訪問ありがとうございます!

散財系アラフォーワーママみーこです。


※アメンバーさんは募集しておりません。

 自分の記録用記事になりますのでご了承ください。




ここまで勘違いもあったけど笑い泣き

今月からはついに夫の残業がフル!





だがしかし。





両実家に頼れない我が家は必然的に夫の残業が増えると私の残業が減る真顔





ま、本俸は夫の方が多いので、世帯年収的にはそっちのほうがいいんですけどね真顔





とはいえ、今まで「残業?じゃんじゃんできまーすニヤニヤ」という立ち位置で来てしまったので、

私の方の仕事量がアップアップ。





このペースはいずれ破綻しそうゲロー









そんな今月の手取りは…






ドゥルルルルルルルルルル…ドラム








じゃん!






札束48万(アラフォー管理職一歩手前)

札束32万(アラフォー管理職一歩手前)



計80万真顔札束




あれ、MAX月収の85万には届かない感じ?不安

2人とも毎年昇給してるのに?不安





それはなぜか。






私の残業がここ数年で一番少なかったから真顔

とはいえ一応時短社員なので、本来それがあるべき姿では真顔




生活を回すとなると、夫婦の合算で残業60時間ほどが限界ということがわかっております真顔


今月は2人で40時間だったので、収入面ではまたまだ伸ばせる余地がありますニヤニヤ






しかしついに夫に


ニコ俺、そろそろ管理職に上がるかどうかの方向性を固めないといけないんだけど…



と通告された真顔




管理職に上がられてしまうと、トラブル対応などの時にどうしても残らないといけない=突発的な残業も増える=私がもっと仕事をセーブしないといけない?滝汗




って、どう考えても詰む未来しか見えないんですよねゲロー

こちらにアポがなければ突発的な残業してもらってもいいんだけど、その分私の残業日振り替えてよ?と詰めたところ、

ノー残デーが固定だからなかなか難しい面もあるみたい。





私は管理職には上がりたくないけど、

そうは言っても今でも係長級だからなぁ…真顔




え、時間的に無理です⭐︎ミって言って、帰るわけにももういかない立場なんですよね、私も。




これまで、(まだ方針が決まってないけど、するならば中受に向けて)塾や習い事を平日に入れて回せるか、というのが悩みだったけど、




そもそも家庭と仕事の両立ができるか?ってところにまた戻ってきてしまった感じ真顔


育休復帰直後と違って、私のチーム内での立ち位置や責任も変わってきてるしなぁゲロー





あ、夫もこのまま係長級で、という希望もできるようなんですが、

世帯年収的にドライに考えると夫が管理職に上がって、私がセーブした方がいいのは理解しています。

あとやっぱり本人も課長までは上がりたいみたい。




ただ、セーブすることでチームのみんなに迷惑かけるのは事実ゲロー抜本的に働き方が変わればまた別だけど



それに耐えて、かつもう少し仕事を突き詰めたいってもやもやするだろうし、

世帯年収を維持するために働いてるんだと割り切るってできなそう真顔 

あと、どうしてもなんでこっちがセーブしないといけないんだと思ってしまう。性別云々ではなく世帯年収的にそのほうがよいとわかってはいても。




子供の手はどんどんかからなくなるよ、という説があるので、もしかしたら親がいない日があってもいいのかもしれないけど。



あと、今は在宅のときはダイニングで作業してるのを、仕事用スペースを作って会議に乱入されなくなれば中抜けで対応できるケースも増えるかな真顔




ということで、悩みは尽きないアラフォーワーママ。

なるようにしかならないとは常に思ってるので、もう無理だ、ってなったらあっさり辞めそうな気もする笑い泣き