動きを普段しているようですw


なっきぃの落語。
めくりは『一期家不動』
「どうもいちごやぶどうです。秩父のアンバサダーをさせていただいてるのでこの名前にしました」

『看板のピン』
親分が賭場にやって来て「お前たちまた博打をうってるのか」と。
これしか楽しみがないという若い衆たち。
親分に胴を取って欲しいと願い出る。
親分はもう博打はやめたというが、頭を下げられたら仕方ないと胴を取る。
目の前に置いてあるのに壷はどこだ、サイはどこだと訊く親分。
しかも壷を降ると壷皿の外にサイが出て目がピン(1)だというのが見えている。
親分に教えた方がいいのか悩む若い衆たちだけど、結局そのまま続行し、みんなピンに張る。
すると親分は壷皿の外のサイをこいつはしまってと言って袖にしまい、中の目は5だと言って壷を開く。
その通り5で、若い衆たちは慌てる。
だからお前たちはダメだと。誰か一人でもサイが出てることを言ったか?俺だからお前らから金は取らないが今後は博打は気をつけろと言って去って行く。

まさか壷皿の外のサイをしまうという発想がなかった若い衆のうちの1人が、同じことを他の賭場でやろうと思いつく。
隠れてやってる賭場に行き、胴を取って欲しいのか?と無理矢理胴を取る。
親分と同じようにサイを壷皿の外に出す。
それがピンだったので、みんなピンに張る。
それを見た若い衆は壷皿の外のサイをしまい、中の目は5だ!と壷を開けると中もピンというオチ。

志ら乃さんは、女子落語の話が今回来た時に、2人にやらせたくて、まずなっきぃを選んだと。
舞美ちゃんのは3年前にやったのと同じものを。前のが評判良かったので。
今回、舞美ちゃんが再度落語をすることについて、落語家ならうまくなるっていうのがあるけど、まさかうまくならないと思ってたら、稽古してきたなって思うくらいうまくなっててビックリしたと。
なっきぃも舞美ちゃんと同じようなネタにしようかと思ったけど、古典的なものをやってもらおうと思ったと。
すごい難しいことをやらせてるんですけど、ちゃんとできててすごかったと褒めてた。
あとなっきぃのめくりで志ら乃さんが「『一期家不動』があんまり笑いがなかったんで不安になったでしょ?」とw
中「はい。いちごとぶどうは絵にしようかとも言ってたんですよね」
志「何にしようかってなった時に、秩父のやってるから媚売っとけって感じで」
あと個性は抑えた方が出るっていうことであえて抑えて、そこからなっきぃがにじみ出て来て欲しいなぁと思ったと。
岡「この間、新幹線で千聖と舞が隣で、後ろの愛理に話があって振り返ったら愛理が寝てて。そしたら隣のなっきぃが一点を見つめてぼーっとしてて。なっきぃって言ったら、『落語中』って。こわかった」
志「そこまで追い込まれた感じになってたんだ」

昼の部終了。
2015年8月30日夜。
『BS-TBS開局15周年特別企画<クールジャパン~道(DOU)~>』の「朗読道」を見に池袋サンシャイン劇場へ行って来ましたー!


『朗読道』
まずはメンバー1人ずつ登場し、ナレーションが入って紹介。
舞美ちゃん…大雨で事件現場の証拠をすべて洗い流してしまうレインコート刑事。
なっきぃ…(紹介内容忘れたw)気分屋刑事。
愛理ちゃん…知的だけどダジャレ好き。ダジャレの寒さで犯人も自白してしまうので、落としの愛理とも言われている。滑舌の悪さもあり。カミカミ刑事。
岡井ちゃん…(紹介内容忘れたw)やんちゃ刑事。
舞ちゃん…妹のようにみんなから愛されキャラ。犯人を追いかけて転んで、ついつい犯人が手をさしのべて助けてしまう末っ子刑事。

暗転から、ステージ左端に回転扉がついたミニステージがあり、ピンスポを浴びて金剛地武志さんが登場。
ちなみに金剛地さんは俳優、タレント、ミュージシャンといろんな活動をされてるみたいです。
拳銃の音と共に、金剛地さんが誰かに撃たれて倒れ、ナレーションが入る。
「赤坂で殺人事件発生。犯人は車に乗って逃走中。至急犯人を追跡せよ」みたいな感じ。
このナレーションは事件の度にちょっとずつ変わるけど、基本形は同じ。
スクリーンに「赤い車を尾行せよ」みたいな今回の朗読の設定が表示される。
この設定も事件の度に変わって、朗読をわかりやすくしてくれてた。

『 岡井タクシー運転手×矢島刑事』
岡井タクシーに乗り込んでくる矢島刑事。
矢「前の赤い車を追ってください」
岡「はいはい。で、どちらまで?」
矢「前の赤い車を追ってくれればいいんです」
岡「赤い車を追えばいいんですね。で、どちらまで?」
矢「前の赤い車を追ってください!」
岡「前の青い車ね」
っていうやり取りが、途中にも何回か出てきますw
岡「私にもお嬢さんくらいの娘がいてねー」
矢「はー」
岡「次女が小学3年生」
矢「あの、私いくつに見えます?」
とか、
岡「今度3女が結婚するんです」
矢「えっ、次女が小学3年生でしたよね?」
みたいな会話もあり、
矢「あっ、今、前の車、右に曲がりましたよ」
岡「えっ、どの車?」
矢「とりあえず右に曲がってください」
っていうようなことを繰り返し、赤い車が止まる。
矢「私は顔が割れてるんで、すみませんが近づいて様子を見て来てください」
岡「顔は割れてないよ!」
矢「とにかく、近づいて見て来てください!」
岡「はいはい」
岡井タクシー運転手見に行く。
矢「どうでした?」
岡「家族連れだね。小学生の女の子がいる」
矢「男が1人じゃなかったですか?」
岡「違うね。家族連れだね」
矢「あー、そっかー、追いかける車、間違えちゃった!」
岡「とりあえずこれからどうします?」
矢「じゃあ、家まで!」


『萩原目撃者×鈴木刑事』
鈴「近くの公園で殺人事件が起きました。なのでお話をうかがいに来ました」
萩「えっ、カメラ映るの?」
鈴「取材じゃありませんので」
萩「田舎のおばあちゃんに連絡しないと!」
鈴「それは後にしてもらって、昨日近くの公園で殺人事件が起きました。昨日の夜は何をしてましたか?」
萩「私殺してないよ。昨日は岡井ちゃんと電話してた」
鈴「あなたたちほんとに仲がいいわね」
萩「うらやましい?」
鈴「全然」
みたいな会話をしつつ、犯行時間くらいに萩原さんがコンビニに行ったと言う。
鈴「誰か見かけませんでしたか?」
萩「うーん。そうだ。公園から男の人が出て来たのを見かけた」
鈴「どんな格好をしてましたか?」
萩「ラッパーふうな感じだった」
でも結局、犯人が自首して来たというので話は終わる。


『矢島刑事×中島刑事』
怪盗キャットガールズから秘宝キュートな女神像をいただくと犯行予告あり。
先輩の矢島刑事と昨日配属されたばかりの中島刑事が美術館で張り込み。
矢「警備の方はどう?」
中「人っ子一人、犬一匹、ミトコンドリア1匹も入れません」
矢「そう」
中「でもこんな厳重な警備の中、ほんとにキャットガールズは来るんでしょうかね?」
矢「犯行予告があれば必ずやって来て秘宝を奪って行っている」
中「犯行予告を出さない方が仕事しやすいのに」
矢「それが美学なんでしょうね」
まぁそんな会話が続き、矢島刑事がなぜ刑事になったかの話に。
矢「語ると1時間はかかるよ。ディレクターズカット版なら2時間半、短縮版なら5分」
中「短縮版でお願いします。あっ、でももうこんな時間ですよ!」
犯行予定時刻に停電。
電気がつくと秘宝キュートな女神像がなくなっている。
矢「でもここは厳重な警備でミトコンドリア1匹も入れない。怪しいのはここにいる人間」
中「私じゃありませんよ。それなら先輩も怪しいじゃないですか」
矢「それもそうね。でも実は本物のキュートな女神像は別のところに隠してあるの」
中「そうなんですか。あっ、でもあそこに何かある」
矢「本物のキュートな女神像を午前3時にいただきに行きます」
中「今度こそ捕まえないと」
矢「次の犯行予時刻は3時。まだまだ時間あるから私が刑事になった理由を語るよ」
中「短縮版でお願いします」


『鈴木ホステス×岡井刑事』
取調室。
岡「入りなさい」
ヒョウ柄の服でパーマかけて、カーラーが2本刺さった鈴木ホステス登場w
夫が部屋で殺害されていたので疑われているホステス。
どこにいたのかというような会話があり、
鈴「ねえ。こういう時はかつ丼とか出るんじゃないの?よくやってるじゃない、かつ丼食うか?って」
岡「出ませんよ。基本食べたいものがあるなら自腹です」
鈴「ちょっと言ってみてよ。かつ丼食うか?って」
岡「かつ丼食うか?」
鈴「いらない」
岡「なんなんですか!」
鈴「あなた友達いないでしょ?」
岡「いますよ」
鈴「誰?」
岡「萩原刑事」
鈴「あんたたちほんと仲が良いわね」
岡「うらやましいですか?」
鈴「全然」
岡井刑事が質問しないといけないのに、鈴木ホステスの質問に翻弄されたりw
他に夢がないのかと鈴木ホステスに言われ、アイドルになりたかったという岡井刑事。
鈴「私はあの人に出会って人生が変わってしまった。でもあなたはまだ大丈夫」
岡「じゃあアイドル目指します」
確かこんな感じで終わったようなw


『中島妻×萩原刑事』
夫が誘拐され、身代金の要求があるかもしれないので刑事が家に。
中「武志さん無事かしら」
萩「犯人から電話があればなるべく引きのばしてください」
中「はい。でも私にできるかしら」
萩「では練習をしましょう。私が犯人役で電話をしますから、なるべく引きのばしてくださいね」
中「はい」
ここから中島妻は必死で話をのばそうと、犯人の血液型や星座をきいたり、だんだんよくわからない方向になったりw
萩「こんごうちたけちさんは無事ですよ」
中「ええ」
金剛地武志(こんごうちたけし)さんをこんごうちたけちと言って、笑ってしまう舞ちゃんとなっきぃw
結局、犯人からの身代金の要求はなかったというので終わり。

各事件を言ってる時にスクリーンに犯人の画像があがる。
全部、℃-uteメンバーが扮装してやってたw
ラッパーふうな舞美ちゃんや、つけひげをしたお金持ち紳士ふうななっきぃ、キャットガールズは、岡井ちゃん、愛理ちゃん、舞ちゃんの3人だったかな。
最後の誘拐事件で覆面マスクをかぶった画像が出て、舞美ちゃんっぽいけど誰かなぁって思ってたら、後日ブログで舞美ちゃんが自分って書いてたw
でも覆面されたら目と口の部分しか開いてないから、なんとなくでしかわからなかったなぁ。


その後は5人登場し、金剛地さん司会でまずは刑事の隠語クイズ。
はじき、わっぱ、タタキなどの単語から、隠語を入れた文章もあり。
「アヒルがウサギを捕まえた」→制服警官が脱走犯を捕まえた
「ベントウを欲しがるコロッケ」→執行猶予が欲しい女性殺人犯
など、まったくわからない言葉もあり難しかった。

なっきぃがわっぱで桶みたいなことを言ってたw
確かにわっぱ寿司ってあるしw
タタキで岡井ちゃんが「DV!」とw
ヒントがそういう行為をするからタタキって言うのかもって言ってたけどw

舞美ちゃんは「わかった!」と何度も手を挙げてたけど、ほとんど正解せずw
でも勢い良く手を挙げるから、みんな正解がわかったんだなぁって思ってると全然違うっていうw
あと舞美ちゃんは事件の朗読の時からずっとビニールのレインコートを着てたw
レインコート刑事なんで。
愛理ちゃんが舞美ちゃんのレインコートをちょっと掴んで何か言ってた。
その後、舞美ちゃんが「暑い」って感じの動きをしたんで、暑くないかきかれてたんだと思う。
着てるレインコートについて金剛地さんにきかれ、「裏か表かわからなくなるやつです」って言ってたw


それから推理クイズ。
金剛地さんが事件内容を読むので、℃-uteみんなで考える。
製薬会社の会長がパーティー会場で殺害された。
死亡の原因は青酸カリによる中毒死。
会長の飲んでいたワインから青酸カリが検出された。
会長はどうやって殺されたのでしょうか?
ヒントは会長は毎日胃薬を飲んでいた。
妻が元製薬会社の社員だった。

舞ちゃんが「妻が胃薬のカプセルの中に入れた」ってほぼ正解のことを言ってた。
でもその後、会長が倒れた後のどさくさに紛れて、妻が会長が飲んでたワイングラスに青酸カリを入れたっていうのも言わないと正解じゃなかったみたい。
なかなか正解がでなくて、舞ちゃん「なっきぃはよく胃薬飲んでるからわかるんじゃない?」とw
なっきぃはよく胃薬飲んでるようですw


最後は5人での朗読劇。
サンシャイン劇場でイベント中、金剛地武志さんが至近距離で撃たれて死亡。
犯人は誰か?

外部からの犯行ではないなとか、優秀なサンシャイン劇場のスタッフさんがチェックしてるからそれはあり得ないとか、じゃあスタッフなのかとか、優しいスタッフがあり得ないとか。
何度か優秀なサンシャイン劇場のスタッフさんっていうフレーズを言ってた。
これからもお世話になるかもしれないからとw

結局、至近距離から撃たれてるので、メンバーの中の誰かが犯人では?ってなり、1番早くいた愛理ちゃんが疑われる。
「私よ」と犯行を認める愛理ちゃん。
「私はダジャレマスターとして許せなかったのよ!」
イベントでクイズをやってる時だったか、金剛地さんが「今日は刑事よく(景気良く)いきましょう!」って言ったことがあり、またそこが再現されるw
「あのダジャレのレベルの低さが許せなかった」とw
そしたら順に「私が犯人だよ」と言い合うメンバー。
じゃあみんなが犯人だなぁって雰囲気になり、ごはん食べに行こうかみたいな感じにw
「殺された俺は何だったの?」って金剛地さんが言って終了w


朗読でも暗い感じではなく、ずっとコントっぽかったんで楽しく観れた。
もっとシリアスな朗読もあるのかなぁって思ったけど、イベントなんで楽しい方がいいんで良かったかなぁと。

個人的には芝居してるって感じがしたのは、舞美ちゃんとなっきぃ。
舞美ちゃんはオーバーリアクション気味の芝居なんだけど、個人的にはそれは舞台っぽくって好き。
舞美ちゃんの間の取り方とか、雰囲気とか私は好きなんだなぁと。
なっきぃは自分の世界観みたいなのがあって、この役はこう演じてやろうっていう感じがいつもする。
どちらかというと、なっきぃは一人芝居が向いてる気がする。饒舌だし。
愛理ちゃんはクールな役が似合ってた。
私はクールな愛理ちゃんが好きなのかもw
岡井ちゃんと舞ちゃんは、お芝居っていうよりは会話的な話し方をするので芝居をしてるっていう感じがあまりしない。
無理して役柄になりきろうとするんじゃなく、自分を合わせにいってるように思う。

朗読道を見て、やっぱり℃-uteの舞台が観たいなぁって思った。
特に舞美ちゃんの芝居がもっと観たいので、やって欲しいなぁと。

℃-uteってストーリー的におもしろい舞台にあまり恵まれてない気がするので、℃-uteだからおもしろかったって言われるような、℃-uteの良さをうまく出した舞台をいつかして欲しいです!


2015年8月30日昼。
『BS-TBS開局15周年特別企画<クールジャパン~道(DOU)~>』の「居合道」を見に池袋サンシャイン劇場へ行って来ましたー!

居合道。
上が白、下が紺(黒?)の袴姿で℃-ute登場。
師範代も登場し、突然日本刀で基本10手を始めるw
その後、「突然始めたねー」と言いながら先生と、解説役の人が登場。
このお三方は激空間ユニット「30-DELUX」のメンバーさん。
舞台で殺陣とかしてるみたいで、今回の居合道で℃-uteに殺陣とかを教えることになったと。

基本10手をもう一度ゆっくりやってみる。
ずっと師範代を見てると先生に言われる舞ちゃん。
端は真ん中の師範代が見えにくいから不利だとw
そして日本刀をうまく鞘に入れることができない岡井ちゃんw
岡井ちゃん「向きが違うようになってる。誰かが紐を変えた」。
先生「さっき締め直したんで向きが変わってしまったかも」。
岡井ちゃん「風間を上にしてたんで」
どうやら鞘に風間って文字が書いてたみたい。それを目印にしてた岡井ちゃんw
先生「昔、風間俊介が使ってたやつだな」

抜刀するところから決まり手みたいなのがあるんだなぁって知った。
それからメンバーそれぞれに合った納刀抜刀をすることに。
納刀抜刀は、腰の刀を抜き、斬って、刀を振って(斬った後についた血を払うように)、最後に刀を鞘に納めるまでの流れ。
先生と師範代が型をつける。

まずは舞美ちゃん。
先生「矢島さんは最近写真集を出したようで。『Nobody knows23』ね。それに矢島さんの舞台を昔拝見したことがあって、その時のイメージから男前納刀抜刀で」
抜刀は刀を大きく声を出しながら抜いて、斬った後の血振りも声を出しながら。納刀は一度鞘を少し出してから一気に。
先生のかけ声が「なす!」に聞こえたので、舞美ちゃんが「今日の朝、なすを食べました」とw
「なす!」「なす!」「なーす!」って何度も言ってる舞美ちゃんもおもしろくてかわゆかったw

舞ちゃんは師範代が型をつけて、元気なイメージなので元気満点納刀抜刀。
師範代が見本でキャー!って言いながら刀を抜き、刀を上げた時はとびきりの笑顔でw
斬って血振りした後も決め笑顔。
でもそういうのを恥ずかしがって嫌がる舞ちゃんw
舞ちゃんってかわいい感じを出すのが苦手なんですよねーw
先生が「嫌なら変えてもいいよ」と。
で、刀を抜く時に「シャキーン!」と言って、恥ずかしがりながらも決め笑顔をしてたw

愛理ちゃんは先生が型つけ。ナルシスト納刀抜刀w
先生「鈴木さんはRayの表紙をやってて、最初会った印象はキラキラしてました」
なっきぃ「ちょいちょいプチ情報を入れてきますねー」
解説役「個人的な感情は入れないでください」
抜刀は相手に向かうように、撮影でカメラを見る感じに。
斬って刀を血振った後、腕を曲げる時に腕の間から顔を見せて、その時にあごを45度上げてと指示されてたw
納刀の時は身体を反対にひねり、鞘を抜いて高くして顔もRayの表紙のように。
と、説明が細かかったw

なっきぃは師範代が型つけ。
なっきぃ「師範代いやだー」と嫌がるw
師範代はちょっと恥ずかしい納刀抜刀をさせるイメージなのでw
なっきぃは男性の思いを持ってる人と言われる。
抜刀した後に刀にキスする師範代w
なっきぃのはエロティック納刀抜刀w
でも師範代は先生に「ちょっとやりすぎたと思ってるな」って言われてたw
先生「刀を彼氏かここにいるファンだと思ってやって欲しい」
なっきぃ「こんなに気が重いの久しぶり」
抜刀した後に刀に投げキッスするなっきぃw

岡井ちゃんは先生にクールなイメージだと。
先生「さっき岡井さんに会った時に、『vs嵐』見ましたって言ったら、あーそうですかって言われまして。で、クールな人だなぁと」
舞ちゃん「ちょっとテンションが低い時だったのかな?」とフォローしてたw
なのでクールビューティー納刀抜刀。
逆手で抜刀し、刀を横にしたところで持ち変え、斬って血振って納刀の時にまた逆手に。
岡井ちゃんはその動きが覚えられなかったようで、途中の斬ったり血振ったりをとばしてたw

それから刀の部分について答えるクイズ。
写真が出るのでそれを見て答える。
まず鞘の写真が出て、
先生「なっきぃ、答えて」
なっきぃ「おちょぼ口」
先生、師範代、解説役みんなズッこけるw
なっきぃが鞘の口を指して「おちょぼ口っぽいんで」とw
なんか発想がすごなぁって思ったw
次に舞美ちゃんが指名され「さや!」と答えて正解。

あとは、刃とか峰とか。
舞ちゃんが峰の時に答えるよう指名され「奥歯」とw
先生「そんな答えは初めてだ」
刃を歯と思ったようで、その裏側だから奥歯とw
舞ちゃんらしいですw
他には、柄(つか)、鍔(つば)、下緒(さげお)、はばきなど。
℃-uteちゃんが答えられないので、先生が「お客さんで誰かわかる人?」って言うと必ず答えるヲタがw
なっきぃが「誰が答えてるの?!」って客席を探してたw
下緒やはばきを知ってるのはなかなかないと先生が感心してた。

目釘は写真が出て、この部分は刀のどこにあるかをみんなで探す。
柄のところにあるというみんなに対し、舞ちゃんだけ刃の先を指差してここにあるとw
先生「そんなところにはないぞ」
舞ちゃん「あります!」
先生「それはテープがはがれただけだな」
テープがはがれて目釘のような形になってただけでしたw

クイズの後は今回の居合道のメインである日本刀を使った殺陣。
先生が言うには、3日前くらいに殺陣の振りを渡したらしい。
なっきぃが覚えるのが早かったみたいで、そのビデオをみんな見て練習したと。
なっきぃ「でもビデオを見て、自分ではもっとできてると思ってたけどへなへなした感じで思ったほどできてなかった」
居合道の当日も朝に2時間ほどリハしただけと。

居合道はもともと勝負ではないので試合とかはないけど、もし試合をしたらという設定で30-DELUXが舞台化したと。
3本勝負の殺陣をメンバーが1人ずつが行う。
アシスタントで30-DELUXの若手5人が登場。女性も2人いた。
いきなり本番は危険なので、まずは1人ずつ殺陣の練習。
相手と合わせないといけないし、やっぱり全部覚えれてないからゆっくり合わせる感じで。

殺陣の途中で相手の刀を℃-uteメンが手で振り払うところがあり、それは『伝説』と呼ばれてるそうで、でもそのあたりの殺陣が難しいようで、みんな「どうだったっけ?」って感じで戸惑ってた。
他にも刀を合わせた後に1回転するところがあり、そこは先生から回った後はもっと相手から離れるようにってみんな言われてた。
殺陣は、なっきぃ→愛理ちゃん→舞ちゃん→岡井ちゃん→舞美ちゃんの順。

一人ずつの練習が終わり、本番。
本番は先生が「それぞれソロ曲があるということなので、その曲をかけながらやります」と。
なっきぃ『輝け放課後』
愛理ちゃん『通学ベクトル』
舞ちゃん『 行け!元気君』
岡井ちゃん『都会のネオンが驚くくらいの美しさがほしい』
舞美ちゃん『夏DOKIリップスティック』

終わってから先生が、みんな練習が少ないわりにはできてるって褒めてたし、練習が少なかったことをみなさんもわかって欲しいって言ってた。
普通は1か月くらいかけてやるらしいけど、そこはトップアイドルの℃-uteならできるだろうってことで無茶をさせてると。

個人的な感想は、やっぱり断然上手だったのは舞美ちゃん。
師範代も振りも大きいし、止めるところをきっちり止めてるから綺麗だと褒めてた。
先生に「何かやってました?」ときかれ、
舞美ちゃん「舞台で前にやりました」と。
『らん』や『タクラマカン』でかなり長い時間殺陣をやっていたんで、身体に染み付いてるんだろうなぁと。
あの殺陣はすごかったし。

メンバーの今日の感想でなっきぃが「ほんとに殺陣は覚えるのが難しくて。見てるだけじゃ覚えられない。で、舞台ではこれにお芝居も入るから大変だなぁと」
そして舞美ちゃんの肩に手を置いて「よくやってたねー」って感心してたw
舞ちゃんは「人を斬るのってこういう感じなんだと」
で、みんなが舞ちゃんこわいってちょっと引きかけたら、「いや人を斬るとかいうことをやったことがないから、こういう感じなんだと思った」と。
まぁお芝居的に斬るのをやったことなかったので、初めてやった的な感じで言いたかったんだろうけど、最初はうまく伝わらなかったようでw
でも舞ちゃんは先生にもっとちゃんとやらない感じに思われてたようだけど、「言ったことはちゃんとやってるし、意外と完璧主義だと思った」って言われてた。


岡井ちゃんは「ちゃんとできてないのをみんなに見せたくはなかったんですけど、まぁこれはこれで良かったのかなぁと」
って、結構完璧主義なんだと思った。
岡井ちゃんは意外とできない感じでもいいかぁって思うタイプだと思ってたけど、カッコイイところを見せたいんだなぁと。

舞美ちゃん「久しぶりに殺陣をやってこんな感じだったなぁって。あと、メンバーみんな覚えるのが早くて、自分が初めてやった時はこんなにできなかったです」
先生「でもほんとによくできてたし、あずみできるよ」
愛理ちゃん「矢島ちゃんにぜひあずみのお仕事ください」
ほんとにそういうお仕事して欲しいですw

愛理ちゃんは先生に「最初の方の動きはスピードがあってすごいなぁっておもった」って言われてた。
それに愛理ちゃんは殺陣が終わった後に納刀する時に、さっきやった納刀抜刀の『Ray』の表紙をイメージした感じでやってたw
そういうのを入れてくるのも愛理ちゃんだなぁと。


個人的には、久しぶりに舞美ちゃんの殺陣を見れて嬉しかったし、また殺陣のある芝居もやって欲しいなぁって思った。
でも岡井ちゃんも言ってたとおり、℃-uteが殺陣の練習をする様子を見るっていうイベントであればそれはそれでOKなんだけど、それであればちょっとお値段が良すぎるなぁっていうのが正直なところ。
もうちょっと安くして欲しいですw