どうも
別枠で上げる予定だった1歳半健診での話です
当時私は絶対引っかかるという謎の自信がありました…
理由は健診前に送られてきた説明用紙
発語有無の確認→発語ほぼ無し、二語文とか論外
運動系のチェック以外はほぼ無し状態
拘りが強くなってきていてじっとしていられない
指差しがほぼ出来ない←これが致命的
因みに、シロさんの時はオールクリアでした
会話してましたし…名前も言えてたし…
全くもって不安もなんもなく余裕の健診でした
が、今回は引っかかる…でも長引かれるとシロさんの帰宅に間に合わない…(結果、間に合いませんでした)
周りの多数いるお子さんが、みんな保護者から1メートルも離れず居る中
あおちゃんは元気に走り回ってました…
廊下の端から端まで…_| ̄|○何度も何度も
見かねた職員さんが(泣きわめいてる子も居たため)布絵本を出してくれましたが…今度はそれを独り占め
他の子が近寄ると威嚇
果敢な子が近寄ってきたらひっぱたいてくれました…_| ̄|○
歯科検診は号泣する子ばかりの中、あおちゃんにっこにこ
お口の中もお利口さんに見せてあげて、先生と看護師さんに些細な癒やしを与えてました❤
そう!全部お利口さんに出来たんです!
内科検診もオムツだけになって先生の所に走って行き、歩行確認はそれで終わり(笑´∀`)
ただ、じっと待ってることは出来ず…そう、奇声を上げてウロウロしてました…
今でもそうですが…あおちゃんはお喋り好きでよく声を上げてます
本人なりに会話してる、自分の意思を声に出してるつもりなんでしょうが…他人からするとただの奇声
元気ねーとは言われてるけど、元気すぎません???
そして、問診…
名前呼ばれてお返事→しません
積み木を積む→説明される前に積むそして壊すを1人で繰り返す
事前に配布されて練習しといて下さいと言われた指差し確認の絵→ガン無視、むしろ何回か言われて腹が立ったのか用紙を奪い取り振り回す
やっぱりここで職員さんが『え?』って、顔…
『お家で指差しはしましたか~??』
『いえ、この用紙は破り捨てられました…』
『…あー…』
『でも今朝初めてアンパンマンはどれ?でアンパンマンは指させました』
『なるほど…』
アンパンマンのぬいぐるみを取り出し
『アンパンマンどれかな~??』
ガン無視
『…すみません…』
『うーん、お家で会話は…』
『問診票の通り、発語がほぼ無いです、ハイ、とイヤ位です喋るの』
『うーん(困った顔)』
『でも会話は理解してる様子なんですよね』
『どういうことですか?』
『2次元には興味が無いようで、絵とかに反応はしないんですけど、犬を見たら『バウ』って吠えますし、ジュース飲みたいならコップ持ってきてーと言えば自分でコップを取りに行きます』
『なるほど、理解はしてるんですね』
『そうだと思います』
『じゃぁ…あおちゃーん、その積み木返してくれるかなー??』
『あおちゃん、おねえさんにないないしてね』
あおちゃん、持ってる積み木をちゃんと返しました、その上、ないないしてと言ったので、机に置いてあった積み木全部職員さんに渡してました
『(ほっとした表情で)言葉の理解はあるみたいですね、うん、大丈夫だと思いますよ』
『大丈夫ですかね』
『発語が心配ならそういう教室もありますけど…』
用紙を貰うけど日程が全く合わない状態でした
『今の状況で無理して行く必要は無いですよー様子を見て構わないかと、まぁ念の為に2才になったときにお電話はさせていただきますね、その時にまだ発語があまり変わらないようでしたら発語教室は検討した方が良いかもしれませんね』
と言われて終わりました
落ち着きないのも、チンチンよく触るのも一応『この年頃ならよくあること』と言われました
この位の年齢の子がじっとしてるなんて出来ないですよー
って軒並み言われましたが…
周りみんなママから離れないんですが??
うちの子だけですが…1人でウロウロしまくってるの…_| ̄|○
それでも大丈夫……??
まぁ、心配しすぎな部分は多々あるとは思いますが、夫婦一致の意見でシロさんもあおちゃんもグレーだと思ってます
特にあおちゃんは発達の偏りが顕著
ここから気にしていかなきゃいけないなーと思ってます