「カノンなう」 ~カノンコード認定曲一覧

「カノンなう」 ~カノンコード認定曲一覧

パッヘルベルのカノンのコード進行を使った音楽をみんなで探して
認定してしまおう!というサイトです。
また、しろくまが思わずツボにハマってしまった音楽を紹介していくコーナーも時々あります。

Amebaでブログを始めよう!

しろくま(以下白)とくろくま(以下黒)の会話


白:今回はちょっと観点を変えまして、絵本の紹介です
黒:は?絵本ですか
白:最近、都市伝説的なものがちまたでは流行ってますけど
黒:まあね。
白:この「うろたもも」という絵本は昭和の終わりごろに作られたのですが、何ともシュールな感じで
後味の悪いのが妙に心地よくて、印象に残ります。
黒:ストーリーとしては、単純に桃太郎をひっくり返して逆に回しただけですけどね。
白:その完全版があったのでリンクしておきます。
黒:音楽がまた妙にマッチしていますね。
白:作者がその後、どういう人生を歩んでいるかは誰もわからないという。
黒:信じるか信じないかは、あなた次第です。


http://www.youtube.com/watch?v=iHUpprtsWyw

しろくま(以下白)とくろくま(以下黒)の会話


白:今回は、珍しくももいろクローバーZの新曲を紹介します。
黒:話題の中島みゆき作品ですね。
白:発売の5月8日が待ち遠しいです。
黒:発売より先に話題になって、発売日が待ち遠しいっていうのは1999年の「だんご三兄弟」以来かと。
白:あの頃はまだYOU TUBEもないので、「お母さんといっしょ」を見ないと歌がきけなかったね。
黒:ま、それはともかく、この曲ですが、どうでしょうか
白:今回は恋の歌ではなく、かなりメッセージ色の濃い歌ですね
黒:この難解な歌を、ももクロさんが理解して表現できるかな
白:その昔、人気絶頂だった明石家さんまが、中島みゆきに曲を作ってくれと依頼したんだって。
黒:ほう。
白:当時、柏原芳恵に「最愛」という曲を提供してヒットしてたから、それにちなんで「最悪」という曲を作ったんだけど、難解すぎてさんまが表現できず、結局提供はとりやめになったらしいよ。
黒:そのかわりに急きょ提供されたのが、アルフィー高見沢さんが作った「真っ赤なウソ」ですね。
白:「最悪」のほうは中島みゆきのアルバムに収録されているので、興味のある方はぜひ。


白:で、この曲ですが、いきなりイントロでもう参りました。
黒:いいですね。地上の星チックな。
白:2000年以降に中島みゆきを知った人は、どうしても白いドレスで崖っぷちにいるイメージがあるようですね。
黒:ももクロ本人たちも番組で言ってるね、それ。
白:私なんかはいまだに、いすに座ってフォークギター弾いてるイメージだけど。
黒:イントロから最初の「強くなれ泣かないで」にはいる瞬間は、あの中島みゆきの強力な歌声を想像しているとガクッとなるけどね
白:まあ、彼女たちの曲は、あの動きをしながら口パクをしないところに値打ちがあるので、歌唱力はいいんじゃないかな
黒:そういえばNHKのど自慢のゲストでこの曲を歌った時に、音声トラブルでイントロがうまく流れず、最初歌えなかったのね。
白:へえ
黒:そのときにとっさに、あーりんが前の2人を飛ばして自分のパートだと気付いてすかさず歌って、あとにつなげたのよ。
白:さすがですね。
黒:逆にこれがネットで評判になっているようで。
白:これが仮にAKBだったら、ふざけんなちゃんと歌え、とか、お前らそれでもプロかっ、みたいな反応だっただろうね。
黒:確かに、ももクロの場合はあんまり批判する人いないよね
白:それは簡単な理由だよ。AKBなら秋元さん、モー娘ならつんく、といったプロデューサーが目立ちすぎて、どうしてもそこにビジネスというか、商法が見え隠れするのよね。
黒:ところがももクロにはそれがまったく見えない。
白:それこそが一番うまい商法かもね。
黒:アンチ巨人みたいなもんだね。権力をきらう的な。
白:そう。実際には阪神も相当お金かけて戦力補強しているんだけど、ナベツネほど目立つ悪者がいないから、批判されない。
黒:でも阪神に金本も新井も取られてから、スカスカになってしまった広島がやっと最近強くなってきたね。


白:そろそろ曲の話をしましょう。
黒:最初のプロローグ的な「私たちは泣かずに強くなれ、といわれて育った・・」の説明から一転、アップテンポになります。
白:中島みゆきでこのアップテンポは最近は珍しいです。
黒:コード進行は工藤静香に提供した「黄砂に吹かれて」に近いですね。Am⇒Cへすぐ移るところが心地よいです
白:基本的にはわかりやすいメロディですが、1箇所だけ難しいところがありますね
黒:サビにいく直前ですね。ここを覚えたらカラオケでも楽しく歌えるんじゃないでしょうか
白:どうしても印象に残るのがサビの「そーりゃっ!」のところです。
黒:これは何でしょうね?いろんな解釈がありますが。
白:たぶん「全然いまなら泣いてもいいんだよ、そりゃ」じゃないかな
黒:あるいは合いの手かな、一世風靡セピアみたいな
白:そいや、そいや
黒:いずれこの曲、中島みゆき本人が歌うと思うけど、「そりゃ」のところはどう歌うだろうね
白:「ファーイトっ」みたいに軽く歌うかな
黒:あと、曲の途中で中島みゆきのモノマネをしてる箇所があるね
白:2番の「アンテナ」のところかな
黒:「ぼくは悪にでもなるー/♪空と君のあいだに」の「悪」のところと同じですね
白:「あんこ便りはー/♪あんこ椿は恋の花」の「あ」とも同じです
黒:都はるみを知る人はもう少ないさ
白:まあそんな、ききどころ満載のこの曲、どうぞ。
黒:一般の方はもっと普通にきいて楽しんでください。


https://www.youtube.com/watch?v=TC1Q7DuNKfw



しろくま(以下白)とくろくま(以下黒)の会話


白:いやあひさしぶりですね
黒:待ってましたよ。もう待ちくたびれてヨコハマですよ
白:マルシアだっけ
黒:マルシアは「ふりむけばヨコハマ」じゃなかったかな
白:柏原芳恵ですね
黒:ま、そはいいとして。


白:しばらく離れているうちに、世の中もいろんなことがありまして。
黒:とくに今年はね
白:また年始から妙なものがピックアップされるよね
黒:アンガールズの山根さんが、新婚旅行中に39度の熱を出した、とか
白:それはそんなにピックアップされてないだろ


黒:音楽ニュースでいえば、偽ベートーベンですね
白:まあ、この人が別に「俺はベートーベンだ」と言ってたわけではないけどね
黒:むしろ、勝手にベートーベンを名乗っている「ベートーベン鈴木」のほうが偽ベートーベンだよね
白:そうそう。日本全国酒飲み音頭の作者の人ね。
黒:本来、彼が訴えないと。「俺が本物の偽ベートーベンだ!」みたいな。
白:そこで、せっかくなので彼の代表曲の替え歌を作ってみたのですが。
黒:まだ誰も発表してないと思うので、これが世の中初登場かな


      日本全国サムマモ音頭 


 ♪サムラゴーチ、サムラゴーチ、サムラマモルぞー
 ※サムラゴーチマモルぞー、サムラマモルぞー


 散髪しーてすっきりしたけど サムラマモルぞー
 ※繰り返し


 サングラスとって ひげもそったけど サムラマモルぞー
 ※繰り返し


 ほんとは耳はきこえるけーど サムラマモルぞー
 ※繰り返し


 神様みたいな名前だけーど 見放されたぞー
 ※繰り返し


 嫁の母がインタビューで 離婚せまるぞー
 ※繰り返し


 日本全国どこへいっても サムラマモルぞー
 ※繰り返し
 
 サムラゴーチ、サムラゴーチ、サムラマモルぞー
 ※繰り返し


元歌をまだ聞いたことがない方、久しぶりにきいてみたい方はこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=DnQVbQz--hE


白:ベートーベン鈴木さん、これを見てたら、いまこそチャンスなのでぜひ新曲に。
黒:絶対みてないよ。


白:ただ、このあとに騒ぎになったリケジョの論文のひとを、これと同じ扱いにしているけど
黒:ちょっと種類がちがうような気が。
白:要は、すごい人を持ち上げてたたき落とす、みたいな風潮だね
黒:ということは、今持ち上げられてる人は要注意だな
白:だれかいるかな


・・・話が危険な方向へ進みそうなのでここらへんで中断。


しろくま(以下白)と、くろくま(以下黒)の年始雑談


白:さて今回は、年末の紅白特集ということで、順を追ってみていきたいと思います。

黒:紅白に関して、ひとついいたいことがあってね。
白:なんでしょう
黒:紅白の関連ニュースが出た時に、必ずユーザの反応で「ふん、どうせ紅白みねえから関係ないけどね(笑)」みたいなのあるよね
白:たしかに、そういう意見の方多いね。
黒:なんか、紅白を見ないことを自慢するというか、それがステータスみたいな。
白:ちょっと世間への反抗みたいなね。
黒:でもそれってね、むかしまだ録画機能が充実してなくて1つしか番組を見れなかった時代に、思い切って紅白を捨てるのがかっこいい、っていうならわかるんだけど、今は見ようと思えば全部録画して見れるし、再放送もあるし、これはあんまり自慢にならないのよね。
白:なるほど。無理してる感じがするよね。
黒:紅白見ねえ、とか言ってても、話題になった部分は結局あとでyou tubeで見てたりするからね。
白:なるほど。ただ、もうそろそろ紅白の動画はNHKが削除しにかかってますね。

黒:どんどん消えていってますので、見たい方はお早目に。



白:さて、まずは浜崎あゆみのメドレーから始まりましたが。
黒:ちょっとひどかったね音程が。
白:この人に前奏なしでいきなり音をとらせるのは無茶ですね。ちなみにカノンコードの曲はなかったです。


黒:白組トップのNYCのメドレーのなかに「勇気100%」がありました。
白:すでにこれはカノンコードに認定してますので。


黒:つづいてSKE48の「パレオはエメラルド」がカノンでした。
白:歌の途中でバレエとかバク転をしている子がいましたね。
黒:単純に、すごかったです。ただ、歌とはあまり関係ないかと。


白:少しあいて、藤あや子ですね。
黒:はい、「わすれない」です。演歌の人がちょっと演歌を離れてチャリティソングを歌うと、必ずカノンコードになります。
白:どうしても「いい歌」にしようとすると、そういうコード進行になりますね。
黒:「わすれない」というタイトルですが、もうメロディわすれてしまいました。
白:あかんがな。


白:その次に出てきたHY。
黒:「いちばん近くに」がカノンでしたね。

白:次のナオト・インティライミの曲はマイナー調にしたカノンっぽい感じでしたが。
黒:この曲、「ツバサ(アンダーグラフ)」と「キセキ」を足したようなメロディですね。日本人好みというか。
白:ま、カノンではなかったです。


白:で、次が倖田來未。
黒:これね、どうも事前にNHKにエロいからやめときって言われてたらしいね。
白:ただ、この人からエロをとったら何も残りませんよ。
黒:破水の水しか残りませんからね
白:こらこら。その話はもういいって
黒:でも無事に子供も産んで。
白:たぶん、大きく足を開いたときに、このステージみてた多くのひとが思ったのは、
黒:よくあそこから赤ちゃん出てきたなー、と。
白:思わないよ、そんなこと。
黒:いきなりヤンキー座りのポーズの振り付けがあったね
白:たしかに。
黒:横浜銀蠅かと思いました。
白:マスコットガールの岩井小百合はかわいかったなあ
黒:もう知るひといないよ。


白:次にいきますよ。ポルノグラフィティの「カゲボウシ」。
黒:これはまたわかりやすいカノンですね。
白:ポルノのシングルではちょっと珍しいですね
黒:らしくない感じがしますが。
白:この人たちは早口でぎりぎりのろれつで叫ぶのが持ち味なんだけどね
黒:「かなしいときーっ」みたいな
白:なつかしいねそのフレーズ
黒:まだ教育テレビの「アルゴリズム体操」でときどき見かけるね


白:で、森進一の「冬のリヴィエラ」。
黒:もちろん認定済です。
白:これの英語バージョンで「夏のリヴィエラ」ってのがあるね
黒:へえ
白:作曲の大滝詠一本人が歌ってるよ。


白:あいだに東北復興の支援ソング「花は咲く」がありました。
黒:辻井さんのピアノはいつきいても心にしみます。
白:ただね、サンドウィッチマンが歌うのはいいとしても、荒川静香に歌わせたらいかんでしょう
黒:歌手でもなければお笑いでもないから、フォローしようがないのでねえ。
白:意外と、これはカノンではなかったです。


白:後半はまず、ももいろクローバーZのステージはよかったですね
黒:このグループはね、笑顔がいいです。あと気になったのは「サラバ、愛しき悲しみたちよ」ですが。
白:このサビはまあ、ちょっと聞いたことある感じですね。
黒:いろんな曲に似てますが、意外なところで「踊り子/村下幸蔵」にも似てますね
白:あとタイトルが「さらば青春の光」に似ているなあと思ってたら、同じ作曲者でした。布袋さん。


白:その後のAKB48メドレーの中でカノンは「ギンガムチェック」と「真夏のSounds Good!」ですね。
黒:そのAKB48が、あとの五木ひろしのコーラスで参加してました。
白:五木ひろしのエレキギターソロはよかったですよ
黒:演歌界も生き残りをかけていろんなことやってますね


白:あと、福山雅治の「Beautiful life」ですが。
黒:わたしこれ初めてきいたのですが、まさかのカノンコードでしたね。
白:福山さんなんか、カノンコードにしなくてもそこそこ売れるのに。


白:そして最後にいきものがかり。この「風が吹いている」もすでに認定済ですが、カノンでしめくくりました。
黒:いつも紅組のトリを歌ってるときに気になるのが
白:なんでしょうか?
黒:和田アキ子が怒ってないかなと。なんでトリは私じゃないのだ?と。
白:よけいな心配しなくていいよ


黒:で、どっちが勝ったの?
白:さあ、それは見てない。

黒:白でも紅でもなく、その中間の美輪明宏の一人勝ちですね。

白:紅白も、来年から白組、紅組、さらに中間組の枠を作って、美輪さん、美川さん、ピーター、とか

はるな愛とかマツコとかを選出したらいいのにね

黒:移籍とか出たりして。昨年は白組でしたが、みたいな

白:紅白でカミングアウトします、とか

黒:なんか違う客層が増えるかもね


・・ということで
おさらいすると、今回の紅白演奏曲でのカノンコード認定曲は


100%勇気/NYC (認定済)
パレオはエメラルド/SKE48
わすれない/藤あや子
いちばん近くに/HY
カゲボウシ/ポルノグラフィティ
Beautiful life/福山雅治
冬のリヴィエラ/森進一 (認定済)
ギンガムチェック/AKB48 (認定済)
真夏のSounds Good!/AKB48 (認定済)  
風が吹いている/いきものがかり (認定済)



となります。




しろくま(以下白)とくろくま(以下黒)の雑談


白:新年おめでとうございます

黒:今年もいろいろ斬っていきます


白:さて、紅白も終わりましたね
黒:ひさしぶりに紅白を見ましたが、まあいろいろありましたね
白:印象に残ったのは?
黒:みもりんの衣装ですね
白:みもりん?
黒:ご当地ソングの女王、水森かおり。
白:ああ、なんどか出てきましたね、ここでも。
黒:小林幸子の代わりを見事にこなしました
白:まあ、衣装というより装置ですけどね、あれは。

黒:あとは、カノンコードがいっぱい聞けましたね
白:たしかに。それはまた次回まとめて紹介しましょう。

黒:あと、伍代夏子のときに杉さまが応援にきてました。
白:ワイルドとか言ってたね

黒:そんな中、最も注目されたのが美輪明宏。
白:たぶん瞬間視聴率も相当高いんじゃないかな?
黒:この曲、年配の方はみんな知ってるんだけど、この紅白見て知った方も多いでしょうね
白:しかし何度きいても泣くね、このうたは。

黒:これを、少し前に米良美一さんが熱唱している映像がありますので。
白:この人のバージョンも心にしみます。
黒:米良さんといえばもののけ姫ですが。
白:本人がもののけにとりつかれたように歌ってます
黒:この映像では実際のヨイトマケの様子もちらっと映ってますね


http://www.youtube.com/watch?v=3sLrjNyuMgQ


黒:ところで、倖田來未の衣装はまたエロかったですね
白:そっちの話をまだしたいの?

以下、話がそっちの方向にいきそうなので中断・・・