どうも
低気圧のせいですこぶる体調が思わしくない今日この頃です
新職場での研修が順調に進んでいる様子です
元々同業他社な訳で
そうなると産休と退職後のフラフラ期を除くと19年選手なんで、正直、2年目や5年目の社員が恐縮するぐらいな立場なのは重々重んじなければならないところ
性格のいい方はお互い切磋琢磨しようという意思を感じますし、性格の悪い方はマウント取りに来ます(笑´∀`)
私は性格悪い方だからマウント取りに来るヤツにはつい反応しちゃって(笑´∀`)
しかもこの間の八つ当たり原因の社員、実はあおちゃんとお子さんが同じ年の同じ月産まれ、さらに何時も居ないことの方が多いから社員だと思ってなかったんだよね…まぁ、女の敵は女ってヤツですね
来月からは一人で出来るように…と言われちゃいましたよ
…まだ、机上の研修終わってないんですが…
実施研修もレポート三段階ある中まだ、一段階目も終わってないんですけど??
これは嫌みなのか、それともあたしが1人でやるようになったら自分は裏に引っ込めるから楽したいだけなのか…
昨夜、帰宅してきた旦那に『声どうしたの?酷いぞ』と言われました
あー、歌いすぎですなぁと返したら
?(こいつカラオケ行ったのかよ)って顔されたんで
任されるようになったウォーミングアップで全力で歌遊びをしたことを話しました
『お前それ職場①の親子クラスの指導じゃん』と言われ、職場①でやっていた方法が禁止事項だからやれなくて試行錯誤したらそうなった、と話したら…
それを望んだんじゃなったの?
と言われはっ?!
としました
そうだよ、自分の指導に限界を感じていたから新たなアプローチ知りたくてここに来たんだ
自分の指導ばかりしてどうするの??
確かにあたしの指導は職場②からすれば新しく面白く取り入れやすいモノかもしれない
でも職場②をあたしに馴染ませるじゃなくてあたしが職場②に馴染まないといけないんだ
組み立て方をしっかり見て吸収しないと!
職場①のローテーションで上級クラスから中級クラスに担当が変わりました
そして色々後輩上司に言われたし現状を知ってビックリです
私は最新ではないがそこに近い指導を心がけています
が、以前の中級の担当者の教え方が二回り昔の論法だったらしく…前の担当者がそこまで古い指導してると思ってなかったので、私は指導の中で昔の指導と今の指導の違いを話した訳なんですが、お客様の中では『前の担当を否定した』と感じられたそうです。
後輩上司に話した内容を伝えたところ、前任者の古い指導は(私は知らなかったけど)社員の中で問題になっていて、しかも研修をやろうとしても来ない人だからどうしようかとなっていたところ、でも、そういう古い指導する人も残ってるのでお手柔らかに話し方に注意して下さい、と言われました…
そして、その方じゃ無いが一回り年上の指導員…
私の後に上級に入ったのですが…
何の意味があるのが理解できない指導をしてました…😭😭😭😭😭😭
折角!折角!習得の段階から応用→選手に向けての指導してたのに!
習得の動きにする指導してくれるとかなにしてくれんの?!
選手の動きが出来てた人も習得の動きに変わってました…そりゃそうだ!
選手の動きの方が辛いんだから!
習得の楽な動きに変えるように指導されたらあっさり変わってしまうわ!
私のこの半年の努力は水の泡ですよ…
二昔前の指導する方、上級の指導が出来ない方が揃って上級の指導してるんだから…
因みにこのお二方は前の上司の時には能力不足と上級は持たせて貰えなかった方々の内です
元々上級は選手思考の練習を組むことになっていて選手上がりや選手に近いコース、ハイレベルコースを見れる人しか入れませんでした
ですが、選手思考を辞めようという話になり門戸が開かれたのはいいんですけどね…
そのお陰で客が減ってるのにそれで良いと言う→でも新規を獲得しろと煩い
超選手思考の旦那から私に代わりやはり人は減りましたが私が産休に入り(その為、クラスの改変を推し進められた感もある)約2年抜けて(更に今でも昔ほどは入れてない)帰ってきたときには
昔は40名来たりしてスペース確保に躍起になっていたのが今では十数名に落ち込んでます
明確な選手思考の方は離れていきました
(因みに旦那の時は50人来てました、私の選手系の指導は明らかに旦那より劣ります)
そして、旦那と並んで選手系の指導が得意な王様が指導に入るとやはりその月だけ参加者が増えるのです
ねぇ、これあきらかでしょ?
なんでニーズに応えないんだろう
仕方ないと思ってるけど、それでも明らかに自分達に変わって集客が減ってるのを知ってる癖に『でも私達にやれって言うんだから仕方ないじゃない』と開き直り向上心を持たず、1人に至っては出来ないことを全部客の所為にするので腹が立って仕方ないです。
出来上がってる自分の指導をぶち壊すのには勇気が要る…それでも、次のステージにあがれるように!
貪欲に学んでいきたい
手始めに…一回り上の方に何が目的であの練習をさせたのか聞いてみようかな…いや答えは読めるしそれに反論しそうで嫌だから聞いてないんだけどね…あの練習は中級以下なら有効的な物だけど、上級にするなら1つポイントを変えないといけないそれが、やれてないそして、多分それを知らない
子ども達は将来選手になるかもしれないからそういった頭で指導していこう!って言ってるのに聞き耳を持ってもくれない人だから…
┓( ̄∇ ̄;)┏