どうも
義実家の一族集合にメンタルごりごり削られたリュカです

なんだろう…
本当に、住んでる世界が多少違うので発言に気を付けるのが大変です

親族で集まる、のは良いのですが、自宅だと義母の負担が大きいから外食でと言われました。
まだいいです
去年、妊婦の時から言われてましたから
でもまさか
ホテルのバイキングを予約するとは思わなかったです
あおちゃん居るの分かってるから個室なのかな?和室なのかな?離乳食は?持ち込み?それともあるのかな?


結果、離乳食は持ち込みで、テーブル席で大変でした
更に、あおちゃん到着直前に寝落ちて、車から降ろしたらぐずぐず…そのまま食事に突入したのでダメダメでした😵
義父母が気を使ってシロさんの面倒を見ようとしてくれるけど、バイキングだから好きなものしか食べなくて見てる方はイライラするし
あおちゃんはぐずぐずだし…
それでも泣き喚く事は無かったから不幸中の幸い
美味しい料理のはずなのに、いつも以上に詰め込み作業で味わう余裕無し😒
来年とかどうなるんだろう…
あおちゃん落ちつきないからマジ心配
なんせ、2歳のシロさんに『法事中は静かにしなさい、キチンと座っていなさい』と言ってのけた義父母です
あおちゃんの探検家は許さないだろうな…

そして、毎年会う時間が短くなっていってる義兄②
どんな態度で居たら良いのか、わかりません。

旦那の兄弟は
兄①(子ども2人)兄②(子無し)旦那の3兄弟

そして嫁の年齢は兄②➡旦那(リュカ)➡兄①です
義兄①嫁はリュカ旦那より年下です、リュカは姉さん女房です。
1番高齢な義兄②嫁(多分義兄①と同じ年)の所は子どもが居ません
詳細はわかりません。
でも、結婚当初の一族への新年の挨拶回り(義兄②の結婚翌年に結婚しました、出来婚なので挨拶回りの時には既にお腹大きかったです)義兄②嫁は親族から『子どもはまだか』攻撃を受けてました
シロさんが産まれて3年もすればうちには『2人目はまだか』攻撃、そして変わらず義兄②嫁には『早く子ども作れ』とやられてました
その度に義兄②が話題をすり替えたり代わりに応答したりしてました。


アメブロで不妊様の声を沢山見ましたが義姉②もそんな感じになってるのかと今年は特に近寄れませんでした

そもそも、シロさんが産まれたとき、会いに来てくれてツンツン( ^▽^)σ)~O~)してくれてるのをなぜかみんな遠巻きに眺めるという環境が出来たことがあり、子どもが苦手なのかな?と思ってました。
一族の集まりでも(なぜか)飼い犬同伴でずっと犬の面倒を見てたりとあまり触れ合うことが無かったので、事情は全く分かりません

そもそも、私自身、女王様の態度から基本的に子どもが居ない夫婦に子どもを近付ける事をしなくなっていたので尚更距離があって気軽に話しかけられなかったところ

不妊で悩んでいる人達のブログを見ているともうどうして良いのか分からなくなって石になるしか出来ませんでした😅

会食中、義兄②はあおちゃんを抱っこしに来てくれましたが義姉②は近寄ってこず
結局、義姉②だけがあおちゃんを抱っこしないまま終わりました。
会食後、即帰るという義兄②夫婦に挨拶をしたら義姉②があおちゃんの頭を触ってくれたのですが、本当は嫌だったのかな…?

不妊様の記事を読む限りだと、義姉②はそんなことは無さそうだけど、平然と過ごして帰りは号泣したって書いてる記事も沢山ある
本当にもうどう接したら良いのか分からない
シロさんの時はお祝い貰ったけど、今回は無かったし…
軽々しく聞ける話じゃ無いし
なのに義母は『小さい子がいる生活って良いわよね』とか言うし…あたしは凍り付いたよ

今までは親戚周りも一緒にやってたからみんな一緒だったけど、家族だけで集まった数回、明らかに帰宅が早い
いや解るけどね、あたしも出来れば2時間くらいで帰りたいし
アメブロの不妊様と同じく、義姉②もそういう状況なんだろうか…
そして私はどういう態度で接すれば良いんだろう…

不妊様はみんな配慮が無い!!って怒られてますが、どんな配慮すればお気に召すのかな…

更にシロさんはやっぱり赤ちゃん返りのままだから、みんながあおちゃんあおちやん💖になってるところに割り込むし😭
どうしたって話題の中心に子どもはいってしまう
どのように配慮するのがいいのか
もはやわからない😢