さて、今年もこの時期になりました


本当は公開初日に行く予定だったんですが、うっかり忘れて、日曜日に(そう、先週の話です)

取り敢えず、明日もう一回見に行くから、詳細ネタバレはその時として…賛否あるだろうけど率直な感想

もっと妖怪ウォッチを愛してる人に脚本を書いて欲しい

それだけ

おもちゃ戦略?
アーク戦略?
グッズ展開行き詰まりで今度は進化?
東方神起がエンディングを歌う意味は?
今までの遊び心満載のキング・クリームソーダは???
エンマの成り立ちをドラマティックにしたかったのは呑める
でも覚えてたらアカンやん
5つの物語でぬらりなんて言って反乱したのよ
エンマはなんて言って人間界に居たのよ
エンマを救ったのが人間なのに、50年もしない内に『人間は危険だ交流を辞めよ』とか先代エンマ大王は痴呆からくる引退ですか???

5つの物語でエンマは『人間がどんなものなのか知ってみたかった』ってお前前世人間で覚えとるやーん!!!✋

これがね、FOREVERFRIEND'Sが先に作られて5つの物語が後ならまだ、わかるけど、逆なんだから齟齬を作ったらアカンやん

しかも


年表付き…_| ̄|○

公式年表にしたいならもっと齟齬少なくしなきゃ駄目じゃね?
そんな齟齬の摺り合わせよりドラマティック展開や商品宣伝が大切ですか?
と言いたくなる


もっと突っ込めばあんな昭和初期にアークの存在があることが変
アークって言葉も変
そもそも、アークとメダルの違い(商品戦略以外)の必要性を感じない

なんとなーく世界線が繋がってる??かも???位のボカシ要素だったからアークとメダルの違いも突っ込まなかったし、コマさんとコマジロウの違いも突っ込まなかった
似た未来、アナザーワールドともとれる状態だったから
でも、運営が過去現在未来って並べたらアカンやん
ここから先、壮大なネタバレがあるのかと激しく期待する

ケータが妖怪ウォッチを封印してからライトサイドとシャドウサイドに分かれる要因は何だったのか
人間は死んだら妖怪に転生して妖怪メダル=身分証を貰っていたのにそれはどうなったのか(メダルすら無いウィスパーは何者なのか??)

今の3人(ナツメ、あきのり、とうま)に似せた3人でミスリード誘って
とうまの先祖?
あきらかにあきのりの先祖だよね??
じゃぁケータとけいぞう見たいな2人一瞬画像に出るけど、猫又の声ジバニャンだし、この男の子はケータ(ナツメ)の先祖?
と思わせる感じ
でも全く関係は無さそう

そして、そうだった、前回の鬼王復活でも『ナツメはケータの娘です』ってひたすら言ってはいたけど、実際にそんな台詞は無く
更に映像も『天野』表札でケータによく似たパパがナツメのパパってだけで番宣で『ナツメはケータの娘です』って言われてなければ『あれはケータの娘か?嫁はふみちゃんか??』と盛り上がっただろうぐらいあやふやな仕上げ

それを考えると思わせぶりな番宣は思いっきりミスリードしたかっただけなんだろうな…

ただ、話としては面白かった
妖怪ウォッチエルダである必要は感じなかったし、ゴッドサイドとか要らないと思うけど
現在進行形で酒呑童子の謎さが浮き彫りにされてまだまだ続くよっ!!って言われてる感じ
分かり易い友情と父親に対するコンプレックス(母親はどこにいった??紫炎も鏡から生まれたのか?)
乗り越えるためのパワーアップと父性愛
正義は勝つ!友情の勝利!で面白かった

出来上がってた話を妖怪ウォッチに無理矢理当て込ませた感が強くてそこがすごく残念

むしろいつものシャドウサイドメンバーが過去にトラベルして➕イツキでエンマ誕生秘話とかの方がすっきりした気がする
まぁ、そうするとエルダゼロもエルダ神もゴッドサイドも要らなくなっておもちゃ戦略としてはマイナスだからこうなったんだろうけど…
そして、シロさんはやっぱりエルダが欲しいとのたもうてます
妖怪ウォッチはそこまで強固に欲しがらなかったんだけどなぁ…_| ̄|○

お願い、サンタさん❤