どうも

一歳半健診の時に発語に引っかかったあおちゃん
2才になったらまた確認しますねー
と言われ2才になった時、1度連絡がありましたが折り返しても折り返しはなく、その後スルーされてた…と思ってました、が
本日、電話がありました
…おいおい、2才3ヶ月になりましたが??

結論

言語療育を受けるかどうかの判断をする教室の予約を取ることになりました
しかも、人気で予約制で直近の空きは来年の1月末…


うん、必要なことだったなら4月の時点で連絡取れてれば秋頃には受けられたんじゃないのかなーー???

まぁ、保健センター側も幼稚園に通われると話されてましたので、その後はどうですか?と言う出だしだったので、幼稚園による影響を鑑みていたのかと思われます

結果はまぁ会話にならないことでお友達に噛み付くという行動が出てしまってるわけで、まぁやんわりと勧められましたよ、そのお教室を。

丁寧に丁寧にキャンセルできますから、お話しするようになったらキャンセルしていいので、と
でもね
月齢目標なのかそれとも当社比なのか1月末って2歳半過ぎるんだよね、通常だと文章になる子が多くなってくる時期じゃないかな?
その時期でも二語文でいいのかな?

成長がゆっくりすぎることが発達の凸凹であり、それに名前が付くわけで認定されるんだから未だに二語文が無い状態で、半年後に二語文出ててもやっぱりグレーじゃないのかなぁ…

いや、祈ってるよ
あおちゃんの中では沢山の言葉があふれてるだろう事を
ある日突然ペラペラと喋り出すという例もあるって事を

信じてるよ!あおちゃん!