長女、3年生なのですが、漢字が苦手。
鬼滅の刃で散々炭治郎と言ってるくせに、石炭の炭を書けない笑い泣き笑い泣き

両親得意なのに何でだろうな〜。

でも、「君」という漢字が書けた!!

何故!?と思ったら、

君はコロナと覚えるらしい。

コロナを重ね合わせると君になるそうです。

あーーー、、、このご時世だからね。

そして、 イ 乍  と作るという字の偏と旁が離れ過ぎてて1文字に見えない。

これを注意すると、

うーん、、ソーシャルディスタンス。

ですって。

プンプンプンプンガーン

うーーむ、、、ニュースでも外でもコロナコロナ。三密にソーシャルディスタンス。

使ってみたいのかしら 笑い泣き

そして、次女はというと、、、



空いている接続詞を答えなさいという問題。

うーん、、、間違っちゃいないんだけどね。
接続詞じゃないのよ。

しかも、汚い字

やっつけでやったとしか思えない、、、


「よもや」を使った例文を書きなさいという問題も、

よもやよもやだ。穴があったら入りたい

と書いたはいいものの、意味が分かってないニヒヒ

なのに、  

平伏せよ!

とか言っちゃってるショック
とりあえず、使ってみたいのねえーん

そんなお年頃の2年生と3年生。

でも、次女は2年連続で夏の読書感想文、市から賞を貰えたらしい!

あの語彙力で何故だ!?

1年生の時の作文なんて、読んでみたら、母が少しディスられてたよ 笑い泣き

もういい!
得意な分野で頑張れ〜!
写真を撮り忘れてしまいましたが、、、
今日は鏡開き!

お餅をあけてお汁粉を作って食べてから仕事へ。
子供達も鏡開き〜と騒いでましたが、開けただけで、丸餅がいつもの様子で入ってるだけなんですよね 😂

昔はそのままの大きなお餅で切るのも大変でしたが、便利になったらなったで何となく味気ない?

でも、朝から切り分けていられないんで、いいんです! 笑

そして、幼稚園から コロナのため早めにお迎え来て下さいねのメール、、、

仕事があるのですが、母に頼れば早めのお迎えいけるので、何とか協力するしかないのですが、細々とお迎えのスケジュールを母に頼むのも負担ですアセアセ

もちろん、手伝う母も負担でしょうタラー

紙に書いてメールして、色々残しておかないと母も忘れちゃうのー笑い泣き笑い泣き

早めの帰宅にして感染抑えることに繋がるのかな?と思いました。

でも、学校休校がコロナ感染を抑える?
という記事を見かけました。

親としてすっごい困っちゃう。
その分オンラインで授業の対応や宿題丸つけや三食食事や、色々やらなきゃいけないことが増える。

学校が感染源になってないのに休ませる必要ある?

と思ってました。

が、違うんですって。

子供が休みだと、親がそれに束縛されて出勤やら買い物やらが出来なくなるので、それで人の行き来がへるそうなガーン

な、、、なるほど。

確かに。3人自宅待機になったら仕事はもちろん、買い物も行きづらいー、、、

なるほど、、、ね。

複雑ですが、何とか、、何とか乗り切って欲しいです。
今年のお正月は何年ぶりだろうというくらい、どこにも出かけないのんびりとしたお正月でした。

その中でも子供宛にサンタさんから来たゲームに私もハマってしまいました。

スプラトゥーン
聞いたことはあったけど、、、いやはや、こんなハマるなんて思わなかった笑い泣き

すごーくハマってます。
でも、なかなか操作が難しいのえーん

そして、それと一緒に気になってるのが桃太郎電鉄 令和版。

一時期桃鉄は大人の事情?で作らなくなって、ミリオンロードとかがでましたが、ついに桃鉄 令和版が登場!



そしてそして。

ゼルダの冒険など任天堂Eショップで購入すると、30パーセントオフが12日まで!


↓ 任天堂の割引ニュースのサイトのリンクです

マリオパーティーや気になるゲームもお安くなるチャンスかも♫
気になる方は見てみて下さいね(^^)

そして、子供とやるならこんなゲーム!



ゲームドブル!!


必ず1つ同じ絵があるカードが何十枚。同じものを見つける単純なゲームですが、遊び方も5種類くらいあって、4歳の娘が3歳の頃から出来たゲームです!大人もハマるし、子供の方が勝てたりして面白い爆笑2人でもできます(^^)

ゲームブロックス

版に順番に自分の色のブロックをおいていき、開けなくなったら負けという単純なゲーム。2人から楽しめますが、4人だと盤面がひしめしあって面白いです!

ゲームアルゴ

色々なアルゴシリーズがでてます。お手軽でちょっとしたお出かけでも持っていけちゃいます。

ゲーム東大式 算数ゲーム

4人でやるのが1番面白いかな。
隣の人の色と数字を当てていくゲームです。
4色と1-4までの数字しかないので、隣の狙う相手だけではなくて他の人の手も考えながら思考力が身に付きます。

ゲームマンカラ
3マスづつ自分の色の玉を進めて、先に無くなった人が勝ち!単純ですが面白いです。
我が家は卵パックの殻とおはじきを使って子供達としています。ゲーム方法はネットにも記載があるので、お手軽に出来ますよ(^^)

ステイホームが続きそうな土日。
ぜひぜひご家族で色んなゲームにトライしてみてください。ニコニコニコニコ