古文文学のたまご(iOSアプリ)

古文文学のたまご(iOSアプリ)

このアプリは古文文学4択問題集です。無料OS用lアプリです。問題と4つの選択肢が出ます。不正解なら✖️と画面下部に問題の解説が出ます。高校古文に必要な重要450語です。復習も出来ます。高校受験勉強是非ダウンロードお願いします。

Amebaでブログを始めよう!

iPhone専用。復習機能で勉強可能。問題多数。間違えば記録され問題文の上部に表示。間違い問題解答可。ホームに戻ると続きから問題解答可。解くとバッチリと要復習が下部に表示され、こちらは手動で変更可能なため、正解したものを要復習に切り替え可能で不安な問題は要復習で、解き直し無回答で次の問題に進め再解答可能。ダウンロードを是非。


 #古文 #単語  #4択クイズ




 

古文文学のたまご(iOS
http://apps.apple.com/app

雑学として友人にウンチク自慢したり。
ゲーム感覚でラジオのメッセージテーマに問題として送って全国のリスナーと楽しめるアプリです。
シンプルな操作性で軽いので会話の話題やちょっとしたゲームにどうですか。

スマホのバッテリーがピンチの時に皆さんはどうしていますか?
モバイルバッテリーを持ち歩かれる方が多いのではないでしょうか。

モバイルバッテリーは持ち運びができる携帯バッテリーですが。なかなか自宅で充電するのを忘れてしまったり。充電に時間が掛かりがちで
ついつい面倒な感じがします。

携帯と違ってカバンに入れ忘れがちな方も多いのではないでしょうか。

そんな時に便利なのがスマホを充電できる施設です。

私の場合。充電が必要な時のほとんどがファミリーマートのイートインスペースです。

利用する際にファミマのコーヒーやパンなどの
ちょっとした飲食物を買って昼食として食べている間に充電しています。

店舗によってはイートインスペースが無い店舗があるので事前に調べておく必要があります。

又。県によって異なりますが一部の図書館ではPCの利用目的として電源の利用が解放されていました。

最近ではごく限られた場所の図書館になりますが。スマホ等の充電目的での電源スペースの解放を行なっている図書館や無料Wi-Fiを利用できる図書館があります。

昔なら考えられないぐらいに進化していますね。

私が学生時代。当時iPhone4sが発売されたぐらいの時期ですが。その際はそういったサービスはありませんでした。

趣味だけでなくビジネスの意思疎通や提案手段として必要性があるので。

ここ8年前までは屋外での充電サー ビスとしては携帯ショップぐらいしか充電させてくれなかったのですが。

充電サービスを提供する代わりにカフェとして
の利用や待ち合わせまでの時間を過ごせる
待合室としての役割を担うサービス業が発展してきました。

時代の流れによってサービス業は変わりつつあるようです。

後日ご紹介したく思っているとあるPodcastにて紹介されていたのですが。

チェーン店での居酒屋(飲み屋さん)や一部の格安ファミリーレストラン以外の
飲食店は経営が苦しいようです。

私がかつて6年程勤めておりましたリサイクルショップも一つの接客業ですが。

ヤフオクやメルカリ及び日に日に増大している
アプリで写真を撮るだけで買取をしてくれる
実店舗を持たないサービスにて経営が追い込まれています。

私の場合はとある大手に
買収された後により低賃金にて労働基準法無視の給料にて労働の後体調不良になりました。

他店舗の優秀な方は買収された後即座に辞表を提出されていた様です。

私ごとですが。辞めた年末には派遣の仕事があり余っておりどうにか生きながらえておりましたが。

今現在税金の支払いすら出来ず。
旧な派遣切りをされている日々ですが。
どうにか自分自身で独立したく頑張っております。

幅広く活動を行いながらどうにか一矢報いて同じような境遇の方に向けた支援事業をできる
程に立ち向かうつもりです。
明日の生活も危うい限りですが。
この記事を読まれてもしわずかでもご助力頂ける方がいらっしゃいましたら

必ず恩返しをしたく思っております。

#電源カフェ #スマホ #充電切れ #個人的


外出先での食事は結構な出費になりがちな
ことが多いですよね。

そんな時に私が利用しているのが
イオンモールのフードコートです。

いやいやそれってお金がだいぶ
かかるんじゃないですか?

と思われた方も多いかと思いますが。

詳しくは一部のイオンモール内で

解放されているフードイートコーナーを

利用しています。

持ち込み式の軽食休憩コーナーです。

椅子とテーブルはもとより給湯ポットと

電子レンジが置かれています。

そこで食事をとることができるのですが。

注意点としてはイオン内で購入した物を

その場で食べる方向けのスペースだという

ことです。

主にカップラーメンやお弁当やパンなどを

購入すると隣接しているフードイートコーナーで食べることができます。
類似したサービスにファミリーマートやローソンのイートインスペースがありますね。

それのスーパーマーケット版です。

最近のイオンでは焼きたてパンなどを

販売するパン屋さんがあったりするのですが。

私の場合は極力節約したいと思っているので。

カップラーメンを選んで食べています。

スーパーというだけあってコンビニで買うよりもあきらかに安いです。

その中でも私が買うのは期間限定の

カップラーメンが多いです。

期間限定商品は出始めの際は割高なんですが。

2ヶ月くらい経ってくると。価格がだいぶ下がってきます。

この間私が食べたのは88円でした。

それ以外にも物によっては50円等で

販売されている場合もあります。

これは物流倉庫(問屋)から賞味期限が近い商品を格安で仕入れている為です。

味も安全性もあまり変わらないです。

売る側としても廃棄処分にお金が掛かるの

で安くても販売したいということと。

買う側からするとすぐに食べるので有難い。

と思ってしまう。という相互関係でなりたっています。

イオンのフードコーナーは一部のイオンのみで展開されています。

中には管理の問題から給湯ポットがない

店舗もあります。

利用している方は主に社会人の方が多く。

ほとんどの方がカップラーメンを購入して

その場で食べています。

外出先によってはお湯が手に入らない場合が多いので。

こういったサービスは非常に心が温まるなぁと思っています。

私事ですが。

どうしようもない時や電車等で飲食店などがない場合は。

事前に水筒にお湯を入れて持ち運ぶことも

あります。

どこかさびしい感じがするかもですが。

節約したお金は趣味や勉強の為に利用しています。