105円de暑さ対策 | ダイソーグッズ&お片付けde快適生活

ダイソーグッズ&お片付けde快適生活

ダイソーで買ったものと、たま~にお片付けの様子・日々の出来事。今は娘の側弯症の経過や私の再就職活動を記録しています。

毎日、蒸し暑いですね~あせる


昼間は私しか家にいないのでエアコンは使いません。昭和の人間ですから(^^ゞ


窓を開けて、パソコンを使うときだけ扇風機を自分に向けてw過ごしていますが


それでも日中の室内の温度は30度を超えています。


水分補給だけは忘れないようにしなきゃね汗




さて、今日のダイソーグッズはアナログなw暑さ対策グッズ↓


ダイソーグッズ&お片付けde快適生活

合格 クールタイ


水を含ませて首に巻くだけでひんやりするそうです。30分くらい(笑)



合格 濡れても平気 扇子


パッケージのままの画像だとなんだかよくわかりませんが、扇子です(^m^)


開くと↓こんな感じ。


ダイソーグッズ&お片付けde快適生活-扇子

プラスチック製の扇子なので水に強く、海やプールでも使えそうです音譜



またまたアホな息子の話で恐縮ですが(^^ゞ


学校の教室にはエアコンがついているのですが、


先生が虚弱体質なのでエアコンはつけてもらえないらしいです。


学校設備費も授業料と共に毎月払っているんだけど…(^▽^;)


ほんで、下敷きをうちわ代わりにしていたら割れたらしく(ぉぃぉぃ


扇子を買ってきてと頼まれました。。。



壊してしまったので下敷きを買ってください!じゃないのかよむかっ


勉強嫌いなんで下敷きがなくても困らないらしいです(ノ_-。)



紙製だとすぐに破ってきそうなので、プラ製にしました。


下敷きより涼しい~って喜んでいました┐( ̄ヘ ̄)┌ヤレヤレ…





さて、お次は↓こちら。



ダイソーグッズ&お片付けde快適生活-うちわ

合格 描きこみうちわ  約34.5×23センチ


紙と竹でできたシンプルな無地のうちわです。


定番商品ですが、まとめ買いされるかたが多かった思い出が…( ´艸`)



絵や文字を書いたり、お気に入りのシールや折り紙を貼って


自分好みのうちわを作ることが出来るので


「オリジナルのうちわを作ろう!」等のイベントや工作教室などで使われるようです。


ライブに持っていくというかたは、蛍光色の大き目のうちわを購入されていました。



暑さ対策からうちわの思い出話になっちゃいました(;´▽`A``



           にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ

ランキングに参加しています。↑クリックしていただけると

やる気とランキングがアップするようですヾ(@^▽^@)ノ

(別のウインドウが開きます)