1年生になり生活リズムが変わりました。
それは後々書くとして兄弟が今一番気になっているのが
『お友達関係』
です。
園児の時と違い常に大人の目が有るわけじゃない
外遊びも親が付いていかなくても近所の子ども同士で遊ぶようになりました。

今日も帰宅早々ランドセルを置いて『遊びに行ってくるねー』と元気に飛び立ちました。
暫くしてピンポーン
『?』
と思ったら知らない男の子
『??』
となったら影からひょこっと幼馴染み君
『シロちゃん誘いに来たよー』
と。
シロさんはもう行ったよーと言えば2人とも走って去りました。
外から聞こえる騒がしい声をBGMにしながら夕飯の準備。
いつもなら5時に帰宅するシロさんが4時に帰宅。
どうしたのかと問えば
『(誘いに来た知らない男の子に)意地悪されるから帰ってきたの』
と。
ふーんと思いながら、まぁいいかと夕飯を出し食べ始めたところでまた、ピンポーン

その男の子がまた来ました。
『シロちゃんと一緒に遊びたくって』
ご飯食べ始めてたけど5時までなら遊んできていいよと言えばニコニコと飛び出していくシロさん

シロさんは『苛められた、意地悪された』と言って帰ってきたけど、男の子に悪気は無かったのかな?
その後、5時まできっちり遊んでご機嫌に帰ってきました。

学校でも『お友達に命令された』
とか
『酷いことを言われた』
とか言ってくるけど、何処まで介入していいのか考えてしまう。