(3/7 10:07   金額間違いを修正しました)


こんにちは!
今日は寒かったですねえ。
一気に冬の格好に逆戻りしました
しろみです。

今週末は雨なんですかねー。
アップダウンは大嫌いなんですけど
峠登るのはきらいじゃないので
ひたすら登ってがーっと降りるみたいな
どこかいこうと思ってたのですけど……
(坂登るトレーニングもしたい!)
なんかだめそうかもしれません(´・ω・`)



昨日、横浜駅東口の
魚とワイン hanatare(はなたれ)さんに
行ってまいりました!(`・ω・´)

あ、学生と言えども
しろみは成人してます
未成年飲酒はダメよ (`・ω・´)




前々から気になっていたので
魚好きと共に突撃!!

内装はおっしゃれー。
なんではなたれなんて名前なんだろう

平日の中日というのに混雑していて、
カウンターに通されました。
お店はあんまり広くないです。
入って30人くらいかな?










まずはかんぱーい(*´∇`*)
わたしは自家製サングリアを頼みました
元々赤ワインが好きなのですが
サングリアが最近どツボなのです(`・ω・´)

お通しはバゲット3種セット、
全粒紛、バジル、トマトチーズ。
どれもワインに合う……(*゚ー゚*)

え、おまえのはサングリア?
いいじゃないワインみたいなものですよ
(`・ω・´)b ぐっ







いくつか注文して、最初にとどいたのは
鹿児島県産寒ブリのアクアパッツァです
@1000円

ここにお邪魔するまで
アクアパッツァの意味を知りませんでした
\(^o^)/おはずかしい!
要するにトマト煮ですね?(ちがいます)
ぐるナイでよく岡ちゃん食べてるのになあ


側のハマグリがちいさくみえる……!
くらいおっきかったです。
手前は腹身の部分で……あまーい♪
味付けはうすめ。
よりブリの味がします!!

いやほんと大きかったです
正直4人前くらいだと思う。


次にとどいたのが




白えびと地野菜のフリット@660円

ところで皆様白えびってご存知ですか?
富山湾でしか採れない貴重なエビなんです
白えび(シロエビ)は日本の固有種であり、正式な和名はシラエビだが漁獲される富山や石川県ではシロエビと呼ばれる。相模湾や駿河湾にも生息するが商業漁獲されるのは富山湾のみである。サイズは小ぶりであり、大きな個体でも5cm程である。ピンクがかった透明な体をしているが、死ぬと乳白色に変化する。この姿から白えびと呼ばれる。甘味が強く、全国でよく食される甘エビよりも甘味が強く、また、エビ特有のくさみが少ない。しかし、足が非常に早いので生食できるのはごく一部の地域に限られる。地元では寿司ネタのひとつ。かき揚げや昆布〆にすると大変美味。


ぜえぜえ(`・ω・´;)
……とりあえず甘くて美味しいということです。
めったにこっち(太平洋側)では見ないので
とってもうれしい……(*´∇`*)
エビ好きなら1度は食べるべき
(出来れば生で!)






海鮮リゾット(小)@1500円
ちなみに大は5~6人分だとか\(^o^)/
おこげ食べると幸せな気分になりますよね!
パプリカも甘いし、おいしい♪




アンチョビポテトフライ@470円

ポテトフライ大好物なのですが
(最高に体に悪そうなのがまたよい)
アンチョビ+チーズ風味の粉が
いっぱいかかってます!
お酒に合わないわけがない

かっぱえびせん状態(`・ω・´)
やめられないとまらない♪


と、これだけ頼んでもうお腹いっぱい!
どれも値段のわりに
ボリュームがあって美味しいので
コストパフォーマンスも◎です(σ・∀・)σ


横浜を中心に店舗がいくつかあるみたいなので
海鮮好きなら行ってみてはいかがでしょう?


ワインもグラスならオール490円なので
値段以上に楽しめそうです(*´∇`*)





つぎは近場のサイクリングロード初走行記録をつけようと思います(`・ω・´)

にほんブログ村 自転車ブログ 女性サイクリストへ
にほんブログ村
登録してみました!
よろしくおねがいします♪