おはようございます☀
私の頭の中・安易な考え方
昨日色々と考えていて...
最近、習い事を始めたんです
その習い事も、絶対続けなきゃいけない!じゃなくて、イヤになったらやめたらいーよね!今楽しもう!今身体と向き合いたいと感じたから
そう考えると、どんな事も比較的軽い気持ちで挑戦しやすいんじゃないかなって
難しく考えず、いつもシンプルに
◯◯したから、絶対に最後まで!
やるっ!って決めたのは自分だよね!
もうやめるの?👀
こんな目に見えない自分の気持ちが、どんどん自分を苦しめていくんだなって思うけれど、こんな考え方になれてから随分生活が楽になったなーと感じています
なんでかな?と考えてみたら...
収納をする中で、数々の小さな失敗を重ねてるからだなって
失敗?うまくいかなかったら、また使いやすいように考えることを、繰り返し繰り返し続けているうちに、失敗(うまくいかなかった)してもまたそのとき考えたらいいよね!の思考が癖づいたんだなーと
失敗してもまた考えて作ったらうまくいった!そんな小さな小さな成功体験を重ねて、自分の中での「失敗しても大丈夫」の自信となったことで、挑戦することへのハードルもより低くなった気がしています
ある意味、失敗があるから収納もどんどん使いやすくなって最高空間になる!みたいな感覚でもあるのかな
もし今、収納やってみたいけれど、1回始めちゃうと最後までやり切らないといけないかな...なんか疲れそうと思っていらっしゃる方がいたら、全然そうではなくて、やりはじめてもイヤなら途中でやめてもok!嫌な理由もハッキリするとすっきりするし、それはそれで気持ちもスッキリ、生活しやすくなるかなと思います
あくまで整理収納は、快適に過ごすための1つの手段⭐︎
なので収納をしなければスッキリ生活出来ないわけでもないし、違う形でスッキリする生活を送られている方も大勢いらっしゃると思います
でも収納やってみたいけど、なかなか!という方のスイッチを今日は押せますよーに
何か新しくはじめてみると、新しい発見にも繋がる気がしています
なんかそんな気分です♩
今日は金曜日⭐︎
ぼちぼち頑張りましょー⭐︎
いつも @shiroiro.home を見てくださりありがとうございます😊
\ 収納本の予約を開始しました /
📚「1秒片づけ」(学研プラス)5月12日発売予定
楽天
