三叉神経痛で悩んでいる方の
ブログを拝見しました。
昔のママを見ているみたい

痛みがよみがえって
涙がでてくる。
ママは
脳動静脈奇形が三叉神経を圧迫して
三叉神経痛を起こしてるんだけど
三叉神経痛の人でも
役に立つ情報だったらいいなぁと思って
ここに書いておきます

あくまで、ママの持論、経験です。
参考にならなかったら、ごめんなさい。

三叉神経痛でも
やっぱり食生活は大事だそうです。
運動もね。
砂糖、油は控えたほうがいいって。
週一とか10日に一回、ご褒美として食べる程度。
ガッツリ食べないで、普通にね。
これは前に行ってた、
鍼灸院の先生が言ってたことです

先生は砂糖、油を控えてもらっただけで
治った方が結構いる、
(先生の力もありますが)
ママもそれは実際に見てきました。
そして、ママはそれを実戦してます。
その鍼灸院に行く前の食生活は
主に油。
特に唐揚げは大好き

野菜は一年に数回、怒られたときだけ。
それでもドレッシングをモリモリかけないと
食べません。
そして甘いドリンク大好き

すばらしいでしょ?

んで、三叉神経痛になってからは
痛くて噛めないから
ママはチョコレートを口に入れてたりした。
あれなら勝手に溶けてくれるじゃんね?
お昼にはカロリーメイトを四分の一にして
口に押し込み、溶けるのを待って飲み込む。
油と砂糖の生活ですよ

鍼灸院と出会ってからは
食生活が大切って教えてもらい
それから食との戦いですな。
大好きなものを止めて行きました

マジで甘いのと油は
とらなくなった。
夕飯作るときも、味見すらしないほど

『作ったから食ってみ?』
みたいな空気。喋れないから

ま、痛いから食えないってのもあるけど。
ママは飲めないからビールは関係ないけど
ビールは止めろって言われてた人いたな。
マジで凹んでた

それから徐々にだけど
365日、卵かけ納豆ご飯を
朝、昼、晩と
毎食のようにスプーンで食べるようになりました。
『食べる』というか、飲み込んでました。
(先生はもっとバランスよく食べてもらいたかったみたいだけど、痛くて口に入れるのがやっとだったのでこれしか思いつかなかった)
飽きるけど、痛いから仕方ない。
油を絶ってからしばらくしたら
『まぁ、痛みはちょっとあるけど
こんなの痛いうちに入らないね』
って言えるくらい回復したんだよ



マジで食生活ってすげぇ。
ちなみに、その時
鍼灸院の先生に勧められてママが使ってるのは
ラカントってやつ。
ちょっと高いけど

痛いことを考えたらぜんぜんマシ。
飲み物とか、甘いのがほしいなら
ラカントを使ったらいいよ
って先生が教えてくれた

味はほとんど砂糖と同じだから
今では育ち盛りの坊主達のご飯にも使ってます。
長くなっちゃったので

次回に続きます

