晴れ、時々雨~30代東京ライフ

晴れ、時々雨~30代東京ライフ

2021年に30歳になって家を買ったり、結婚したり、妊活始めたり、きっつい上司が異動になったり。いろいろあったな~2022年もめげずにファイト!

Amebaでブログを始めよう!

明けましておめでとうございます門松、しろねこです!

皆さまにとって、今年一年が健やかな一年となりますように!

 

さて、前回の検査結果発表により、風疹の抗体が16倍(Cf..抗体あり>32倍)だったため、追加ワクチンが必要!追加ワクチン接種後2か月間は妊活NGとなりましたゲッソリガーン

 

前に進もうと決意をしたタイミングでの2か月間の足踏みは正直なところもどかしいです・・・。

 

しかしながら、いくつかの不妊治療医の記事などを読み、我が子を万全な環境でお迎えするために必要なことと気持ちを割り切ることができましたうさぎのぬいぐるみスター

 

せっかくだから、この2か月間、妊活とは両立が難しいであろうことをして過ごそうと思います。

 

その一つが、自動車の免許取得!!!車

 

多くの教習所では、妊婦だと通所を断られてしまうそうです。振動や衝撃などで妊娠に影響を与えてしまうおそれがあるからとか。

 

また、妊活中は通院が不定期かつ頻繁にあり、教習所に通うスケジュールを組みづらいかと思います。

 

一方、子どもがいたら、車を運転できると何かと便利!というのはよく聞きます。

かといって、子どもが生まれた後はそれはそれで忙しくてやはり自動車の免許どころではないかと思います。私の母も妹が生まれた後しばらくして子育てをしながら免許を取得しておりましたが、それはそれは大変そうでした・・・。

 

ということで、いつ取るの・・・?

いまでしょ!(古いかな・・・)

 

ということで、接遇が良いと評判の大手自動車学校に申し込んできます!!!車車車車

#体育会的指導は性に合わないため

#家のすぐ近くからバスが出ているため

 

なお、実のところ、大学時代に免許合宿で免許を取得していたのですが、免許更新のタイミングでコロナと転職と祖父のお葬式が重なり、免許が失効してしまいました・・・。非常にもったいないです。自分のそういうところがたまに嫌になります、すごく。

ペーパードライバーで車の動かし方を何も覚えていないので、一から学ぶつもりで通います。