本来の政治を求めて━━アベ政権から日本国憲法を護る -2ページ目

本来の政治を求めて━━アベ政権から日本国憲法を護る

最近は更新をサボっていますが、私が本来の政治とは何だ、と追求して書いた記事ばかりです。

日本政治に関心がある、政治とは何だろう、政治に疑問を感じると云う方に読んでもらえると嬉しいです。

「国家統制」

現代日本の病理の源泉だ。

国家が、あれはダメ、これはダメと、一人ひとり(地方地方)の自発性を否定し、各々の試行錯誤も否定する。

国家の決めるメニューに従わせる。

日本が発展途上で国力高揚が至上命題だった頃は、それでも良かった。 

しかし、経済大国と成った今、その国家統制は、日本の軛(くびき)だ。

一人ひとり(地方地方)は異なる。

多様だ。

それを無理やり国家統制で一色に染め上げる。

それは「抑圧」と成る。

学校では、一人ひとり異なる子どもを無理やり国家統制し、結果、「いじめ」がはびこる。

日本列島の各地方も、多様だ。

育つ作物も異なる。食文化も異なる。

当然、地域文化も異なる。

それを無理やり国家の決めたメニューに従わせ、結果、地方はどんどん衰退して行った。

一人ひとり(地方地方)の違いを認め、国家統制を外し、各々の自発性を許すべきではないか?

国家統制を外すと、学校ではPISAの国際ランキングが下がるのではないか。

地方では、好き勝手やって財政負担が増えるのではないか。

と懸念されるかも知れない。

しかし、子どもに「いじめ自殺」の無い環境を作るのが、PISAの国際ランキングよりも、大切ではないか?

日本の財政赤字は、ムダな「ハコモノ」建設の影響が大きい。

地方に「財政自主権」を持たせ、税源移譲し、地方が己の財布を持った方が、税を有効活用されるのではないか?

それは、税の有効活用と伴に地方自治の充実ともなり、住民の福祉の向上にも成る。

地方の衰退の歯止めと成るのでは?

国家は、細々とした国内の統制に汲々となるのでは無く、広く国際課題の解決(外交)に力点を置く。

それは、日本の国際的評価を高め、日本経済にも資するだろう。