夕飯は知人と合流して・・・のはずが連絡が取れずに夫婦でソワソワ。そもそも泊まっているホテルも分からないし・・・。何かあったときにすぐにホテルへ戻れるようにと近所で食事をすることに。カレー味の火鍋で有名な盆比盆大 へ。


火鍋は過去2回に来福楼火鍋逞庁 へ行っていましたが、今回のお店は初めて。予約なしで19時に入店しましたが、昨日の「鴨王 静安店」 と混み具合が違う!平日の夜なのにスゴイことです。お約束のカレー鍋にお肉や野菜をオーダーして食することに。いつものことなんですが、価格が安いこともあって、いつも野菜とか食べ過ぎちゃうんですよねぇ(でもよくよく比較してみれば来福楼火鍋逞庁 の方が価格は安い)


お味のほうはどうかというと、カレーマニアのダンナ様としては今ひとつ。。。でも、あくまで鍋のスープなので私は合格点かと思うのですが、これはお好みですからね。お肉もお財布に優しいラインはラム肉とか赤身の牛肉になるので、すき焼き・しゃぶしゃぶ文化で育ってきたハポネスとしては、これもチョイ物足りない。最初の頃は2種のスープの彩りと物珍しさに興奮して、ただウマイウマイと食べるだけだったのですが、3度目となると少々冷静に・・・。それでも日本で食べるよりは断然安くて、JCBの割引クーポンを持参したこともあり、今日もまたお手軽夕食となりました。それでもビールの価格は「鴨王 静安店」 の2倍くらい。ムムムむっ


そういえば、「白玉蘭」 はボジョレー・ヌーボーのグラスワインが70or80元でしたよ。鬼やで。。。


盆比盆大 は市内に支店があるようなので、滞在先に近い店舗を調べて行くとヨロシ。


食後にホテルへ戻れば知人と連絡が取れたので、上海図書館の近くにあるシャンパン・バー へ。こちらのバーにはダンナ様の教え子がいるんですよね。ダンナ様曰く「俺が上海行きを薦めたんだ」と息巻いておりますが、その時点で、ダンナ様は上海に上陸したことがないし。。。どんだけ、無責任なんだ。(;°皿°)


前回の訪問時にはオーナーN氏とは会えなかったけれど、今回は無事に再会。上海の日本人経営飲食店情報や北海道人脈の情報交換をして見識を深める。上海といえば2010年には万博なんだよね。その頃にも通い続けているのかしら?


翌日の朝食を一緒にすることを約束して解散。知人の宿泊先はチョー近所 でした。このホテルに、札幌在住の女性も宿泊しているらしいのだけれど、知人とどういう仲なのかしら・・・と夫婦でヒソヒソ話しこむ夜なのでした( ̄_ ̄ i)